明治村鉄道について
May 1, 2009.
明治村鉄道、なんてものは実際には存在しないのでこのコンテンツは看板に偽りアリですが、実際の明治村には動態展示の鉄道車輛が複数存在しています。また、静態展示のモノもあるし、相当に希少価値の高いモノも存在します。
どうも鉄分の多いサイトを運営する人に限ってこの種の博物館を無視する傾向が強いのか、鉄ッチャン目線で明治村に関する記述をしたサイトが余り多くはありません。明治村はしっかりした保存施設なので慌てて出掛けなくとも無くなることは無い、と言う、反葬式鉄的な安堵感によるものですかな?。また、明治村自体のサイトの記述内容も鉄ッチャン向けに作られたわけではないので、血液中の鉄分濃度の高い私には不満です。その様なわけで、またしても無いならば自分で作ってしまおうと思って立ち上げたのがこのコンテンツです。
明治村の所在地は愛知県犬山市近郊、犬山市内には違いありませんがかなり山奥と言う印象がある場所です。最寄り駅の名鉄犬山線の犬山駅からは少ない乍らも路線バスが運転されているので、山間僻地であるにしてはかなり便利な場所です。自動車利用の場合も最寄りの中央道小牧インターから10分程度ですから、決して不便ではありません。なによりも、100年以上前に製造された蒸気機関車が現役で運転されていると言う稀有なアトラクションが(鉄趣味的には)最大の売り物なんでしょう。
明治村案内地図。2016年(平成28年)4月作成。これは名鉄線を利用する場合の、明治村の広域地図です。遠隔地から来園するのであれば東海道新幹線で名古屋まで来て「新鵜沼行きの特急・快速特急」に乗り、犬山駅で明治村行きの路線バスに乗り換えるのが一番簡単です。但し、明治村行きの路線バスは余り本数が多くないのでご注意ください。
明治村交通案内
Nov 1, 2024.
明治村の村内には2系統の鉄道路線が運行されています。一方は非電化で東京(とうきゃう)=名古屋(なごや)間を5分程度で結ぶ本線?で、蒸気機関車が2輛、または3輛編成の2軸客車を牽引して運行しています。他方は電化されており、2軸の路面電車(京都市電)が運行されています。
北口近くの東京駅
Nov 1, 2024.
「明治村の北口」と言うのは正門とはまるっきり反対の場所で村外からの公共交通機関とは全く縁のない場所になってしまうのですが、実は来園客用駐車場に最も近い場所に在ります。駐車場前の道路を渡れば、そこが北口です。北口は規模は小さい乍らも入場券の売り場が在るし、お土産売り場などもあります。入場券を買い求める際に、園内の乗り物の一日乗車券も買い求めるのが宜しいでしょう。所謂「お立ち台」的な場所は無数にあるので、一日乗車券があれば充分に楽しむ事が出来ます。
明治村北口の入場券売り場・お土産売り場は、非電化本線の東京(とうきゃう)駅と窓口が隣接したようになっています。あれ?、建物は独立していたんですかな?。それは兎も角、幾らなんでもこの場所で「乗り場が判らない」とか、道に迷うことは無いでしょうなぁ。
なお、犬山線の快速特急の豊橋寄りの2輛は特別車なので、乗車の際には乗車券の他にミューチケットが必要となりますが、その代わりに座席指定となります(特別車以外の車輛は乗車券だけで大丈夫)。中部国際空港からのミュースカイ新鵜沼行きは全部の車輛が特別車だけなので、乗車券の他にミュートケットを買い求める必要があります。普通電車、準急、急行であれば乗車券だけで利用することが出来ます。
犬山駅からは
順当なのは名鉄犬山線・小牧線・広見線の犬山駅東口(イトーヨーカドーの在る方)の2番乗り場から、名鉄の系列バス会社である岐阜バスコミュニティの明治村行きに乗る事でしょうか。犬山駅はホームが地上1階・駅舎が地上2階の橋上駅で改札は1か所だけ、改札を出たら右方向へ向かい階段を降りたら左やや前方が2番乗り場です。目印としてはOKB(大垣共立銀行)のATMの目の前、です。
所要時間約25分、後ろ乗り、前降り、整理券方式、運賃420円です。このバス、始発バス停から乗車する場合でも整理券を受け取る方式になっています。
なお、犬山駅=明治村間の路線バスは本数が少ないので明治村の閉園直後にはかなり混雑します。土日祝日の閉園直後に明治村を出るバスは、発車直前にバス停に行ったのでは間違いなく座れないでしょう。早めに引き上げるのも業腹なので、閉園直後のバスは見送って園外からの明治村の外観撮影?を済ませて閉園後2本目のバスにでも乗るようにした方が良いように思います。明治村から犬山駅に向かうバスは、経由地に拘わらず明治村正門前の1番乗り場から発車します。このバス、犬山駅の近所で名鉄の犬山検車場を跨いで通りますのでなんとも絶景です。
名古屋駅から高速バスに乗る
一番簡単な行き方は、名古屋駅に隣接している名鉄バスセンター4階3番乗り場から明治村行きの名鉄の都市間高速バス桃花台線に乗ってしまう事です。但し、この路線の本数は比較的多い物の明治村までやって来る便はかなり少なく平日は1往復、土曜休日は3往復とか3.5往復とか、その程度です。概ね所要時間は1時間20分を若干切る程度、運賃は後払いで960円です。この系統のバスは明治村正門前の2番乗り場から発車します。
自動車の場合
明治村に一番近い高速道路の出入口は、中央道の小牧東ICで所要時間は10分程度です。実際に小牧東ICから走ってみましたが、この辺りは勾配が多いし、なによりも県道から駐車場への取り付け道路はそこそこの急坂です。冬場は、、、雪がなければチェーンは要らないと思いますが、スタッドレスタイヤ程度は履いてこなければ無謀すぎるように思います。駐車場は全て明治村の敷地外で、周囲の公道のような道路を挟んで隣接しています。
明治村の保存車輛
May 1, 2016.
京都市電
明治村には京都市電のN電(=1067mmゲージ路線用のオープンデッキの車輛)が2輛動態保存されています。ポール集電の路面電車で、On30ゲージのバックマン製の模型が良く似た外観をしています。今でもポール廻しは見ることが出来るのかな?。
明治村の京都市電
SL1号機(ブルックス製)
SL1号機は、日本では少数派のブルックス社製の蒸気機関車で、尾西鉄道が所有していた車輛です。4丁目41番地の六郷川橋梁上に、静態展示されています。生憎キャブは大幅に改造されてしまっているので、余りアメリカ型っぽくは無いのが惜しい処です。
明治村のSL1号機(ブルックス製の蒸気機関車)
SL9号機(ボールドウィン製)
SL9号機(ボールドウィン製)はJR身延(みのぶ)線の前身である富士身延鉄道が購入した車輛で、典型的なアメリカ型のタンク機関車で、小柄ながらむっちりとした魅力的な車輛です。東京駅=名古屋駅間で運転されています。
明治村のSL9号機(ボールドウィン製の蒸気機関車)
SL12号機(シャープ・スチュアート製)
SL12号機(シャープ・スチュアート製)は鉄道草創期に輸入された蒸気機関車で、動態保存の車輛としては日本最古の車輛です。この車輛も9号機と同様に、東京駅=名古屋駅間を運転されています。
明治村のSL12号機(シャープ・スチュアート製の蒸気機関車)
明治村の客車
明治村の客車は、新宮(しんぐう)鉄道出身のオープンデッキの客車が2輛と、青梅(おうめ)鉄道出身のクローズド・ベスチビュールの客車が1輛、合計で2軸客車が3輛です。流れ流れて、羽後交通雄勝線(秋田県)から明治村開村に際しまとめて引き取られてきたようです。
明治村の客車(新宮鉄道出身のハフ13)
明治村を走れなかった車輛
「明治村を"走れなかった"車輛」と言うのも変な表現ですが、明治村での使用を意図して名鉄岐阜工場までは運んでみたものの、使用に耐える状態では無かったために止む無く解体して、履いていた台車のみが素っ気なく展示されています。実はこの台車、日本では恐らく唯一無二の希少な存在です。
明治村を走れなかった客車が履いていた?台車(リーズフォージュ製台車≒フォックス台車(Fox truck))
5号御料車と6号御料車
5号御料車(昭憲皇太后の御料車)と6号御料車(明治天皇の御料車)が1丁目12番地の内閣鉄道局新橋工場の建物の中に展示されています。流石に車内には立ち入りできませんが、窓越しに玉座などを観察することが出来ます。御料車云々以前に、この時期の木造客車が残存していることだけでも驚異的です。
明治村に展示されている6号御料車(右奥の車輛は5号御料車)
蒸気動車キハ6401
蒸気動車キハ6401は日本国内に残っている唯一の蒸気動車です。以前は2丁目22番地に展示されていましたが、現在では名古屋市内にJR東海が開設したリニア鉄道館に移設されています。
上の写真の車輛は鉄道院の蒸気動車キハ6401。2009年(平成21年)11月、明治村2丁目22番地にて撮影。