京成電鉄・新京成電鉄について
oct 1, 2016.
京成電鉄は成田参詣客輸送を目的として建設された鉄道で、大型のインターアーバンと言った印象の車輛を輩出しています。かつての「開運」「護摩電(ごまでん)」「印旛」と言った優等列車用の車輛は左右非対称の独特の窓配置で知られていましたが、現在では余り奇抜な構造の車輛は存在しません。どちらかと言えば大人しく穏やかな表情の車輛が多いですね。
上の写真の車輛は谷津(やつ:千葉県習志野市)=船橋競馬場(ふなばしけいばじょう:千葉県船橋市)間ですれ違う京成電鉄の主力車3700系。2007年(平成19年)2月撮影。
上野(うえの)=成田空港(なりたくうこう)間の本線である上野線と、京成成田=東成田間の東成田線、青砥(あおと)=押上(おしあげ)間の押上線には優等列車の設定がありますが、それ以外の千葉線、ちはら線、金町線は普通列車のみの運転です。また、専用のAE車を使用する有料特急は本線と成田スカイアクセス線のみの運転となっています。それ以外の車輛は全車が都営地下鉄浅草線乗り入れ協定に準拠した18m級3扉車ばかりです。
以前は乗り入れ協定の利点?を生かし京急(=京浜急行電鉄)線内に乗り入れて神奈川県内までやって来る運用があったのですが、現在では京成車は京急線内へは乗り入れても羽田空港までのようで、京急蒲田以南へは行きません。要するに東京都内まではやって来るけれど、、、と言うことです。乗り入れ距離を精算する関係だと思いますが、なんとなく最近は京浜急行電鉄の車輛の方が京成線の奥深くまで入って来ているような気がします。
子会社の新京成電鉄は京成本線の京成津田沼駅から、鎌ヶ谷市内を経由してJR常磐線の松戸までを結ぶ路線です。当初は親会社の京成電鉄からの払い下げ車ばかりで営業を開始し、暫くはその状態が続きます。京成で新車投入→旧型車を廃車して新京成に払い下げ→新京成で中古車増備、と言う図式です。
但し、この図式に従っている限りは未来永劫、新京成には親会社である京成で持て余したボロ電車しか走らないと言うことになりますし、少なくとも子会社(=新京成)が必要とする以上の輛数の新車を親会社(=京成)が増備して相応数の払い下げ車を放出し続けなければなりません。処がある時期に「今すぐ成田空港が開港する」と言うような政府のガセネタを信じ込んで回収できる見込みのない膨大な先行投資をしてしまい、挙句の果てには土地投機に失敗したとかで、京成電鉄の経営状態が極端に悪化して年間にやっと2桁台に乗る程度の新車しか増備出来なくなり、新京成が必要とする輛数の中古車を放出できなくなります。
この辺りが新京成の体質改善の境い目でして、払い下げ車を寄越さない親会社に見切りを付けて?、これ以後は全て自前の新車のみを増備して今日に至ります。
京成小岩駅
Mar 1, 2017.
京成小岩(けいせいこいわ:東京都江戸川区)駅は、かつての特急停車駅で待避線を持つ2面4線の地上駅です。駅の両端が踏切に挟まれており、特に京成船橋寄りの踏切は待避線に分岐する途中の線路に掛かっているので、結果的に引きが取れるし、隣の江戸川駅に向かう途中に曲線があるために通過電車も含めて減速してくれるし、なんとも撮影し易い駅です。
特に早朝、7時代とか8時代とかに東側から上り電車を撮影すると綺麗な順光になります。新3000型のように、妙に運転台の窓ガラスの大きな電車を逆に西側から撮影すると光の当たり方が非常に綺麗な写真が撮れます。模型的には?ホビーモデルの店舗最寄り駅と言った方が宜しいかも?。
江戸川駅
Mar 1, 2017.
「なんだこれは?」と言われそうですが、対岸の国府台駅から江戸川越しに臨んだ江戸川駅です。江戸川(えどがわ:東京都江戸川区)駅はその名の通り江戸川沿いに在る駅で、押上・上野方から成田方へ下って行くと東京都内最後の駅です。青砥・高砂辺りは京成の線路が目一杯北上しているんですが、大雑把ですが江戸川駅辺りからは南下しきっているので、この辺りから上野線は京成津田沼駅辺りまでは千葉街道に並行します。駅自体は単なる高架上の対抗式ホームを持っているだけの小規模な駅です。
京成船橋駅
Jan 9, 2010.
京成船橋(けいせいふなばし:千葉県船橋市)駅はかなり乗降客の多い駅ですが、待避設備があるわけでも何でもありません。JRの船橋駅とは徒歩2分位に接近しているのが泣きどころで、以前は都心ターミナルである上野や押上から遙か彼方の船橋=大神宮下間が最混雑区間だったそうですが、今はどうかな?。それと言うのも、京成は線形がかなり宜しくないので、手間を掛けて乗り換えてしまってもJRに乗った方が目的地には早く着けるから、と言うことのようです。駅自体は待避線無し、対向式ホームのみの簡素な構造です。以前は地上に線路があっていわゆる「開かずの踏切」状態だったようですが、高架化が完了して解決したようです。鉄道との拘わりは無い話ですが、演歌歌手の千原愛理さんの応援に通った記憶のある懐かしい場所です。私が勝手に懐かしんでいるだけですけど。
京成津田沼駅
Mar 1, 2017.
京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅は3面6線のかなり規模が大きな駅で、本線である上野線の他に、千葉線と新京成線が乗り入れて来ます。千葉線には新京成の車輛が片乗り入れして行きますから、実態としては上野線と新京成千葉線?の接続駅みたいな状況を呈しています。京成船橋駅はJRとの乗り換え客でかなり賑わっているのに対し、京成津田沼の方は率直に言って寂れています。そのせいもあってか、駅に隣接して踏切が残存しているので駅撮りには好都合です。
この駅の所在地は習志野市であって「津田沼市」ではありません。たまに「津田沼市」だと思い込んでいる人がいますが、駅名やJRの電車区の名前に引き摺られているのか、嘗ては千葉郡津田沼町だった経緯の方に引き摺られたのか、、、。酒飲んだ直後にキーボードを叩いた際にも、「一度として"津田沼市"とやっちゃった前科は無い」とまで断言しかねるのは、私の不徳と致す処です。
京成稲毛駅
Jan 9, 2010.
京成稲毛(けいせいいなげ:千葉県千葉市稲毛区)駅はその昔には海水浴客で賑わったんじゃないかと思わしき駅ですが、今では長閑な雰囲気の方が先行してしまっています。この駅のホームで駅撮りすると、大雑把に昼前後の千葉中央・ちはら台行きが順光になります。立地としては住宅地の真ん中に在り、JR総武線の稲毛駅と、同じくJR京葉線の稲毛海岸駅に挟まれてしまってなんとなく中途半端に離れています。京成稲毛の駅前に乗り入れてくる路線バスは、果たしてあったのかどうか、、、。
パスネットの印字一覧表
路線名 | 駅名 | 読み方 | 乗車時 | 降車時 | 調査日 |
---|---|---|---|---|---|
千葉線 | 京成千葉 | けいせいちば | 京成千葉 | KS千 | 2007.4.30. |
千葉線 | 千葉中央 | ちばちゅうおう | 千葉中央 | 千中 | 2007.4.30. |
新京成線 | 新鎌ヶ谷 | しんかまがや | SK新鎌 | SK鎌 | 2007.9.22. |
新京成線 | 二和向台 | ふたわむこうだい | 二和向台 | 二和 | 2007.9.22. |