工部省鉄道寮新橋工場
明治村の4丁目44番地に展示されている工部省鉄道寮新橋工場は 1872年(明治5年)に新橋駅構内建設された建物です。最初は1棟だったものが、後に品川区大井町(≒大井工場)に移設される際に同じ仕様で増築されたから2棟続きになっているのだそうです。建物の規模もかなり小さく、この工場が出来た時点ではもっぱら整備・修繕などが目的の工場だったようで、恐らく、この建物の中では車輛製造的なことにまでは手を染めていないんじゃないかと思います。
現在、こちらの鉄道寮新橋工場は「機械館」と称して、明治時代に使用された産業機械の展示場になっています。弟的な内閣鉄道局の新橋工場は1丁目12番地に在って御料車の車庫となっています。
上の写真の建物は工部省鉄道寮新橋工場。2009年(平成21年)11月、明治村4丁目44番地にて撮影。
工部省鉄道寮新橋工場に収蔵されているフランシス水車と発電機のセット、要するに発電プラントですね。水車のメーカーは「レッフェル」と言うアメリカの会社ですが、発電機の方はドイツの「アルゲマイネ」です。銚子電気鉄道のデキ3と同じメーカーの出身と言う事です。2009年(平成21年)11月、明治村4丁目44番地にて撮影。
上の写真に写っている装置は、ウエスチング・ハウス製の3相交流発電機です。1913年(大正2年)に製造されたものです。2009年(平成21年)11月、明治村4丁目44番地にて撮影。
上の写真に写っている装置は昭和初期のものなんですが、乗車券の活版印刷機です。国鉄からの放出品だそうな。2009年(平成21年)11月、明治村4丁目44番地にて撮影。
上の写真に写っている装置も活版印刷機ですが、乗車券専用ではなくて汎用の印刷機です。東京築地活版製造所と言うメーカーの製品で、1909年(明治42年)製です。2009年(平成21年)11月、明治村4丁目44番地にて撮影。
上の写真に写っている装置も活版印刷機ですが、大蔵省印刷局?で切手などの印刷に使用されたものです。ミーレ(Miehle)と言うメーカーの製品で、1911年(明治44年)製です。2009年(平成21年)11月、明治村4丁目44番地にて撮影。
上の写真に写っている装置は「往復空気圧縮機」と言う説明看板が在るんですが、、、要するにレシプロコンプレッサです。本体のメーカーはインガソール・ランドで、アルコやGEと組んで初期のディーゼル機関車を製造していたあのメーカーです。まさか明治村でインガソール・ランドの製品にお目に掛かるとは思ってもいなかったので、ちょっと感激しました。1900年(明治33年)製です。2009年(平成21年)11月、明治村4丁目44番地にて撮影。
上の写真に写っているのは、インガソール・ランド製レシプロコンプレッサの銘板です・「インペリアル10」と言う型番のようです。2009年(平成21年)11月、明治村4丁目44番地にて撮影。
上の写真の装置は蒸気プレスと言うのか、スチーム・ハンマー、と言う奴です。国鉄鷹取工場で使用されていたものなんだそうです。製造は1881年(明治14年)で、スウエツ・ガーバイド・バルカン鉄工所と言うメーカーの製品です。2009年(平成21年)11月、明治村4丁目44番地にて撮影。