水間鉄道について

Dec 1, 2020.

水間鉄道南海電鉄南海本線の貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅から、水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅までを結ぶ全長5.5kmの路線です。全体に南海電鉄の支線のような鉄道で、以前から南海電鉄の古い車輛を使用していたのですが、車輛置き換えに際し南海の中古車よりも「東急の初代7000系の方が状態の良い車輛が多数揃うから」と言う理由で白羽の矢が立ち、現在稼働してる車輛は全て旧・東急初代7000系で統一されています。600V区間であったので入線の際に降圧改造が検討されましたが、むしろ変電所施設を更新して1500Vに昇圧してしまった方が全体としての経費が安く済むと言うことで、変電所施設も一緒に譲渡されています。

編成は全て2連で5編成有り、合計10輛です。路線は全て大阪府貝塚市内に在り、車庫は終点の水間観音駅に併設されています。全線単線で、列車交換できるのは両端の水間観音駅と貝塚駅以外では名越(なごせ:大阪府貝塚市)のみです。以前は南海電鉄が筆頭株主でしたが、バブル崩壊に伴う経営破綻の結果、「グルメ杵屋」と言う外食チェーンの100%子会社となっています。



水間鉄道1000型

Dec 1, 2020.

水間鉄道1000型は、東急から譲受した初代7000系を種車とする車輛です。2連5編成(=合計10輛)が譲渡され、当初は東急の初代デハ7000型偶数車からの譲渡車が水間鉄道デハ7000型、東急の初代デハ7000型奇数車からの譲渡車が水間鉄道デハ7100型、東急の初代デハ7100型偶数車からの先頭車化改造した譲渡車が水間鉄道デハ7050型、東急の初代デハ7100型奇数車からの先頭車化改造した譲渡車が水間鉄道デハ7150型として使用されていました。後に、会社更生法の適用を受け、更正が終了した後に2輛を残して改造・改番を経て1000型となります。残った2輛は7000系のままで休車状態になっていますが、走行可能な状態にはなっているようです。

要するに、入線当初は4型式に分かれていたので「7000系」と言う呼び方であったのですが、改造・改番後は全ての車輛がデハ1000型になってしまったので、1000系ではなくて「デハ1000型」となります。車番の振り方は京浜急行電鉄式?になったと言うことですね。現在の1000型は、中間車に運転台取り付け改造をした車輛を含め全部の車輛がデハ1000で、奇数車が貝塚向き、偶数車が水間向きです。車番末尾の数字が連番になるように編成が組まれており、デハ1001の相方は必ずデハ1002、デハ1007の相方は必ずデハ1008、となります。7000系時代との最大の相違点は独特な形状の排障器が取り付けられた程度であり、車体の基本的な骨格となる部分は東急時代と大差ありません。



水間鉄道デハ1001他。2008年(平成20年)3月、水間鉄道貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅=貝塚市役所前(かいづかしやくしょまえ:大阪府貝塚市)駅間にて撮影 
上の写真の車輛は水間鉄道デハ1001他。2008年(平成20年)3月、水間鉄道貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅=貝塚市役所前(かいづかしやくしょまえ:大阪府貝塚市)駅間にて撮影 



水間鉄道デハ1002+デハ1001。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は水間鉄道デハ1002+デハ1001。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅付近にて撮影。



水間鉄道デハ1003+デハ1004。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は水間鉄道デハ1003+デハ1004。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影。



水間鉄道デハ1004+デハ1003。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は水間鉄道デハ1004+デハ1003。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影。



水間鉄道デハ1006+デハ1005。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は水間鉄道デハ1006+デハ1005。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影。1005+1006と、後述の1007+1008は東急時代には中間電動車のデハ7100型だった車輛に運転台取り付け改造をした車輛で、水間鉄道に来てからは7050型だった車輛です。



水間鉄道デハ1007+デハ1008。2008年(平成20年)3月、水間鉄道貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は水間鉄道デハ1007+デハ1008。2008年(平成20年)3月、水間鉄道貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影 



水間鉄道デハ1008。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は水間鉄道デハ1008。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影 



水間鉄道500系

Dec 1, 2020.

水間鉄道500系南海電鉄から譲受した旧・1201型で、水間鉄道には10輛がやって来ています。本来はクモハとサハだけだったモノが、直流蛍光灯を車内照明にしていたモノを交流蛍光灯化するにあたって電動発電機の設置場所を捻出するために一部の車輛を電装解除する必要があってクハが生まれたと言う事のようです。そこまでしなければならない程の巨大なMGは使わなくても蛍光灯は点灯できると思うのですが、、、。

水間鉄道クハ553。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は水間鉄道クハ553。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影。この車輛はパンタグラフが載っていますが、クハ化されているそうです。



水間鉄道クハ553。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は水間鉄道クハ553。2010年(平成22年)6月、水間鉄道水間観音(みずまかんのん:大阪府貝塚市)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁