「こ」ではじまる駅

五井(ごい:千葉県市原市)
JR内房線・小湊鉄道線

Mar 1, 2021.

五井(ごい)駅は、JR内房線は快速・特急を含む全ての列車が止まります。JRの出改札は2階、ホームは地上1階です。JR内房線はエレベータがあり段差なく乗り降り可能です。多機能トイレは改札を通って突き当りの左側、小湊鉄道への連絡通路に向かう左側です。この他に改札外ですが、西口側から駅構外に降りる階段を降り切った木更津寄りの公衆トイレが多機能トイレになっています。西口側から階段を降りずにそのままペデストリアンデッキを渡れば「サンプラザ市原」に入ることが出来ます。「サンプラザ市原」とは、市原市の支所や県税事務所、フィットネスジムなどが入った複合施設です。

五井駅で小湊鉄道のホームへ行くエレベータ類は一切ありません。小湊鉄道を利用するにはJRの駅員氏に口頭で「小湊鉄道を利用する」旨断りを入れて単純に改札を通過し、小湊鉄道への通路の途中に在る自動券売機で切符を購入します。小湊鉄道への連絡通路の入口に交通系ICカード用の簡易改札気がありますが、これはJR内房線からの乗り換え・JR内房線への乗り換えの際に使うモノです。五井駅から直接小湊鉄道に乗車する場合は簡易改札には一切拘わる必要はありません。と言うか小湊鉄道に乗車する際は、JRの友人改札で「小湊鉄道に乗車する」旨を申し出れば改札は通過できるし、降車時も同様です。小湊鉄道のホームから、直接に駅構外へ出入りすることは出来ません。小湊鉄道ではPASMO・SUICAなどの交通系ICカードは利用できません。



京成小岩(けいせいこいわ:東京都江戸川区)
京成上野線

Aug 1, 2019.

快速と普通列車は停車、それ以外は通過します。概ね普通列車は上野発着で津田沼行きやうすい行きが中心、概ね快速は押上経由都営地下鉄浅草線直通です。ホームは地上1階、駅舎は地上2階で自由通路に面しています。エレベータが設置されており段差なく乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入って微妙に左側、上りホーム(京成高砂・上野方面行)の上の辺りです。多機能トイレでは無い単なるトイレは下りホーム(京成船橋京成成田方面行)の階段の下辺りに設置されています。なお、此処に記述したのは京成電鉄の「京成小岩」駅に関する内容です。JR総武線の「小岩」駅とは全く別の場所に在る駅ですので念のため。



国府(こう:愛知県豊川市)
名鉄名古屋本線・豊川線

Sept 5, 2009.

快速特急は通過、特急も含めそれ以外の列車は停車します。ホームは地上1階、駅舎は地上2階で東西自由通路に面しています。自由通路への出入り口にはエレベータが設置されており、改札を入って直ぐの場所にホームへ降りるエレベータが設置されていますので段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入ってやや右向かい側に在ります。



庚申塚(こうしんづか:東京都豊島区)
都電荒川線

Sept 1, 2018.

駅の所在地は旧中仙道沿いです。巣鴨地蔵通り商店街の中央よりも北側にちょっと寄った辺りに在ります。スロープが在り段差無く乗り降りできます。旧中仙道を挟んで道路の両側にホームが在り、スロープの設置位置はそれぞれのホームの先頭寄りです。三ノ輪橋行きのホームの横に公衆トイレが在りますが、ここは多機能トイレではありません。新庚申塚とは隣り合っていますが、別の駅です(新庚申塚は国道17号線沿いに設置されています)。



糀谷(こうじや:東京都大田区)
京浜急行電鉄空港線

May 6, 2004.

下りホーム(=羽田空港行き)のみスロープが設けられており段差なく乗り降り可能です。上りホーム(=京急蒲田方面行き)のホームへ行くには、どうやっても階段を上り下りするしか方法がありません。洗面所は、下りホームの跨線橋の直下に在りますが、多機能トイレではありません。



交通センター前(こうつうせんたーまえ:和歌山県和歌山市)
和歌山電鉄

スロープが在り段差無く乗り降り可能です。路面電車の停留所のような構造の無人駅なので、出札・改札は在りません。



強羅(ごうら:神奈川県足柄下郡箱根町)
箱根登山鉄道線

Dec 11, 2004.

段差無く乗り降り可能です。大雑把に表現すると駅舎やホームの在る一帯が周囲から少々盛り上がるようになっているからです。彫刻の森駅方(強羅の1駅箱根湯本寄り)に踏切が在って、この辺りが本来の水平面です。この踏切の辺りから緩い勾配で上述の「駅舎やホームの在る一帯」に向かって盛り上がって行くような地形になっているからです。



小金井駅(こがねい:栃木県下野市)
JR東北線・湘南新宿ライン

Dec 31, 2005.

エレベータが在り段差無く乗り降りできます。駅構内に多機能トイレは在りませんが、エレベータを下りて直ぐ横の東北新幹線のガード下に公衆トイレが在り、こちらは多機能トイレとなっています。線路やホームは新幹線の線路に隣接していますが、駅の建物自体は新幹線のガード下にすっぽりと収まっています。

なお、余談ですが、JR中央線にも似たような名前の駅がありますが、それらとは全く別の駅です。とてもじゃないけど歩けるような距離ではありません。この駅の近くに下野国の国分寺があったために、武蔵野国の国分寺の近くには同じく「小金井」と言う名前の場所が存在すると言うことのようです。



後楽園(こうらくえん:東京都文京区)
東京メトロ丸ノ内線・南北線

Apr 7, 2001.

南北線は急行を含む、全ての電車が停車します。駅名は違いますが大江戸線・三田線の春日と実質は同じ駅で、改札階までは文京シビックセンターのエレベータを使います。そこから先もホームまでエレベータがあります。東京メトロ南北線から大江戸線への乗り換えは、一旦改札を出てしまった方がエレベータを使えるので便利です。東京メトロ=都営の通しの切符を事前に買っておくか、パスネットで乗車すれば一旦改札を出ても30分以内に次の改札へ入れば乗り継ぎ割り引きの対象となります。丸ノ内線のホームの下に車椅子用のトイレが在ります。



国際展示場(こくさいてんじじょう:東京都江東区)
りんかい線

Aug 27, 2010.

通勤快速・快速を含む全ての電車が停車します。名前は似ていますがゆりかもめの国際展示場正門駅とは別の駅です。エレベータが設置されており段差無く利用できます。改札は地上1階、ホームは地下で、多機能トイレは改札階(地上1階)に設置されています。りんかい線としては東京ビッグサイトに最も近い駅で、徒歩5分位です。ビッグサイトに行くには駅を背中にして駅前のバスターミナルの右側に進み、エレベータ・エスカレータで跨道橋に上がり渡ればそのままビッグサイトの中に入れます。ゆりかもめの有明駅との乗換駅です。



国際展示場正門(こくさいてんじじょうせいもん:東京都江東区)
ゆりかもめ

Aug 27, 2010.

国際展示場正門駅は名前は似ていますが、りんかい線の国際展示場駅とは別の駅で、こちらの方が東京ビッグサイトには近いです。エレベータが設置されており段差無く利用できます。多機能トイレは改札を入った突き当たりの辺りに設置されています。



国道(こくどう:神奈川県横浜市鶴見区)
JR鶴見線

June 1, 2024.

国道駅は高架駅ですが階段のみ、エスカレータ・エレベータは無く自力移動のみです。ホームが急カーブに掛かっているためにホームと車輛の間が空いているし、車椅子での利用は避けた方が宜しいでしょう。トイレは階段下に在りますが、多機能トイレはありません。



国立競技場前(こくりつきょうぎじょうまえ:東京都新宿区)
都営大江戸線

June 2, 2001.

JRの千駄ヶ谷駅の目の前にあり、実質は同じ駅です。エレベータがあり、段差無く乗り降りできます。エレベータの地上出口は六本木寄りなので、生憎JRの駅やバス乗り場からは少々離れています。



護国寺(ごこくじ:東京都文京区)
東京メトロ有楽町線

Sept 30, 2001.

エレベータがあり、段差無く乗り降りできます。エレベータの地上出口は江戸川橋・飯田橋寄りで、大塚警察署や講談社に近い方です。この出口を出た処にあるバス停の名称は「音羽2丁目」と言う名称です。別途「護国寺正門」と言うバス停もありますが、これは池袋・和光市方面寄りの出口に近い方に在るのでエレベータの場所まで相当離れています。音羽2丁目に止まるのは上野松坂屋=早稲田間の都営バスです。



小島新田(こじましんでん:神奈川県川崎市川崎区)
京急大師線

Sept 30, 2011.

スロープが在り、段差無く乗り降りできます。多機能トイレは改札を入って直ぐの場所、未だスロープに掛からない場所に設置されています。出入口の場所は一番終点寄り、と言うか、京急川崎駅とは反対側です(小島新田行きの電車に乗って来ると一番先頭寄りです)。



小平(こだいら:東京都小平市)
西武新宿線/拝島線

Oct 27, 2007.

ホームは地上1階、駅舎は地上2階です。駅舎自体が自由通路を兼ねている構造は近接する小川駅なども同様です。エレベータが設置されており段差無く乗り降りできます。エレベータは南口・北口共に設置されています。小平霊園に近いのは北口、バスターミナルや市民会館(ルネこだいら)が在るのは南口です。洗面所は改札内で、改札を通って向かい側突き当たりに在り、多機能トイレです。名前は似ていますが、かつて国鉄羽幌線に在った小平(おびら)駅とは全く別の駅、JR武蔵野線の新小平駅とも全く別の駅で2km以上離れています。

線路配置の関係で、1番線には拝島・西武遊園地方面行きの電車のみが入線し、2番線には所沢・本川越方面行きの電車のみが入線し、どちらも例外はありません。上石神井・西武新宿方面行きの電車は3番線か4番線のどちらかから発車します。



五反田(ごたんだ:東京都品川区)
東急池上線

Apr 7, 2001.

改札を出るとそのまま駅ビル(=五反田とうきゅう)の4階に入ることができます。駅ビル内にエレベータが設置されており、地上からホームまで段差無く辿り着けます。但し、この駅ビルはJR/都交の五反田駅やバスターミナルとは道路を挟んで反対側なので乗り換えはちょっと面倒です。



小手指(こてさし:埼玉県所沢市)
西武池袋線

May 1, 2019.

特急レッドアローは通過、それ以外の列車は停車します。ホームは地上1階、出改札は地上2階です。エレベータが在り段差なく乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入ってやや右前方、飯能方面行きのホームの上の辺りです。



こどもの国(こどものくに:神奈川県横浜市青葉区)
横浜高速鉄道こどもの国線

May 8, 2001.

東急の路線図にまとめて描いてあるし、電車の運転士さんも東急の人ですが経営的には全く独立した別会社(と言うか第3セクター)です。駅構内から改札まではほぼ平面、その先もごく緩いスロープです。「こどもの国」の最寄駅で敷地内までずっとスロープのみで入れます。駅からちょっと離れた場所に真光寺長津田線と言う県道を渡る歩道橋が在るんですが、この歩道橋にもスロープが設置されています。



五百羅漢(ごひゃくらかん:神奈川県小田原市)
伊豆箱根鉄道大雄山線

Dec 1, 2020.

出入り口は階段のみ、トイレも多機能トイレではありません。出入り口自体は小田原寄りです。



高麗川(こまがわ:埼玉県日高市)
JR八高線/川越線

June 4, 2012.

エレベータが設置されており、段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは1番線ホームの高崎・寄居・川越・大宮方に設置されています。但し、1番線ホームには多機能で無いトイレもやや東飯能・拝島・八王子寄りに設置されています。



駒込(こまごめ:東京都豊島区)
東京メトロ南北線

July 15, 2001.

急行を含む、全ての電車が停車します。エレベータとエスカレータを組み合わせて利用すれば段差無く乗り降り可能です。エレベータの地上の入口は本郷通りの下り車線に面した出口5で、「駒込トリオビル」に在ります。このエレベータで改札階に降り、改札を入ったら車椅子対応エスカレータを利用すればホームに辿り着けます。このエスカレータの在る場所はホームの赤羽岩淵・浦和美園寄りです。なお、この駅は通常は改札に駅員さんはいないようです。多機能トイレは上述の改札を入らずに、そのまま出口1や出口2などの方に進んだ右側です。但し、途中に階段が在る為に、そのまま出口1まで車椅子のままで行けるわけではありません。



古町(こまち:愛媛県松山市)
伊予鉄道高浜線・松山市内線

Mar 21, 2009.

高浜線も市内線もスロープが設置されており段差無く乗り降り可能です。高浜線のスロープは松山市駅寄り、市内線のスロープは松山市駅とは反対側です。多機能トイレは改札外の待合室の中に設置されています。但し、市内線の車輛には車内がノンステップ構造になっていないものが多いので、車椅子やベビーカーでの乗り降りが困難な場合が多いです。この駅には、市内線の坊ちゃん列車((道後温泉行き)と、市内循環のマドンナバスがやって来ます。



小宮(こみや:東京都八王子市)
JR八高線

Nov 8, 2003.

ホームは地上1階、出改札は地上2階です。エレベータが設置されており、構外からホームまで段差無く辿り着けます。多機能トイレは出改札階に設置されています。但し、出改札に上がるためのエレベータは八王子市が設置したもので、電気代節約のためなのか早朝深夜は使用できません。要するに、早朝深夜は列車を利用するためにはエレベータを使わずにホームに攀じ登れと言うことのようです。ケチですな。



是政(これまさ:東京都府中市)
西武多摩川線

Oct 7, 2001.

スロープが設置されており段差無く電車に乗り降りできます。出入口は一番前(=武蔵境駅と反対側寄り)で、府中街道に近い方です。車椅子用トイレが設置されています。南武線の南多摩駅とは多摩川を挟んで向かい側同士ですが、何分にも広い川ですので歩くと橋を渡るだけでも5分程度は間違いなく掛かります。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁