岳南電車7000型・8000系
Jan 1, 2021.
岳南電車7000型と岳南電車8000系は,どちらも京王電鉄井の頭線用のセミステンレス車3000系を改造して使用している車輛です。7000型は全て両運転台クモハで総数3輛で型式は全て「モハ7000」です。8000系は2連編成が1本のみ、種車は2輛とも中間電動車です。車種構成は片運クモハ相当の「モハ8000」と、片運クハの「クハ8100」の2型式で。車輛数は各1輛です。
7000型と8000系以前には、岳南鉄道には京王電鉄出身の車輛は居なかった筈ですが、この2系列はブローカー業務に力を入れている?京王重機の営業力が奏功したようです。この後に続く9000系も京王電鉄出身の車輛ですが、こちらは親会社とも言うべき富士急行からの譲渡車輛なので直接に京王重機の営業力云々とは関係がありません。尤も、富士急行に京王出身車を売り込んだのは京王重機でしょうから、その力量は侮れません。
京王電鉄3000系→岳南電車7000型
Jan 1, 2021.
岳南電車7000型は京王電鉄3000系を改造した車輛で、松本電気鉄道(アルピコ交通)の3000系、北陸鉄道、上毛電気鉄道の700系、伊予鉄道などへの譲渡例もあり、それ程希少性の高い車輛ではありませんが、両運改造したのは岳南電車のモハ7000型が唯一であるようです。両運改造の際にワンマン化されているのですが、この改造はちょっと無理があるようです。それと言うのも、この系列は運転台と乗降用扉の間が結構長くてその間にロングシートが設置されていて、更にその中央に料金箱が置いてあるからです。
率直に言うとこの料金箱は邪魔です。或いは、こんな処に置かれた料金箱が邪魔にならない程度の輸送需要なので、このような設置方法でも大丈夫なのかもしれません。因みに、上毛電気鉄道のデハ710型・クハ720型(これも京王電鉄3000系の改造車)も同じ場所に料金箱が設置されています。改造作業をした会社が同じく京王重機なので、同じような手法で改造しているのかも。
なお、同じ岳南電車の車輛であっても、5000系や8000系が「系」であるのに対して、こちらの7000型はあくまでも7000型、モハ7000型以外に7000番台の同系列の車輛は無いので、7000系とはなりません。当然乍ら、増結用のクハ7100型などと言う車輛は存在しません。モハ7000型はあくまでも単行運転用の車輛であり、必要ならばモハ7000型を重連にするか、8000系や9000系のように2連編成の車輛にお呼びが掛かるだけの話です。
パンタグラフは菱型のモノを1基、吉原寄りに搭載しています。
上の写真の車輛は岳南鉄道モハ7001。2008年(平成20年)3月、岳南鉄道岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。この写真は山側の側面を岳南江尾方から撮影しています。
上の写真の車輛は岳南電車モハ7001。2020年(令和2年)12月、岳南電車岳南江尾(がくなんえのお:静岡県富士市)駅にて撮影。クリスマス仕様にラッピングされたモハ7001です。左側に人出が多いのは、避難訓練を実施中だからです。モハ7001の影になっていますが、電車と衝突した想定の社用車(スズキ・エブリイバン)から出火して、この自動車を運転している人が新型コロナウィルスに罹患して発熱していると言う想定だったようです。この写真は山側の側面を吉原方から撮影しています。
上の写真の車輛は岳南電車モハ7001。2020年(令和2年)12月、岳南電車岳南江尾(がくなんえのお:静岡県富士市)駅にて撮影。この写真は海側の側面を吉原方から撮影しています。
上の写真の車輛は岳南鉄道モハ7002。2008年(平成20年)3月、岳南鉄道岳南江尾(がくなんえのお:静岡県富士市)=神谷(かみや:静岡県富士市)駅間にて撮影。この写真は山側の側面を岳南江尾方から撮影しています。
上の写真の車輛は岳南鉄道モハ7003。2008年(平成20年)3月、岳南鉄道岳南江尾(がくなんえのお:静岡県富士市)駅にて撮影。この写真は山側の側面を岳南江尾方から撮影しています。
上の写真の車輛は岳南電車モハ7003。2020年(令和2年)12月、岳南電車岳南江尾(がくなんえのお:静岡県富士市)駅にて撮影。モハ7001と共に、避難訓練に使用されている処を撮影しました。サボみたいなものが貼り付けられていますが「訓練救援列車」と印字されたA4判の紙をセロテープ?のようなもので貼り付けてあります。この写真は海側の側面を岳南江尾方から撮影しています。
京王電鉄3000系→岳南電車8000系
Jan 1, 2021.
岳南電車8000系はモハ7000型と同様に、京王電鉄井の頭線用のセミステンレス車3000系を改造した車輛で、2連編成が1本のみ、種車は2輛とも中間電動車です。入線は2002年(平成14年)です。
編成は岳南江尾寄りがクモハ相当のモハ8001、吉原寄りがクハ8101です。この編成の組み方は東急出身の5000系も同様です。パンタグラフはモハ8001の吉原寄り(≒編成中央寄り)に菱型のモノを1基搭載しています。車体形状は単純にモハ7000型を片運化・2連化したように見えますが、運転台直後の2段窓が幅の狭いモノになっています。実際に車内に入ると、、、この部分の窓は広くても狭くても、特別にどうと言うことは無いようです。
上の写真は岳南鉄道モハ8001+クハ8101。2008年(平成20年)3月、岳南鉄道岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。ヘッドライト直下に車番の表示があります。この写真は海側の側面を撮影しています。
上の写真は岳南電車モハ8001+クハ8101。2020年(令和2年)12月、岳南電車岳南江尾(がくなんえのお:静岡県富士市)駅=神谷(かみや:静岡県富士市)駅間にて撮影。ヘッドライト直下の車番の表示が無くなっています。この写真は山側の側面を撮影しています。
上の写真は岳南電車クハ8101。2020年(令和2年)12月、岳南電車吉原(よしわら:静岡県富士市)駅にて撮影。この写真はJR吉原駅のホーム上から、岳南電車吉原駅に居る車輛を撮影しています。この場所は、JR東海道線と岳南電車の線路の間に側線が複数あって、引きが取れるので側面がちに撮影し易い場所です。尤も、この側線は現在でも使用している線路ですから、たまにJRの貨物列車に時間調整とかのために止まられてしまうと見事に撮影の邪魔になってくれます。この写真は、海側の側面を撮影しています。
上の写真は岳南電車モハ8001の車内(運転台付近)。2020年(令和2年)12月撮影。7000型とは異なり、この部分の側面窓は幅の狭いモノになっています。右側の座席が無い部分は車椅子用です。但し、岳南電車の各駅はホームが低くて電車の床面との段差がかなり大きいので、車椅子を使う事は相当に困難です。
上の写真は岳南電車モハ8001側から、クハ8101を臨むように撮影した車内写真です。ご覧の通り、単純なロングシートの電車です。2020年(令和2年)12月撮影。
岳南電車モハ7001が履く台車、確か、TS-801?と言う東急車輛製の台車で型番はあっていると思います。2020年(令和2年)12月、岳南電車岳南江尾(がくなんえのお:静岡県富士市)駅にて撮影。