新京成電鉄N800系

Feb 1, 2020.

新京成電鉄N800系は兄弟会社である北総鉄道の7500型と同様に、京成電鉄の新3000型を基本とした車輛であり、塗装の相違を除けば、外観上は京成電鉄の車輛と大差ありません。日車標準車体の車輛などを除けば、新造時から同じような車輛を異なる3つの会社で揃えて作ったと言う例は極めて稀で、運輸省規格型電車以来の快挙?とも言えます。

2005年(平成17年)から2018年(平成30年)に掛けて6連が5編成30輛製造されています。2019年(令和元年)になって後継車輛と思われる80000系が使用されるようになったので、どうやらこの30輛で打ち止めのようです。この文章を書いている時点では6連のみで、ちはら台・千葉中央・京成津田沼寄りからN811、N812、N813と始まり、以降、松戸方に向かってN816、N817、N818と言うように続きます。この例は第1編成ですが、第2編成ならばN821、N822、N823と始まって反対側がN828、、、以下、第5編成に至るまで同じ番号の付け方をしています。

両端の2輛づつのユニットがクモハ+モハで、中間に入っている2輛はサハです。現時点では欠番ですが、将来的には中間電動車のモハ+モハが増結される可能性は残してあるようですが、今の時点では全く具体化していないようです。余程劇的な乗客増でも無い限りは、中間のモハ+モハは増結されないままで終わりそうです。ホームなどの施設は既存の車輛が8連で運転されていた当時と大差無いままで残してありますが、今となっては8連に戻す必要があるかどうか些か疑問です。

8000系8800系8900系が新京成流儀?で両端にクハを連結しているのに対し、このN800系は編成両端が電動車になる京急流儀に則っています。将来的に都営地下鉄や京浜急行への乗り入れが考慮されているのでは無いかと思います。この辺りの事情は後継の80000系も同様です。尤も、どの程度まで具体化しているのかは定かではありません。

車体はステンレス製で、当初は茶色系の帯状の模様が入っていましたが、現在ではピンク+白のアクセントが入っています。ピンクの電車と言うとかなり奇抜な印象を受けますが、実際に見てみると決して醜悪なモノではありません。国鉄のED46(≒ED92)のローズピンクも些か驚かされる塗装色でしたが、アレと比べても新京成の色遣いは十分に上品です。



N8*1とN8*8

May 1, 2018.

新京成電鉄N800系の内、末尾1・末尾8になる車輛はちはら台向きのクモハ相当のM2車です。パンタグラフはありません。隣に連結されるN8*2・N8*7とユニットを組みます。N800系でコンプレッサと蓄電池を持つのはこの車輛のみです。

新京成電鉄N811。2007年(平成19年)2月、新京成電鉄京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N811。2007年(平成19年)2月、新京成電鉄京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。これが最初期の塗装色です。



新京成電鉄N828。2020年(令和2年)1月、新京成電鉄高根木戸(たかねきど:千葉県船橋市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N828。2020年(令和2年)1月、新京成電鉄高根木戸(たかねきど:千葉県船橋市)駅付近にて撮影。



新京成電鉄N831。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N831。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅付近にて撮影。こちらは新塗装の車輛で、後退状態での撮影なのでテールランプを点灯しています。



新京成電鉄N831。2020年(令和2年)1月、新京成電鉄松戸新田(まつどしんでん:千葉県松戸市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N831。2020年(令和2年)1月、新京成電鉄松戸新田(まつどしんでん:千葉県松戸市)駅にて撮影。上の写真とは反対側の側面で、京成千葉線走行時に海側になる側面を千葉方から撮影しています。妻面窓下のステッカーは「ホームタウンフナバシ」と言うキャンペーン?のものです。前進状態での撮影なので、ヘッドライトを点灯し状態で撮影しています。



新京成電鉄N838。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N838。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅にて撮影。末尾8になる車輛は、松戸向きのクモハ相当の車輛です。この車輛も末尾1車と同様にパンタグラフはありません。これも新塗装車ですが、半逆光気味での撮影なので色合いが判然としなくなってしまいました。文章で書くと正面額縁部分は白、車体裾部はピンク、窓下は白、窓より上はステンレス地色無塗装(無ラッピング)です。旧塗装も、、、もしかしたら単なるラッピング?。



新京成電鉄N858他6連。2020年(令和2年)1月、京成電鉄千葉線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N858他6連。2020年(令和2年)1月、京成電鉄千葉線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。撮影場所が京成津田沼で、この駅は新京成電鉄の駅でもあるのですが、この編成は京成千葉線の方の線路に止まっていますので「京成電鉄千葉線京成津田沼駅にて撮影」と言う事にしてあります。この電車が止まっているホームの反対側の線路だったら「新京成電鉄京成津田沼駅にて撮影」と言う事になります。無駄に細か過ぎてどうでも良いような話で恐縮です。



N8*2とN8*7

May 1, 2018.

新京成電鉄N800系の内、編成両端から数えて2輛目に入る末尾「2」「7」の車輛は、シングルアームパンタグラフを装備した、いわゆるM1車です。この車輛にはVVVF制御器があります。また、この車輛に限りませんがN800系の電動車は125kWの主電動機を4基装備しています。

新京成電鉄N812。2007年(平成19年)2月、新京成電鉄京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N812。2007年(平成19年)2月、新京成電鉄京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。この車輛はちはら台寄りから数えて2輛目に入るN812です。



新京成電鉄N827。2020年(令和2年)1月、新京成電鉄高根木戸(たかねきど:千葉県船橋市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N827。2020年(令和2年)1月、新京成電鉄高根木戸(たかねきど:千葉県船橋市)駅付近にて撮影。



新京成電鉄N832。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N832。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅付近にて撮影。こちらは新塗装の車輛です。



新京成電鉄N837。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N837。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅付近にて撮影。こちらも新塗装の車輛で、松戸方から2輛目に連結される末尾7の車輛です。



N8*3とN8*6

May 1, 2018.

新京成電鉄N800系の内、編成両端から数えて3輛目に入る車輛はごく普通のサハです。車番末尾が「3」「6」の車輛が該当します。N8*3がちはら台方から数えて3輛目に連結されるサハ、N8*6が松戸方から数えて6車輛目に連結されるサハです。N800系の中で、補助電源用のSIVを有するのはこの車輛のみです。

新京成電鉄N833。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N833。2018年(平成30年)2月、京成電鉄千葉線新千葉(しんちば:千葉県千葉市中央区)駅付近にて撮影。この写真の車輛は新塗装になってから撮影したものです。



新京成電鉄N816。2007年(平成19年)2月、新京成電鉄京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N816。2007年(平成19年)2月、新京成電鉄京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。この写真の車輛は旧塗装時代に撮影したもので、松戸方から数えて3輛目に連結されるサハ相当の車輛です。



新京成電鉄N826。2020年(令和2年)1月、新京成電鉄高根木戸(たかねきど:千葉県船橋市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は新京成電鉄N826。2020年(令和2年)1月、新京成電鉄高根木戸(たかねきど:千葉県船橋市)駅付近にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁