10系

June 8, 2012.

1973年(昭和48年)に、谷町線での急行運転を想定して試作された20系を出自とするチョッパ制御車からなる系列で、アルミ車体の18m級4扉車です。結果的に谷町線での急行運転は行われず、御堂筋線での輸送力増強・冷房化→抵抗制御車では発熱が増える→チョッパ制御車ならば輸送力増強・冷房化しても抵抗制御車ほどは発熱増えない、、、と言うことで、御堂筋線の主力となり現在に至ります。量産は1979年(昭和54年)から1989年(平成元年)に掛けて行われ、9連26本、合計234輛が製造されます。現在では10連23本に組み替えられて一部は廃車になっている車輛もあります。VVVF制御化改造された車輛は10A系と呼ばれるようですが、車番の変更は無いし、車体外観も変わらないし、、、要するに10系はあくまでも10系ですね。



1100

June 8, 2012.

1300と同様に、VVVF制御車の場合はクハ、チョッパ制御車の場合はクモハとなる車輛です。



大阪市交通局1120。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局1120。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。この車輛はVVVF制御車に連結されているクハ相当の車輛です。



1300

June 8, 2012.

1100と同様に、VVVF制御車の場合はサハ、チョッパ制御車の場合はモハとなる車輛です。



大阪市交通局1320。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局1320。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。この車輛はVVVF制御車に連結されているサハ相当の車輛です。



1600

June 8, 2012.

制御方式を問わず、1600はサハ相当の車輛です。簡易運転台を有します。



大阪市交通局1620。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局1620。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。



20系

June 8, 2012.

10系の改良型とも言うべきVVVF制御車です。10系同様に各車輛ごとに型式番号は異なる10型式が設定されているのですが、御堂筋線以外の路線では6連以下の編成しか組まないために、空番の車輛がかなり目立ちます。20系の制御車は必ず付随車(=要するにクハ)です。



2600

June 8, 2012.

大阪市交通局2606。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局2606。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。



2900

June 8, 2012.

大阪市交通局2906。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局2906。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。



大阪市交通局2935。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局2935。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。



2100

June 8, 2012.

M1車です。谷町線、四つ橋線、中央線で使用される6連に組み込まれている車輛は編成の中央寄りに簡易運転台を有します。



大阪市交通局2135。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局2135。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。写真の左側が、簡易運転台を有する妻面です。



2200

June 8, 2012.

M2車です。この型式の車輛には簡易運転台はありません。



大阪市交通局2235。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局2235。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。



2300

June 8, 2012.

M2車です。この型式の車輛には簡易運転台はありません。



大阪市交通局2306。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局2306。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。



2800

June 8, 2012.

サハです。編成輛数を問わず、この型式は簡易運転台を有します。



大阪市交通局2835。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局2835。2012年(平成24年)3月、大阪市交通局中央線弁天町(べんてんちょう:大阪府大阪市港区)駅にて撮影。写真の右側が、簡易運転台を有する妻面です。



新20系

Nov 1, 2012.

ステンレス車体の通勤用電車で1990年(平成2年)から1998年(平成10年)に掛けて572輛が製造されています。大阪市交通局のサイトには560輛と表示されていますが、これは後になって大阪港トランスポートシステムが保有していた6連2編成(=12輛)を含まない数字で、この12輛は現在では谷町線用の22系50番代に編入されています。

線区ごとに系列が別れていて、御堂筋線用が21系、谷町線用が22系、四つ橋線用が23系、中央線用が24系、千日前線用が25系となります。車番は5ケタとなり、上1ケタの「2」と言う数字が新20系を表し、上2ケタ目が路線番号、上3ケタ目が型式、下の2ケタが具体的?な車番を現すようです。



大阪市交通局21910他10連。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局21910他10連。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。



大阪市交通局21010。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局21010。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。



大阪市交通局21110。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局21110。2012年(平成24年)3月、北大阪急行緑地公園(りょくちこうえん:大阪府豊中市)駅にて撮影。



大阪市交通局24604。2012年(平成24年)3月、大阪市営地下鉄中央線九条(くじょう:大阪府大阪市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は大阪市交通局24604。2012年(平成24年)3月、大阪市営地下鉄中央線九条(くじょう:大阪府大阪市西区)駅にて撮影。



スルっとKANSAI駅名印字一覧

June 8, 2012.
路線名駅名読み方乗車時降車時調査日
御堂筋線新大阪しんおおさか大交新大阪OC新大2012.3.13.
御堂筋線西中島南方にしなかじまみなみがた大交南方
2012.3.13.
御堂筋線中津なかつ大交中津OC中津2012.3.13.
御堂筋線梅田うめだ大交梅田OC梅田2012.3.13.
御堂筋線難波なんば大交難波OC難波2010.3.23.
御堂筋線天王寺てんのうじ大交天王寺OC天王2010.3.23.
北大阪急行千里中央せんりちゅうおう北急千中KE千中2012.3.13.
四ツ橋線西梅田にしうめだ大交西梅田
2012.3.13.
中央線弁天町べんてんちょう大交弁天町OC弁天2012.3.13.
中央線九条くじょう
OC九条2012.3.13.


最初のページに戻る Return to index page 返回主頁