明治村鉄道の蒸気動車キハ6401

明治村に保存されていたキハ6401は汽車会社で製造された工藤式の蒸気動車で、我が国に現存する唯一の蒸気動車です。以前は博物館明治村に静態展示されていたのですが、現在では名古屋市内に在るJR東海のリニア鉄道館に展示されています。

見掛けは3扉車ですが、実態は、前後の扉は機関室なり運転室への出入り用なので、乗客の乗り降りに使えるのは中央の1箇所だけです。この事からだけでも、元来が閑散線区用に作られた車輛だと言う事は明らかです。

蒸気動車と言うのは現在のディーゼルカーの先祖のような存在です。客車の車体に、ごく小型の蒸気機関車の下回りのようなものを取り付けてあるものです。日本ではフランス起源のセルポレー式や、ハンガリー起源のガンツ式などの蒸気動車が試験的に輸入されましたが、曲がりなりにも使いものになったのはこちらの工藤式蒸気動車だけだったようです。ガンツ式などは、構造が精巧過ぎて当時の日本の技術力では使いこなしきれなかったようです。

ガソリンカーが普及してくると2線級の存在に追いやられていた蒸気動車ですが、戦時体制下で石油資源が枯渇してくると再度日の目を見るようになります。もっとも、戦時中に復活した蒸気動車はあっても、戦時中に新造された蒸気動車と言うのはなかったようです。終戦後は真っ先に払い下げの対象となり、単なる客車としてならば昭和30年代まで生きながらえていた車輛もあったようです。



鉄道院の蒸気動車キハ6401。2009年(平成21年)11月、明治村2丁目22番地にて撮影。
上の写真の車輛は鉄道院の蒸気動車キハ6401。2009年(平成21年)11月、明治村2丁目22番地にて撮影。



鉄道院の蒸気動車キハ6401の動力台車
鉄道院の蒸気動車キハ6401。実態は超小型蒸気機関車の足回りそのものです。2009年(平成21年)11月、明治村2丁目22番地にて撮影。

この続きは別コンテンツにて。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード