名古屋鉄道3800系

名古屋鉄道3800系はモ3800+ク2800の二輛編成で使用されていた型式で、1948年(昭和23年)に各十輛(=合計20輛)、1949年(昭和24年)に各2五輛(=合計50輛)が製造されており、一族の合計は70輛です、、、と書きたい処なのですが、何故か1954年(昭和29年)になってク2800が一輛だけ追加製造されますので、合計は7一輛となります。最後に一輛だけ製造されたク2836は、増結用のつもりだったのか、他型式のモ****と一緒に使用されていたようです。この系列は後年になって高運転台化が行われた他に、ウィンドヘッダーは残しておきながらウィンドシルを撤去すると言う面白い改装が行われています。

全車廃車となっているようですが、傍系企業などに譲渡された車輛もあります。当サイトに写真を上梓している中では、大井川鐵道に行った車輛などが挙げられます。2扉クロスシートで恐らくは運輸省規格型の車輛だと思うのですが、私鉄らしくて良い外観だと思います。



名古屋鉄道モ3827他三連。1987年(昭和62年)10月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ3827他三連。1987年(昭和62年)10月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。



名古屋鉄道モ3833他三連。1987年(昭和62年)10月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ3833他三連。1987年(昭和62年)10月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。



名古屋鉄道モ3834他二連。1987年(昭和62年)10月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ3834他二連。1987年(昭和62年)10月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁