目次



水島臨海鉄道について

Apr 1, 2016.

水島臨海鉄道は、かつての倉敷市交通局の鉄道を第3セクター化したものです。「交通局の鉄道」とは言っても普通の路面電車などとは異なり、まともな地方鉄道の路線だったものです。

元来は戦時中に工場を作った三菱重工業の専用鉄道だったものです。終戦後には三菱地所の手に移り、を紆余曲折を経て1952年(昭和27年)に倉敷市が買収し、1970年(昭和45年)に第3セクター化して現在に至ります。路線は支線的なモノを入れると約15km、本線格の水島本線には旅客列車も運転されており、全線乗り通すと所要時間は約30分、運賃は340円、大雑把に1時間辺り2本とかは運転されていますから、この種の鉄道としてはかなり高頻度です。



倉敷市交通局ワフ15

Apr 1, 2016.

倉敷市交通局ワフ15型ワフ16号は、三菱重工業の専用鉄道として運転されていた時期から運転されていた国鉄払い下げの10t積み有蓋車ワ11を出自とする車輛で、1958年(昭和33年)になって鋼体化改造した車輛です。

遡ると1910年(明治43年)に鉄道院鷹取工場で製造された車輛ですが、改造の実態は全鋼製車体に載せ換えたんじゃないかと思われます。長距離を走る路線ではないので車掌室の面積は最低限度としてあるらしく、結果的には典型的な私鉄的ワフと大差無い外観の車輛になっています。

積載荷重5t、全長6.25mですから、なんとも可愛らしい車輛です。それでもって全幅が2.724mmと言うのは如何にも地方鉄道法を意識したような寸法です。



水島臨海鉄道ワフ15型ワフ16号。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道SLキューロク館(栃木県真岡市)にて撮影。
上の写真の車輛は水島臨海鉄道ワフ15型ワフ16号。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道SLキューロク館(栃木県真岡市)にて撮影。



水島臨海鉄道ワフ15型ワフ16号。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道SLキューロク館(栃木県真岡市)にて撮影。
上の写真の車輛は水島臨海鉄道ワフ15型ワフ16号。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道SLキューロク館(栃木県真岡市)にて撮影。



水島臨海鉄道ワフ15型ワフ16号。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道SLキューロク館(栃木県真岡市)にて撮影。
上の写真の車輛は水島臨海鉄道ワフ15型ワフ16号。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道SLキューロク館(栃木県真岡市)にて撮影。



水島臨海鉄道ワフ15型ワフ16号の説明書き。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道SLキューロク館(栃木県真岡市)にて撮影。
水島臨海鉄道ワフ15型ワフ16号の説明書きです。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道SLキューロク館(栃木県真岡市)にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁