日本鉄道海岸線(常磐線)隅田川橋梁

Feb 1, 2019.


日本(にっぽん)鉄道が日暮里(にっぽり:東京府北豊島郡日暮里村)=岩沼(いわぬま:宮城県名取郡岩沼町)間の海岸線(≒常磐線)建設の際に設置した隅田川鐵橋の橋梁です。この鐵橋を含む常磐線の完成自体は1896年(明治29年)前後ですから、これより若干早い時期に橋そのものは完成していたと言う事になります。実際に鉄道橋として使用されていたのは30年間程度なんだそうで、1920年代(要するに元号が大正から昭和に代わる時期)に輸送力増強のためなのか、掛け替えられて予想外な場所へ転用されます。新しい行き先は神奈川県橘郡で、品鶴(ひんかく)線を跨ぐ江ヶ崎跨線橋と言う名前の道路橋になり、この場所で80年以上以上の余生を送ることとなります。

品鶴(ひんかく)線と言うのは、東海道本線の貨物列車を分離運転するための別路線で、現在の横須賀線が走っている線路が品鶴線そのものです。あの線路、普通には「横須賀線」と言い切ってしまいますが、純粋に貨物列車用の路線としての名称は現在でも品鶴線のままだった筈です。簡単に言ってしまえば、以前の「新鶴見操車場」が品鶴線沿いに在り、そのまま横浜方へ向かう線路と尻手短絡線を経由して南武線の尻手(しって)駅に向かう線路が分岐する辺りに掛かっている跨線橋が「江ヶ崎跨線橋です。

「江ヶ崎」と言う地名は現在も横浜市鶴見区内に残っている地名で、江ヶ崎跨線橋の西側に辺ります。跨線橋が設置された頃の地名は、恐らくは神奈川県橘郡町田村です。東側は、恐らくは神奈川県橘郡日吉村なんだと思います。要するに、橘郡内の日吉村・町田村の村境辺りに省線の操車場を設置して、地域分断を避けるために江ヶ崎跨線橋を設置するために転用されて来た出身地?が常磐線の隅田川橋梁で使われていたモノを転用して来たと言うことのようです。

常磐線(≒日本鉄道海岸線)の振り出しは水戸駅周辺に線路を有していた水戸鉄道が1889年(明治22年)に開業した辺りまで遡ることが出来ますが、この会社は1891年(明治24年)に日本鉄道に併呑されます。最終的に日本鉄道海岸線として日暮里=岩沼間を開通させるのが1896年(明治29年)と言う事です。隅田川橋梁は、この時に架設されているのでしょう。

日本鉄道隅田川橋梁。2008年(平成20年)9月撮影。
この場所にはプレートガーダー橋が1基、小型のトラス橋が1基、大型のトラス橋が2基設置されているのですが、プレートガーダー橋は隅田川橋梁とは無関係の筈です。大型のトラス橋2基は東北本線荒川橋梁からの転用、隅田川時代の写真を見ると小さいトラス橋の方だけが海岸線(≒常磐線)隅田川橋梁からの転用ではないかと思います。解体されて部分保存されている場所の解説にもそのような記述があります。

「東北本線荒川橋梁からの転用」とか「海岸線(≒常磐線)隅田川橋梁からの転用」とか書きましたが、荒川は上流域では新河岸川と並行し、下流域では隅田川と並行します。岩淵水門の上流側がシングルクロス?のようになっていて、新河岸川を単純に下って来るとそのまま隅田川に入ります。荒川を下って来て岩淵水門の手前で進路を右に取れば隅田川に乗り入れできます。実態として、「東北本線荒川橋梁」も「海岸線(≒常磐線)隅田川橋梁」も同じ川に架けられているようなモノです。荒川を単純に下って来て岩淵水門を通り過ぎると千住大橋を潜ることになりますから、常磐線を基準にした位置関係を考えると荒川が下り寄り?、隅田川が上り寄り?です。



江ヶ崎跨線橋。2019年(平成31年)1月撮影。
上の場所の隅田川橋梁を転用した江ヶ崎跨線橋一帯は、架け換えられてご覧のような単なる道路橋になってしまいました。鐵趣味的には非常に残念ですが、何分にも鉄道橋を単純に転用しただけの道路橋は狭過ぎます。日本鉄道時代、、、と言うか日本鉄道の鐵橋を使用していた時代のこの橋は非常に狭くて、乗用車同士でのすれ違いもかなり困難でした。架け換えも止むを得ないでしょう。



日本鉄道隅田川橋梁(部分)。2019年(平成31年)1月撮影。
こちらは江ヶ崎跨線橋西詰の交差点横に設置されたモニュメントで、旧隅田川橋梁の一部を切断して歩道に埋め込んだようにしてあります。1枚目の写真では左端部の欠けてしまったポニートラス橋の肩の部分です。



日本鉄道隅田川橋梁の製造銘板。2019年(平成31年)1月撮影。
日本鉄道海岸線(≒常磐線)旧・隅田川橋梁の製造銘板です。コクレーン社と言うイギリスのメーカーが1895年(明治28年)に製造した銘板が取り付けてあります。海岸線(≒常磐線)開通の前年に製造されて、そのまま船積みされて日本に届けられたと言う事でしょうか?。



日本鉄道隅田川橋梁の切断面。2019年(平成31年)1月撮影。
解体されてしまった事は残念とは言うものの、これはちょっと珍しい写真じゃないかと自負しています。なんと、トラス橋の切断面で、この角度での撮影はドローンでも飛ばさない限りは普通には無理です。ましてや「供用中のトラス橋の断面」ですから。



日本鉄道隅田川橋梁(部分)。2019年(平成31年)1月撮影。
これも同じく、日本鉄道旧隅田川橋梁ですが、折り曲がっている頂角の部分にもリベットが打たれています。こんな場所にもリベットを打つんですね。



日本鉄道隅田川橋梁モニュメント全景。2019年(平成31年)1月撮影。
日本鉄道隅田川橋梁モニュメント全景。画面中央の白っぽい物体がこのモニュメント自体です。右端に僅かに道路標識が見えていますが、これが江ヶ崎跨線橋の一部です。此処は旧・新鶴見操車場の南西側を走っている道路の「江ヶ崎跨線橋西」と言う交差点です。この交差点、以前から信号が設置されていたかどうか記憶が些か怪しいですが、道路自体は操車場が現役だった頃から供用されているものです。この写真の右側にサミットストア新川崎店と島忠ホームズ新川崎店が同居しているビルが在って、住所はどちらも「神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町15-30」です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁