岳南電車・岳南鉄道について
Jan 1, 2021.
岳南電車(がくなんでんしゃ)はJR東海道本線の吉原(よしわら:静岡県富士市)駅から岳南江尾(がくなんえのお:静岡県富士市)駅を結ぶ約10kmほどのローカル私鉄で、静岡県富士市内に全路線が在ります。元来は岳南鉄道と言う社名で、最近の鉄道としては珍しく貨物営業がかなり大きな比重を占めていましたが、貨物営業の廃止に伴い2013年(平成25年)になって持ち株会社化しています。現在、実際に鉄道事業をやっているのは、子会社である岳南電車です。
岳南鉄道としての開業当初は資本金の半額ほどを伊豆箱根鉄道が出資した系列会社でしたが、後に富士急行の系列会社となっています。元を辿れば駿豆鉄道が1948年(昭和23年)に免許を取得したものを、関連会社である岳南鉄道に1949年(昭和24年)になって譲渡したと言うことのようです。駿豆鉄道に拠る免許取得時は富士郡本吉原村=富士郡須津村と言う路線でしたが、最初に免許を受けた区間が鈴川=須津(すど)と言う事なんでしょうか。開業は1949年(昭和24年)11月の鈴川=吉原本町間2.7kmが振り出しで、その内の1.7kmほどは日産自動車の専用線を譲り受けたモノのようです。「鈴川駅」と言うのは現在の吉原駅のことで、他路線との接続駅はJR東海道本線との接続駅である吉原駅のみです。
岳南電車の路線図です。左端から2コマ目、ピンク色の駅が岳南電車の吉原駅で終日有人駅です。それ以外の駅は全くの無人駅だったり、特定の時間帯だけが有人だったりと様々です。岳南電車を訪問する際には、普通にはJR東海道線から吉原駅で乗り継ぐと思いますが、その際に一日乗車券を窓口で買い求めてしまうのが一番便利だと思います。岳南電車の一日乗車券は平日も販売していますし、平日も使用可能です。なによりも、一日乗車券を持っていれば、降車時は運転士氏に提示するだけで済むので面倒がありません。
現在使用されている車輛は全て京王電鉄出身の車輛ばかりで、単行用の7000型が3輛、2連の8000系が1編成2輛、同じく2連の9000系が1編成2輛、合計7輛です。京王電鉄との資本関係は無い筈なので、恐らくは京王重機の営業手腕が高かったので7000型と8000系は導入し、その行き掛り?から親会社の富士急行を退役した9000系がやって来たと言う事ではないかと思います。出自の関係で9000系のみはセミクロスシートと言うか転換クロスシートが部分的に使われていますが、7000型と8000系はロングシートです。
運行は常時2編成使うようで、単線なので途中の列車交換は比奈(ひな)か、岳南富士岡(がくなんふじおか)のいずれかで行うようです。車庫が在るのは岳南富士岡ですが、途中折り返しや、途中駅始発の列車は無いようです。初電直前と、終電直後には、富士岡電車区?までから吉原・岳南江尾まで回送電車が走るようです。
なお、本文中の一部に「海側」「山側」の表示がありますが、岳南鉄道の線路は大きくUの字状になっている事にご注意ください。吉原駅停車時に海側になっている側面は、岳南江尾駅停車時には山側を向くことになります。岳南江尾駅は、大雑把には東海道本線と並行するような位置関係になっているからです。尤も「●●駅では海側だけど、▲▲駅では山側です」とかってやると煩瑣になってしまってかなわないので、当該車輛が吉原駅停車時には如何なっているのかと言う事を基準に記述していますのでお含みおきください。