真岡鉄道

Oct 1, 2016.


真岡鉄道について

Oct 1, 2016.

真岡(もおか)鉄道は、かつての国鉄真岡線を第3セクター化したものです。分割民営化に際に一旦はJR東日本の路線になったのですが、真岡線がJRの路線だった期間はかなり短くて、最初の1年間だけだったと記憶しています。

路線はごく単純で、下館(しもだて:茨城県筑西市)駅を振り出しに、真岡(もおか:栃木県真岡市)、益子(ましこ:栃木県芳賀郡益子町)を経由して茂木(もてぎ:栃木県芳賀郡茂木町)までの1路線、42km程の本線のみです。下館駅は真岡鉄道以外にも関東鉄道常総線とJR東日本の水戸線が乗り入れて来ていますから、地方都市の駅としてはそこそこ規模が大きな駅です。

運行上の中心となるのは途中駅の真岡で車庫がありますし、途中折り返しの列車も真岡始発・真岡終着となる列車ばかりです。途中駅で折り返しの設定があるのは真岡駅のみです。序でに書くと、「SLキューロク館」と言うちょっとした鉄道博物館のような施設もあります。此処の展示内容は、結構充実しています。決して、思い付きや片手間でやっているような代物ではありません。

列車は気動車の単行か多客時で2連、観光目的で運行されている「SLもおか号」のみは50系客車3連です。運行本数は1日辺り26往復だったかですから、一番運転間隔が開く時間帯でも1時間待てば次の列車がやって来ます。沿線人口とかを勘案すると、運行頻度はかなり高頻度です。



モオカ14型

Oct 1, 2016.

真岡鉄道モオカ14型は、、、型番が少々奇抜ですが、平成14年(2002年)から使用されている18m級2扉・両運転台の気動車です。型番はなんとなく想像が付きますが、「モオカ」は「真岡」の意味、「14」と言うのは平成14年(2002年)に導入したと言う意味です。既に廃車になっていますが、3セク化に際して導入されたモオカ63型は昭和63年(1988年)と言う意味です。

モオカ63型は富士重工製ですが15年余りで老朽化してしまったために、代替車輛として同じく富士重工で2輛製造したのがモオカ14-1とモオカ14-2です。モオカ14-3以降の車輛は、富士重工自身が鉄道車輛製造から撤退したために日本車輛で同型車を製造しています。15年しか使えない車輛しか製造できない程度の技量では撤退せざるを得なくなるのは自業自得と言うか、、、。

日本車輛製の後期型の方は、松浦鉄道のMR-600型もほぼ同様の外観となっています。全車輛ともコマツ製の355馬力のSA6D125-1-1と言うエンジンを1基装備して、合計9輛在籍しています。



真岡鉄道モオカ14-1。2016年(平成28年)8月、真岡鉄道ひぐち(茨城県筑西市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は真岡鉄道モオカ14-1。2016年(平成28年)8月、真岡鉄道ひぐち(茨城県筑西市)駅にて撮影。駅名がひらがな表示なのは秩父鉄道の樋口駅との混同を避けるためなんだそうです。



真岡鉄道モオカ14-2。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道真岡(もおか:栃木県真岡市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は真岡鉄道モオカ14-2。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道真岡(もおか:栃木県真岡市)駅にて撮影。



真岡鉄道モオカ14-6。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道真岡(もおか:栃木県真岡市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は真岡鉄道モオカ14-6。2016年(平成28年)3月、真岡鉄道真岡(もおか:栃木県真岡市)駅にて撮影。



真岡鉄道モオカ14-7+モオカ14-9。2016年(平成28年)8月、真岡鉄道ひぐち(茨城県筑西市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は真岡鉄道モオカ14-7+モオカ14-9。2016年(平成28年)8月、真岡鉄道ひぐち(茨城県筑西市)駅にて撮影。



真岡鉄道モオカ14-9+モオカ14-7。2016年(平成28年)8月、真岡鉄道ひぐち(茨城県筑西市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は真岡鉄道モオカ14-9+モオカ14-7。2016年(平成28年)8月、真岡鉄道ひぐち(茨城県筑西市)駅にて撮影。



真岡鉄道モオカ14-1が履くFU56T台車。2016年(平成28年)8月撮影。
上の写真は真岡鉄道モオカ14-1が履くFU56T台車。所謂ボルスタレス台車なんだと思います。2016年(平成28年)8月撮影。



昔の真岡駅

Oct 1, 2016.

昔の、、、と言うほど大昔では無いのですが、JR化して間もない頃、1987年(昭和62年)10月に撮影した真岡駅周辺の写真です。1987年4月にJR東日本が発足し、真岡鉄道自体の発足が1987年10月ですから、この写真を撮影した時点ではまだJR東日本になって半年ほど、真岡線が真岡鉄道の路線として営業を開始するのは1988年(昭和63年)4月なので、この写真を撮影した半年ほど後のことです。



JR東日本真岡線真岡(もおか:栃木県真岡市)駅遠景。1987年(昭和62年)10月撮影。
上の写真はJR東日本真岡線真岡(もおか:栃木県真岡市)駅遠景。1987年(昭和62年)10月撮影。写真の右側が、現在のSLキューロク館の在る辺りです。余り鮮明な写真ではないので少々外しているかもしれませんが、この写真に写っている範囲では2/3がキハ20系、1/3がキハ45系と言う処でしょうか?。



JR東日本真岡線真岡(もおか:栃木県真岡市)駅舎。1987年(昭和62年)10月撮影。
上の写真はJR東日本真岡線真岡(もおか:栃木県真岡市)駅舎。1987年(昭和62年)10月撮影。写真の左側が、現在のSLキューロク館の在る辺りです。なんと言うか、路線バスが居る気配が感じられません。この点は現在でも同様ですけど、、、。



真岡鉄道真岡駅舎。2016年(平成28年)3月撮影。
ご参考、、、にはならないと思いますけど、現在の真岡駅。2016年(平成28年)3月に撮影したものです。この写真の建物の左側にSLキューロク館が在ります。



JR東日本真岡線下館(しもだて:茨城県下館市)駅付近を走る列車。1987年(昭和62年)10月撮影。
上の写真はJR東日本真岡線下館(しもだて:茨城県下館市)駅付近を走る列車。1987年(昭和62年)10月撮影。手前からキハ20+キハ45+キハ28、、、だと思います。



SLキューロク館

July 1, 2018.

「SLキューロク館」は真岡駅に併設されている鉄道テーマパークです。やっていること自体は加悦SL広場のような静態保存施設です。その名の通り、キューロク(鉄道省の9600型蒸気機関車)が建物内に収蔵されています。

真岡鉄道SLキューロク館全景。2016年(平成28年)3月撮影。
真岡鉄道SLキューロク館全景。2016年(平成28年)3月撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁