3850系

1951年(昭和26年)にモ3850+ク2850の2輛編成10本(=20輛)が製造された特急用クロスシート車で、18m級車体で2扉です。1948年(昭和23年)製の3800系に続く車輛で、近代化されてはいるものの戦前以来の穏やかな名鉄風の容貌を持つ車輛で、日車標準車体の電車のようにも見えますし、遠州鉄道の30系を正面貫通にしたような意匠にも見えます。但し、名鉄の車輛の方がクロスシートだからなのか、窓が広め、少なめで、ゆったりとした造り方に見えます。

当初はウィンドシル・ウィンドヘッダー付きの車体でしたが、更新に際してモ3850はシル・ヘッダー共に撤去しています。ク2850は3800系がウィンドシルのみを撤去しているのに対して、ウィンドヘッダーのみ撤去しています。



名古屋鉄道モ3857他4連。1987年(昭和62年)10月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ3857他4連。1987年(昭和62年)10月、名鉄名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。

この編成は、事故で炎上してしまったために新しい車体を載せ代えた車輛なので、3700系に類似したかなり新しい外観をしています。「知らない」と言うことは悲しいもので、この写真を撮影した日にはかなり長い時間東枇杷島駅で粘っていたのですが、何故か車体丸ごと交換済みの車輛しか撮影していませんでした。



名古屋鉄道モ3859他2連。1987年(昭和62年)10月、名古屋鉄道名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道モ3859他2連。1987年(昭和62年)10月、名古屋鉄道名古屋本線東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)駅にて撮影。

こちらもモ3850ながら、3700系並の車体に交換をしたクチの車輛です。もっとも、名鉄の電車は昭和10年代から昭和40年代頃までに製造された車輛は全て似たような形状(オイオイ)なので、余り違和感は感じないで済みます。



名古屋鉄道ク2860。1987年(昭和62年)10月、名鉄各務原線新岐阜(しんぎふ:岐阜県岐阜市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は名古屋鉄道ク2860。1987年(昭和62年)10月、名鉄各務原線新岐阜(しんぎふ:岐阜県岐阜市)駅付近にて撮影。東枇杷島でモ3850の撮影をした後に岐阜市内線を撮影し、名鉄岐阜からパノラマカーで引き上げる直前に各務原線の踏切の方へ行って撮影した写真です。

3850系(モ3850とク2850)の写真は、このク2860の写真で終わりです。多分、家の中をどんなに家捜ししても、この3枚しか出てこないと思いますが、この車輛が最も原型に近いかも。但し、高運転台化に伴って窓が小さく切り詰められてしまっているので、ちょっと変な感じです。運転台を高くしようがどうしようが、運転台の窓はそのままにしておけば宜しかろうと思うのですが、、、。運転台の窓を小さくして格好が宜しい車輛は幾らでもありますが、3850系に関しては余り格好が良いとは思えないです。それ程不細工と言うわけでもありませんが。

最初のページに戻る Return to index page 返回主頁