松本電気鉄道(アルピコ交通)→岳南鉄道ED40

July 1, 2002.

Class ED40 of Gakunan Railway were manufactured in1965, by Nippon Sharyo. They has about 40t weight.



岳南鉄道ED40は、元々は松本電気鉄道(アルピコ交通)のED40だった電気機関車です。1965年(昭和40年)に日本車輛で東京電力のダム建設資材輸送用に新製され、工事終了後に不要になったものを岳南鉄道に譲渡したもので、この際に車番、型式、塗装共に変更がありません。序でに書くと、架線電圧も違う路線にやってきたのに仕様変更をしていません。

タネを明かすと、ダム建設が終われば譲渡することは必至だから最初から松本電鉄向けの直流750Vで走行できることは当然として、一般的な直流1500Vの鉄道への転用(≒転売)を前提として複電圧車として製造してあったそうです。秩父鉄道辺りへの転売を想定していたのでしょうか?。

小型で、整った良いデザインと思います。国鉄のED60を小型化したと言うか、EF15を近代化・ED化したと言うか、、、。型式番号を見ると何となく想像は付きますが、自重は40tです。車番は松本電鉄に在籍していた時点からED402とED403です。これは、松本電鉄には既存のボールドウィン製のED301が在籍していたので車番末尾を連番としたからのようです。

この車輛以降に民鐵が新造した電気機関車は1973年(昭和48年)から1980年(昭和55年)に掛けて7輛製造された秩父鉄道デキ500のような例外を除けば存在しません。単純に製造時期だけ考えれば名鉄のEL120や西武鉄道のE30のような車輛もありますが、どちらも貨物営業用では無くて自社の事業用に製造された車輛なので同じ土俵上で論じることは出来ません。



岳南鉄道ED402。2002年(平成14年)8月、岳南鉄道比奈(ひな:静岡県富士市)駅にて撮影。Class ED40 of Gakunan Railway were manufactured in1965, by Nippon Sharyo.
上の写真の車輛は岳南鉄道ED402。2002年(平成14年)8月、岳南鉄道比奈(ひな:静岡県富士市)駅にて撮影。デッキ中央に鎖が渡してあるのは、この車輛が元来は重連前提で使用されていたからで、鎖さえ取り外せば前後の車輛間で往来可能になります。尤も重連云々は松本電鉄時代の話で、岳南鉄道にやって来てからは重連では使用されていない筈です。



岳南鉄道ED402。2020年(令和2年)12月、岳南電車岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。Class ED40 of Gakunan Railway were manufactured in1965, by Nippon Sharyo.
上の写真の車輛は岳南鉄道ED402。2020年(令和2年)12月、岳南電車岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。隣にいる車輛は、塗装変更されたED403です。この写真は山側側面を吉原方から撮影しています。



岳南鉄道ED402。2020年(令和2年)12月、岳南電車岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。Class ED40 of Gakunan Railway were manufactured in1965, by Nippon Sharyo.
上の写真の車輛は岳南鉄道ED402。2020年(令和2年)12月、岳南電車岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。隣にいる車輛は、塗装変更されたED403です。この写真は山側側面を江尾方から撮影しています。



岳南鉄道ED403型。1985年(昭和60年)1月、岳南鉄道岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。Class ED40 of Gakunan Railway were manufactured in1965, by Nippon Sharyo.
上の写真の車輛は岳南鉄道ED403。1985年(昭和60年)1月、岳南鉄道岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。右隣の車輛はED402です。



岳南鉄道ED40型の台車。2002年(平成14年)8月、岳南鉄道比奈(ひな:静岡県富士市)駅にて撮影。
岳南鉄道ED40型の台車です。2002年(平成14年)8月、岳南鉄道比奈(ひな:静岡県富士市)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁