名古屋鉄道(名鉄)について
名古屋鉄道は愛知県、岐阜県に路線延長400km以上を有する大手私鉄です。暫く前までは2扉クロスシート車しか無いような独特の境地にありましたが、最近では流石に多扉のロングシート車が中心で、特急用の車輛も特別料金を徴収しない車輛は軒並み3扉車になっています。2つの県にしか跨っていないのに400km以上の路線を持っているのですからかなり路線密度が高いですが、それでも不採算路線を片っ端から?切り捨てていった結果としての残りがこれだけの距離ですからかなりの規模であることが判ります。JR四国が四国四島に跨って路線延長が800kmそこそこであることを勘案すると、名鉄が如何に地域に根差しているかが判然とします。岐阜市内線などの路面電車も保有していましたが、現在では純粋な鉄道線のみになっています。
西枇杷島(にし・びわじま)駅を通過する「ミュースカイ」
以前は我等が東急とは、航空会社やバス会社の一件で代理戦争のようなことをさせていてかなり険悪だったこともあったようですが、東急からデハ3700・クハ3750がまとまって移籍して行った以降は穏やかな関係になっているようです。関東在住の人間にとっては名鉄=名鉄メルサでしかないわけで、鉄道に興味が無い女性では名鉄が電鉄会社だなんて知らない人も多いんじゃないかなぁ。私は、赤やピンク色は生まれる前から好きなので、当然乍ら赤いパノラマカーも大好きです。関東人にしてみれば、東武の快速や京急の快速特急以外では2扉クロスシート車なんて滅多に乗れない代物なので、その点だけでも羨ましい限りです。
なお、説明の関係上「クロ」「クハ」「クモロ」「クモハ」などの記号を勝手に使っている箇所がありますが、名鉄自体としての旅客輸送用の電車の型式記号は「ク」「モ」「サ」しか無く、等級の区別や運転台の有無などは型式記号に反映しませんので、適当に割り引いてお読みください。反面、気動車の型式は「キロ」「キハ」となっていますし、荷物電車・電動貨車は「デニ」「デワ」となっていますので、門外漢にはどの辺りに基準があるのかがなんとなく判然としません。序でに書くと、電気機関車は「デキ」となります。
西枇杷島駅と枇杷島分岐点
Sept 19, 2009.
2面4線の小さな待避駅、、、と書いてしまうとそれっきりなんですが、西枇杷島(にしびわじま)駅は結構凄い立地で有名です。先ず、名古屋方から来た電車は地下から高架上に登り詰めます。東枇杷島駅を出て大きく左に曲がりながら緩やかに坂を下り、庄内川を渡りきると直ぐに平面交差で犬山線と分岐します。此処が枇杷島分岐点で、信号扱い上は西枇杷島駅の構内扱いになっているようです。更に此処から左に曲がりながら県道のガードを潜った処に駅が在り、更に直ぐ先でJR線のガードを潜るようになっています。営業路線としては名古屋本線と犬山線でY字形状になっていますが、この他にたすき掛けに両線を連絡する線路が敷設されていて実際にはデルタ線となっています。
名古屋鉄道名古屋本線西枇杷島(にしびわじま:愛知県清須市)駅。2009年(平成21年)9月撮影。
この駅は前後を県道とJRの線路に挟まれているので、現状の4連用ホームを敷設するのが精一杯です。しかも、ホームが低くて狭く、屋根はなく、列車が到着する直前になってようやく掛員氏に案内されて駅構内に入るようになります。従って、いわゆる「駅撮り」は少々難しいのですが、巧くしたもので周囲の柵が低いから構内に立ち入らなくても駅撮り的な写真は撮影出来ます。
分岐点の方ですが、最大で1時間に30往復くらいの列車が走っているのにこれを平面交差で捌いていて事故を起こさないのですから、名鉄の運行管理能力は驚異的です。この能力を以てすれば、山手線のような単なるグルグル廻りの路線だったら1時間辺り100本程度だったら楽々走らせることが出来そう?です。
本来ならばこの平面交差は解消した方がよいのでしょうが、そう簡単には解消出来ません。名古屋本線の西枇杷島駅は前後を県道とJRにのガードに挟まれていることからするとたった4連しか停車出来ない地上駅と言う現状は殆ど変更する余地はありません。本気で手を出すのであれば東枇杷島駅を出た辺りから複々線にして、犬山線を持ち上げて立体交差にさせるとかしか手はないようです。名古屋本線の方を思いっきり持ち上げて県道もJRも一気に跨いじゃうとかって方法は、、、道路整備と地域再開発を兼ねて余程たっぷり補助金をブチ込まないと出来ない相談では無いかと思いますが、工事にはかなり時間が掛かりそうです。
鉄道現場の方々には申し訳ない表現ですが、此処まで重要性の高い箇所に正々堂々と平面交差が残してある箇所は滅多にお目に掛かれません。趣味的にはずっと残っていて欲しい場所です。
東枇杷島駅
Sept 19, 2009.
対向式ホームがあるだけの小さな高架駅です。その割りには東枇杷島駅で撮影した写真をネット上で頻繁に見掛けるのは、この駅で岐阜・新鵜沼・佐屋方面に行く電車を後追いで撮影すると日照の関係で台車まで綺麗に光が廻ってくれるからだと思います。もう一つ、この駅を出て直ぐに、枇杷島分岐点を過ぎるくらいの辺りまではかなり急なカーブが連続しているあるので、ミュースカイや快速特急と言えどもかなり減速して走ります。
名古屋鉄道名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅。2009年(平成21年)9月撮影。
これだけ好都合な理由が揃えば撮影名所的になるのは当然と言えますな。東枇杷島駅がお立ち台的な場所であることは最近になって知ったのですが、前回、1987年(昭和62年)の秋に撮影に行った際にはそんな知識はなかったわけで、車窓を眺めながら適当に降り立った駅が東枇杷島駅だったわけですから、私は若い頃から結構カンが鋭かったようです。但し、この時は曇りで派手な逆光になっていなかったからなのか、「岐阜・新鵜沼・佐屋方面に行く電車」ではなくて反対向きの、豊橋、河和方面へ行く電車ばかりを撮影しています。
駅の雰囲気としては、東武鉄道の東向島、東急東横線の東白楽、京浜急行電鉄の黄金町、そんな印象の場所です。大都会の中の超僻地で生まれ育った私としては、一番心が安まる光景の一つではありますな。日中は駅員さんがいるようですが、朝夕は無配置になるようです。なお、西枇杷島駅の辺りも同様ですが、大昔には「琵琶島」と言う標記も使われていたらしいです。現状では「琵琶島」と言う標記は使われていなくて、西“枇杷”島、東“枇杷”島です。Wikipediaのように真面目なサイトで「琵琶島」と入力しても変な検索結果しか出て来ませんが、Googleのように曖昧模糊たるいい加減な検索エンジンだと「琵琶島」でも「枇杷島」でも、どちらでも似たような検索結果になります。「曖昧検索」って、こう言うことだったんですね。呵々。
トランパスカードの駅名印字
Jan 30, 2010.
トランパスカードの駅名印字に関してはウィキペディアなどを見れば簡単に判ってしまいます。しかしながら、それを単純に丸写ししてしまったのでは、大人が道楽でやっている個人サイトとしては全くおもしろみがないので、敢えて自分で乗り降りして(実際にカードに印字して)調べてみました。そんな訳で、随分と断片的ですので悪しからず。
犬山線
駅名 | 読み | 印字 |
---|---|---|
犬山 | いぬやま | 犬山 |
瀬戸線
駅名 | 読み | 印字 |
---|---|---|
栄町 | さかえまち | 栄町 |
大曽根 | おおぞね | 曽根 |
矢田 | やだ | 矢田 |
瓢箪山 | ひょうたんやま | 瓢箪 |
喜多山 | きたやま | 喜多 |
尾張旭 | おわりあさひ | 尾旭 |
常滑線
駅名 | 読み | 印字 |
---|---|---|
大江 | おおえ | 大江 |
名古屋本線
駅名 | 読み | 印字 |
---|---|---|
金山 | かなやま | メイ金 |
堀田 | ほりた | メイ堀 |
豊明 | とよあけ | 豊明 |
知立 | ちりゅう | 知立 |
豊橋 | とよはし | 豊橋 |
三河線
知立 | ちりゅう | 知立 |
三河知立 | みかわちりゅう | 三知 |