名古屋鉄道(二代目)5000系
Feb 6, 2010.
名古屋鉄道5000系は、特急運用の見直しに伴い余剰になった1000系の特別車の主要機器を再利用して製造された系列です。従来は全車特別車で運行していた特急・快速特急を、ミュースカイ以外は止めにして一部特別車の編成に変更すると言うモノです。大雑把に名古屋本線などでは特急・快速特急は6連か8連で運行されており、現状の一部特別車の編成では、特別車は2輛のみの連結です。全車特別車の編成を一部特別車の編成に組み直すと、1/2以上とか2/3以上の特別車は不要になる計算ですからかなり凄い数字です。2扉の特別車を3扉化改造してしまってもいいんじゃないかと思いますが、車体は全くの新造となっています。
編成の組み方は豊橋・中部国際空港方からク5000+モ5050+モ5150+ク5100の2M2Tです。この辺りは瀬戸線用の4000系のみならず、小牧線用の300系などと全く同様、遡れば6500系とも同様です。最近の名鉄ではクモハを含む2連用は独立した別型式にすることが多いので、このような編成の組み方・番号の付け方は名鉄的には合理的?とも言えます。上述のような成立の経緯もあり、4連が14編成作られて、これにて打ち止めではなかったかと思います。
外観的には3150系・3300系に極めて良く似ていますが、5000系の方は正面非貫通なので前から見れば結構簡単に見分けがつきます。側面からだと、、、門外漢の私には、車番を見る以外の区別方法がちょっと思いつかずにいます。
ク5000・ク5100
Feb 6, 2010.
名古屋鉄道ク5000型は豊橋・中部国際空港向きの制御付随車、ク5100型は岐阜・新鵜沼向きの御付随車です。正面は種車となった1000系特別車が非貫通だったためにそれに準じて非貫通ですが、比較的容易に貫通扉(と言うか、非常口)を設置出来るように工夫されているそうです。名古屋鉄道5000系で運転台を持っているのはこの2型式のみ、付随車もク5000とク5100の2型式のみです。
上の写真の車輛は名鉄ク5007。2015年(平成27年)7月、名古屋鉄道名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名鉄ク5011他。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道名古屋本線豊明(とよあけ:愛知県豊明市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名鉄ク5107。2015年(平成27年)7月、名古屋鉄道名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名鉄ク5110。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道名古屋本線金山(かなやま:愛知県名古屋市熱田区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名鉄ク5111他。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道名古屋本線豊明(とよあけ:愛知県豊明市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名鉄ク5114。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道常滑線道徳(どうとく:愛知県名古屋市南区)駅にて撮影。
モ5050・モ5150
Feb 6, 2010.
名古屋鉄道モ5050型・モ5150型はどちらも編成両端から2車輛目に連結されている中間電動車です。豊橋・中部国際空港方に連結されているのがモ5050、岐阜・新鵜沼方に連結されているのがモ5150です。どちらもパンタグラフは菱形のモノを1基のみ、クに近い方に搭載しています。最近の車輛ながらシングルアームパンタでないのは、種車となった1000系の発生品を流用しているからのようです。名古屋鉄道5000系で編成中間に入る車輛は「モ」のみ、パンタグラフを持っているのも「モ」のみです。
上の写真の車輛は名鉄モ5051。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道名古屋本線堀田(ほりた:愛知県名古屋市瑞穂区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名鉄モ5057。2015年(平成27年)7月、名古屋鉄道名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名鉄モ5157。2015年(平成27年)7月、名古屋鉄道名古屋本線知立(ちりゅう:愛知県知立市)駅=牛田(うしだ:愛知県知立市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は名鉄モ5164(手前)+モ5064(奥)。2010年(平成22年)1月、名古屋鉄道常滑線道徳(どうとく:愛知県名古屋市南区)駅にて撮影。