東京モノレールについて
My 1, 2014.
東京モノレールはJR東日本の子会社で、羽田空港へのアクセスを担う路線を有する会社です。遊戯施設としてではなく、都市交通としてのモノレール事業としてはかなり成功している部類に入るのだと思います。路線は浜松町=羽田空港間の1路線のみですが、始発駅の浜松町と言うのがなんだか怪しい。恐らくは、もっと都心部に近い新橋辺りを始発に狙っていたものの用地取得の関係とかで浜松町に落ち着いてしまったのではないかと思いますが、この辺りは素人の勝手な勘繰りですので、余り本気にはなさいませんように。
開業当初は中間駅は一切無かったのですが、現在ではかなり多くの中間駅を有します。要するに、空港アクセスだけではなくて、空港周辺施設への通勤輸送を担っていたりもします。中間駅は、どちらかと言えば空港に近い辺りに集中しているために、浜松町を出発した直後にはさっぱり駅が在りません。信楽高原鉄道のように駅が集中するのは終点の信楽町内周辺のみ、、、大雑把にいえばあのような感じです。
現状では京浜急行電鉄と空港輸送で火花を散らしていますが、実は最大のライバルは親会社であるJR東日本となりつつあります。それと言うのも、JR東日本が東京都心部からの羽田空港への新線敷設構想を発表し、そうなると現在のモノレールの路線と完全にダブってしまうからです。一番簡単な解決策は東京モノレールに空港アクセス新線を敷設させて、JR東日本の列車が乗り入れて、現在のモノレールの路線はすべて廃止してしまう、、、どうなることやら。
東京モノレール1000型
May 1, 2014.
東京モノレール1989年(平成元年)から6輛編成16本が製造された、現在の東京モノレールの主力車輛です。全部の車輛が電動車である点は従来からの車輛と同様ですが、6連固定編成となったのは1000型が初めてです。
上の写真の車輛は東京モノレール1024号。2010年(平成22年)8月、東京モノレール大井競馬場前(おおいけいばじょうまえ)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京モノレール1030号他6連。2010年(平成22年)8月、東京モノレール大井競馬場前(おおいけいばじょうまえ)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京モノレール1039号。2016年(平成28年)1月、東京モノレール浜松町(はままつちょう:東京都港区)=天王洲アイル(てんのうずあいる:東京都品川区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東京モノレール1042号。2016年(平成28年)1月、東京モノレール浜松町(はままつちょう:東京都港区)=天王洲アイル(てんのうずあいる:東京都品川区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東京モノレール1074号。2010年(平成22年)8月、東京モノレール大井競馬場前(おおいけいばじょうまえ)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京モノレール1084号。2010年(平成22年)8月、東京モノレール大井競馬場前(おおいけいばじょうまえ)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東京モノレール1088号。2016年(平成28年)1月、東京モノレール浜松町(はままつちょう:東京都港区)=天王洲アイル(てんのうずあいる:東京都品川区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東京モノレール1090号。2016年(平成28年)1月、東京モノレール浜松町(はままつちょう:東京都港区)=天王洲アイル(てんのうずあいる:東京都品川区)駅間にて撮影。
東京モノレール2000型
Nay 1, 2014.
東京モノレール2000型は2012年(平成24年)から製造されている車輛で、前述の1000型の代替新車とも言うべき存在です。編成の組み方などは1000型とはかなり異なっており、両端に制御車(=クハ)を連結した4M2Tとなっています。また、東京モノレールとしては初の両開扉を装備しています。
上の写真の車輛は東京モノレール2046号他6連。2010年(平成22年)8月、東京モノレール大井競馬場前(おおいけいばじょうまえ)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京モノレール2041号。2010年(平成22年)8月、東京モノレール大井競馬場前(おおいけいばじょうまえ)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東京モノレール2044号。2010年(平成22年)8月、東京モノレール大井競馬場前(おおいけいばじょうまえ)駅付近にて撮影。