函館市企業局交通部(函館市電)について

Oct 1, 2020.

函館市企業局交通部(≒函館市電)は、北海道函館市内で2系統の路面電車を運行する公営交通企業です。以前は「函館市交通局」として市営バスも運行していたのですが、民営バス事業者である函館バスに路線を譲渡して現在に至ります。バス路線が最終的に民営化されたのは2003年(平成15年)ですが、後に2011年(平成23年)になって水道局と統合されることになり、それ以降は函館市企業局交通部(≒函館市電)として運営され、現在に至ります。

軌間(ゲージ)は東京都交通局(≒東京都電)京王電鉄京王線などと同じ1372mmゲージの、いわゆる「東京ゲージ」です。函館市電は1934年(昭和9年)の函館大火の際に甚大な被害を受けた際に、東京市からかなり纏まった輛数の2軸単車を買い付けているのですが、この時に13722mmゲージにしたのか、非常時を想定して最初から1372mmゲージだったのかは定かではありません。

現在運行している系統は、下記の2系統です。
2系統:湯の川=駒場車庫前=函館駅前=十字街=谷地頭
5系統:湯の川=駒場車庫前=函館駅前=十字街=函館どっく前

函館市電全体としては以前はもう一寸線路が多かったので系統数も多かった、経由地も多かった、整理した結果として2系統と5系統が残ったと言う事のようです。但し、必ずしもこの2本の系統が従来のままで運行していると言うのではなくて、路線廃止に伴う運行系統の整理統合も行われています。例えば現在は2系統も5系統も終点から終点までの運転ですが、以前は途中折り返しだった系統を統合・整理した結果今のようになったと言う事です。「27系統と32系統を一本化して部分廃止した都電荒川線」のような推移と考えれば宜しいでしょうか?。

運行本数が一番多いのは湯の川=駒場車庫前間です。末端部が一番運行本数が多くなっているのは、駒場車庫からの湯の川に向かう送り込み回送の車輛でも営業運転しているからなんでしょう。JRだったら文字通り「送り込み回送」として旅客営業はしないような場合でも丹念に営業運転させている結果なんだと思います。その次は2系統と5系統が重複して走る駒場車庫前=十字街間です。十字街より先は2系統と5系統が別の線路を走るので大雑把には半減してしまうのですが、それでもかなりの本数が運転されています。



函館市電2000型・3000型

Oct 1, 2020.

函館市企業局交通部(≒函館市電)2000型は、1993年(平成5年)から1994年(平成6年)に掛けてアルナ工機で製造された非冷房のVVVF車で、総数は2輛です。同じく3000型は、1993年(平成5年)から1996年(平成8年)に掛けてアルナ工機で製造された冷房付きのVVVF車で、総数は4輛です。同時期に同じ仕様の車輛を冷房あり・冷房無しと作り分けている理由は定かではありませんが、経費削減目的なんでしょうか?。(広義の)函館市電2000系の中に、非冷房の(狭義の)2000番代車と、冷房装備の(狭義の)3000番代車があると言うイメージで考えれば宜しいのでしょうか?。

いずれにしても、この系列が2軸ボギー車の中では最大出力車で60kWのモーターを2基装備しています。同様に、この系列が2軸ボギー車の中では最重量級車輛で、非冷房の2000型が自重18tであるのに対し、冷房装備の3000型が自重19tです。

函館市電2001号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)2001号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。



函館市電3001号。2019年(令和元年)3月、函館市電十字街(じゅうじがい:北海道函館市)電停にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)3001号。2019年(令和元年)3月、函館市電十字街(じゅうじがい:北海道函館市)電停にて撮影。



函館市電3001号。2019年(令和元年)3月、函館市電十字街(じゅうじがい:北海道函館市)電停にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)3001号。2019年(令和元年)3月、函館市電十字街(じゅうじがい:北海道函館市)電停にて撮影。



函館市電3002号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)3002号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。



函館市電8000型

Oct 1, 2020.

函館市企業局交通部(≒函館市電)8000型は、1962年(昭和37年)から1965年(昭和40年)に新潟鐵工所で「800型」として製造された12m級・2個モーターの車輛です。路面電車としての動力性能は、12m車で50kWモーター2基装備ですからごく標準的ですが、勾配の多い函館市電としては少々苦しいように思うのですが、どんなものでしょうか?。

800型として製造された車輛は12輛ですが、1990年(平成2年)から大部分の車輛がアルナ工機で更新されており「8000型」となり現在に至ります。確か、800型のままで残っているのは1輛だけだったか、、、。台車は住友金属製のFS77を使っており、実はこの台車を使っている車輛が函館市電の中では最多数を占めています。

函館市電8002号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)8002号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。



函館市電8002号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)8002号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。



函館市電8004号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)8004号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。



函館市電8005号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)8005号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。



函館市電8006号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)8006号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。



函館市電8008号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)8008号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。



函館市電8009号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)8009号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。



函館市電8010号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。
上の写真の車輛は函館市企業局交通部(≒函館市電)8010号。2019年(令和元年)3月、函館市電函館駅前(はこだてえきまえ:北海道函館市)電停付近にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁