京成電鉄3200型0番代

June 26, 2004.

京成電鉄3200型0番代は、京成としては初の両開き扉の車輛です。写真の車輛は大規模な更新を受ける前に撮影したのでかなり原形を保っていますが、後に大幅な車体更新を受けますので現状とはかなり印象が異なります。この系列は全車抵抗制御です。同じ3200型であっても90番代の車輛は特急「開運」号に使用するために、片開き3扉となっています。



京成電鉄モハ3221他。1984年(昭和59年)頃、京成電鉄上野線京成関屋(けいせいせきや:東京都足立区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄モハ3221。1984年(昭和59年)、京成電鉄上野線京成関屋(けいせいせきや:東京都足立区)駅付近にて撮影。



京成電鉄モハ3241。2000年(平成12年)6月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄モハ3241。2000年(平成12年)6月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。更新後の3200型です。オデコに方向幕が取り付けられ、貫通路には列車種別表示幕が取り付けられています。比較的低い部分に列車種別を表示させるのが京成電車の特徴です。慣れてしまえば、この方が圧倒的に見易いです。



京成電鉄3248他。2003年(平成15年)9月、京成電鉄上野線京成高砂(けいせいたかさご:東京都葛飾区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3248号、2003年(平成15年)9月、京成電鉄上野線京成高砂(けいせいたかさご:東京都葛飾区)駅にて撮影。



京成電鉄3257他。2001年(平成13年)7月、京成電鉄上野線京成高砂(けいせいたかさご:東京都葛飾区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄3257号、2001年(平成13年)7月、京成電鉄上野線京成高砂(けいせいたかさご:東京都葛飾区)駅にて撮影。



京成電鉄3200型90番代(全8輛)

June 10, 2001.

京成電鉄3200型90番代は本来の3200型が3扉両開きの通勤用であるのとは異なり、90番代の8輛は1600型亡き後の「開運号」用として使う為に、3150型のうちの最後の4輛と併せてセミクロスシートになっています。その為に、車体形状も3150型に合わせて3扉片開きになっています。

両開きでも片開きでも関係なかろうと思っていたのですが、座席設置面積を確保する為に片開きにしたんだそうです。つまり、18m級の3扉車で扉間にボックスシート2組を入れて、なおかつそこそこのシートピッチを確保する為には扉の幅を狭くするしか方法が無かったと言う事のようです。

後にAE車に特急専用車の地位を譲りロングシート化されています。3291から3294までの4輛は更新の際にVVVF化され、それに伴い両端の車輛はクハ化されています。3295から3298までの4輛は、更新後も抵抗制御のままです。



京成電鉄モハ3298。2002年(平成14年)1月、京成電鉄上野線京成高砂(けいせいたかさご:東京都葛飾区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄モハ3298。2002年(平成14年)1月、京成電鉄上野線京成高砂(けいせいたかさご:東京都葛飾区)駅にて撮影。



京成電鉄モハ3297。2000年(平成12年)6月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京成電鉄モハ3297。2000年(平成12年)6月、京成電鉄上野線京成津田沼(けいせいつだぬま:千葉県習志野市)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁