「ひ」ではじまる駅

東あずま(ひがしあずま:東京都墨田区)
東武亀戸線

Sept 2, 2001.

ホームへの出入り口がスロープになっており、段差無く乗り降りできます。



東池袋4丁目(ひがしいけぶくろ4ちょうめ:東京都豊島区)
都電荒川線

May 3, 2001.

東池袋4丁目電停はホームにスロープが設置されており、電車には段差無く乗り降りできます。サンシャインシティ周辺に行くには、都電雑司が谷と同様に近いですし、こちらの方がJRの池袋駅からよりも空いている分だけ往来が楽です。路面電車の停留所なので、トイレは在りません。



東大宮(ひがしおおみや:埼玉県さいたま市見沼区)
JR宇都宮線

Aug 1, 2023.

東大宮駅はホームは地上1階、出改札は地上2階です。エレベータが在り、段差無く乗り降り可能です。多機能トイレを含むトイレは改札を入って右前方、小山・宇都宮方面行きの線路の上の辺りに在ります。この他に、東口の改札外、バスロータリーの一角に公衆トイレが在ります(東口と言うのは、西友やマツモトキヨシが在る方です)。



東新宿(ひがししんじゅく:東京都新宿区)
都交大江戸線・東京メトロ副都心線

Sept 1, 2023.

東新宿駅は都営地下鉄大江戸線と東京メトロ副都心線の共同駅です。大江戸線は全部の列車が停車します。副都心線は各駅停車のみ停車、急行やSトレイン、Fライナー急行などは通過します。大江戸線の駅の所在地は明治通りと職安通りの交差点の地下の辺り、職安通りの直下です。副都心線の駅は明治通りの直下ですが、職安通りと大久保通りの間に挟まれるように建設されており、かなり長大です。出入口の番号はA1とA2が大江戸線の駅に近い方で、B1とB2は副都心線の駅に近い方です。都営バスに「東新宿駅」と言う名前のバス停が在りますが、これは大江戸線の駅に近い方で、副都心線の駅として考えると最も渋谷駅寄りに当たります。

どちらの駅もエレベータが設置されており、地上からホームまで段差無く辿り着けますし、構内に多機能トイレも設置されています。エレベータの地上出入口は、明治通りの内廻り車線(渋谷・天現寺橋方面行き車線)沿いの出入口(=A2)と、同じく明治通りの内廻り車線沿いのホテルサンルートの横の出入口(=B2)に在ります。

大江戸線の駅はホームの両側に、それぞれの行き先の電車が発着するような構造になっています。副都心線の駅は3階建て構造で、地下に出改札が在り、その階のやや池袋寄りの地下5階・地下6階へ降りて行く通路の途中に多機能トイレが設置されています。「多機能トイレは出改札と同じ階に在る」と言う事です。地下5階が渋谷方面行き、地下6階が池袋・小竹向原・和光市方面行きのホームです。ホームの両側に電車が発着できるようになっていますが、実際に東新宿駅で乗り降りできるのは各駅停車のみです。大江戸線の駅と副都心線の駅は地下通路で連絡しています。



東中山(ひがしなかやま:千葉県船橋市)
京成上野線

Feb 1, 2017.

エレベータが設置されており、段差なく乗り降り可能です。多機能トイレの設置位置は中山競馬開催日用の臨時改札の横です。



東白楽(ひがしはくらく:神奈川県横浜市神奈川区)
東急東横線

Nov 1, 2015.

各駅停車のみ停車、急行・通勤特急・特急は通過します。エレベータが在り段差無く乗り降り可能です。洗面所は駅構内には在りませんが、改札を出て右側に公衆トイレが在り、此処は多機能トイレです。



東飯能(ひがしはんのう:埼玉県飯能市)
西武池袋線・JR八高線

June 4, 2012.

駅舎は線路上の2階に被さるように設置されており、東西連絡通路を兼ねています。エレベータが設置されており、段差無く乗り降り可能です。エレベータは両線のホームとも横並びになるように設置されているので、西武の場合は飯能寄り、JRの場合は八王子寄りです。コンコースは東口に隣接している丸広百貨店の3階と、ごく勾配の緩いスロープで連絡しています。西武もJRも改札内に洗面所は在りますが、多機能トイレは西武の方にのみ設置されています。飯能駅とは全く別の駅ですが、西武池袋線の場合は隣の駅なので乗車してしまえば3分程度で辿り着けます。JR八高線の方は飯能駅には行きません。



東枇杷島(ひがしびわじま:愛知県名古屋市西区)
名鉄名古屋本線

Sept 19, 2009.

普通電車のみ停車、それ以外の列車は全て通過します。エレベータが設置されており、段差無く乗り降り可能です。エレベータのホーム上の位置は豊橋寄りの先っぽの辺りです。ホームは地上2階、出改札は地上1階です。多機能トイレは改札を入った直ぐ左側に設置されています。この駅はなんと言うか、いわゆる撮影名所ですね。



東府中(ひがしふちゅう:東京都府中市)
京王電鉄京王線・競馬場線

May 13, 2001.

原則として特急・準特急は通過しますが、府中競馬開催日の下り特急・準特急は臨時停車します。ホームは3本あり、いずれもスロープが設置されており段差無く駅構外からホームへ出入りできますが、ちょっと厄介な点もあります。府中競馬正門前へ行く競馬場線の分岐駅です。

  • 1番線は平日の競馬場線専用です。このホームからはスロープ経由で改札へ行けますが、この改札は終日営業ではありません(早朝と深夜は閉鎖されます)。
  • 2番線は土日の競馬場線が使用します。3番線は通年で京王線の府中、高幡不動方面行きの電車が使用します。2番線と3番線は同じホームの反対側同士になります。このホームへ車椅子で出入りする際には改札は経由しないので、利用の都度駅員氏を呼ぶ必要があります(通常は施錠されています)。
  • 4番線は通年で京王線の新宿方面行きの電車が使用します。このホームへは改札から直接出入りできます。4番線直結の改札は電車が運行されている時間帯であれば終日使用できます。


東門前(ひがしもんぜん:神奈川県川崎市川崎区)
京急大師線

Dec 27, 2003.

スロープが設けられており、段差無く乗り降りできます。出入口は小島新田寄りです。



彦根(ひこね:滋賀県彦根市)
近江鉄道本線

June 10, 2006.

快速を含む、全ての電車が停車します。JRの駅に隣接しています。東西自由通路の設置工事中で、近江鉄道の彦根駅は東口寄りです。駅の構造は近江八幡駅と同様で、自由通路に面した場所にJRの出改札が在り、自由通路から降りたホーム上に近江鉄道の出改札が在ります。自由通路から降りるエレベータは、JRの方は改札内ですが、近江鉄道の方は改札外です。

以下、工事が完成した段階での状況ですが、自由通路から降りるエレベータが米原駅寄りに在ります。エレベータを出て直ぐの場所(ホーム上)に多機能トイレが設置されています。



日高門別(ひだかもんべつ:北海道沙流郡)
JR日高本線

July 6, 2007.

スロープが在り、段差無く乗りおり可能です。スロープの位置は新冠、静内、様似寄りです。改札は、、、無いも同然の駅ですが、改札外に多機能トイレが設置されています。



比奈(ひな:静岡県富士市)
岳南電車

Aug 4, 2002.

スロープが設けられており、段差無く乗り降り可能です。但し、これは岳南電車(旧・岳南鉄道)全般に言えることですが、比較的急なスロープなので、車椅子単行での運用は難しそうです。補機代用の介添者の増結をお勧めします。出入口は岳南江尾寄りです。



日永(ひなが:三重県四日市市)
四日市あすなろう鉄道内部線・八王子線

Feb 14, 2012.

内部線の内部方面行きのホームはスロープが在り段差無く乗り降り可能です。八王子線とあすなろう四日市行きのホームは途中に階段が在ります。トイレは内部行きのホームに設置されていますが、多機能トイレではありません。



日吉(ひよし:神奈川県横浜市港北区)
東急東横線・新横浜線・目黒線/横浜市交グリーンライン

Mar 18, 2023.

日吉(ひよし)駅は出改札は地上1階、ホームは地下1階です。東横線は通勤特急・急行と各停が停車、特急は通過します。新横浜線・目黒線は全部の電車が停車します。新横浜線からやって来て目黒線・東横線に向かう電車は原則として全て急行、目黒線の各停は原則として全て当駅始発です。駅改札を入って突き当たりに多機能トイレが設置されています。トイレの真横に地下1階のホーム階へ降りるエレベータが設置されています。 改札階へ行くエレベータの乗り場は上下線共に東横線の渋谷・池袋方から数えて6輛目辺りです。

市営地下鉄4号線(グリーンライン)の改札階へ行くエレベータの乗り場は、上下線共に渋谷・池袋方から数えて3輛目の辺りです。改札階は東口の綱島街道の歩道と同一平面です。西口の駅前広場は改札階よりもかなり低い位置にあるのですがスロープが設置されており、段差無く出入り可能です。駅の建物自体は東急百貨店日吉店の1階の一部に間借りしているような構造になっています(本来の家主は電鉄の方だと思います)。

市営地下鉄4号線(グリーンライン)の駅にはエレベータが設置されており段差無く乗り降りできます。上述の通り、東横線・新横浜線・目黒線のホームからも段差無く移動可能です。出改札は地下2階、ホームは地下3階です。ホームへ降りるエレベータは改札を入って突き当たりです。多機能トイレは改札を入って左側に在ります。

駅前にバス停が在りますが、東口も西口も、駅前のバス停は降車専用です。東口の綱島駅行き、新川崎交通広場(新川崎駅)行き、東山田営業所行き、コンフォール南日吉循環などのバスは綱島街道を渡った向かい側から発車します。西口の高田町行き、サンヴァリエ日吉行きなどのバスは少々綱島駅寄りの西口バスターミナルから発車します。



日吉本町(ひよしほんちょう:神奈川県横浜市港北区)
横浜市交グリーンライン

Apr 5, 2008.

「日吉本町(ひよしほんちょう)」駅は東急バスの日吉本町バス停から歩い5分程度の場所に在ります。大雑把ですが公団団地よりも北側です。エレベータが設置されており、段差無く乗り降りできます。ホームは地下ですが、出改札は地上です。駅の構造としては東京メトロ丸ノ内線の本郷3丁目や茗荷谷駅に近いです。多機能トイレは改札を入って左前方に在ります。ホームへ降りるエレベータは改札を入って右側に在ります。



平石(ひらいし:栃木県宇都宮市)
宇都宮ライトライン

Sept 1, 2024.

「平石(ひらいし)」電停は出入口が緩いスロープになっており、段差無く乗り降り可能です。なによりも、宇都宮ライトラインの車輛は全部の車輛が低床車です。出入口の場所は宇都宮駅東口寄りです。多機能トイレは駅前広場的な場所に設置されています。



平賀(ひらか:青森県平川市)
弘南鉄道弘南線

Sept 3, 2010.

「平賀(ひらか)」駅は1番線ホームは概ね駅構外から緩い勾配になっているので段差無く乗り降り可能です。但し、2番線に列車が着いてしまうとホーム端がスロープになっており段差無く乗り降り可能ですが、このスロープの勾配はやや急峻です。多機能トイレは設置されていないようです。



平田(ひらた:滋賀県東近江市)
近江鉄道八日市線

June 10, 2006.

「平田(ひらた)」駅は快速は通過、普通電車のみが停車します。八日市駅寄りにスロープが設置されており、段差無く乗り降り可能です。



平塚(ひらつか:神奈川県平塚市)
JR東海道本線

Apr 1, 2021.

特急は下りの「湘南」は全列車が停車、それ以外の特急は一部が停車します。特別快速、快速、普通列車は全部の列車が停車します。エレベータが在り段差なく乗り降り可能です。出改札は地上2階、ホームは地上1階です。出改札は駅ビル(ラスカ)の2階と同じレベル上に在ります。多機能トイレは改札を入ってやや右前方、その先をやや右に行くとホームへ降りるエレベータ乗り場が在ります。エレベータのホーム上の位置は東京方から5輛目だったか6輛目だったかの辺りです。



平沼橋(ひらぬまばし:横浜市西区)
相模鉄道

Jan 22, 2019.

特急・急行・準急は通過、各駅停車のみ停車します。ホームは地上1階、駅舎は地上2階です。エレベータが設置されており段差なく乗り降り可能です。駅舎前の道路(通路?)は相鉄の線路と、JR横須賀線・東海道本線を跨ぐ跨線橋に面しています。すぐ横に車道の跨線橋が在りますが、こちらとは全く別の道路で独立しています。「送迎の為に短時間だから平沼橋の駅前の橋の上に路駐して、、、」とか言う事は全く不可能です。ホームから駅舎に昇るエレベータは海老名・湘南台寄りの先頭車の辺りに設置されています。改札を入ってこのエレベータに乗るにはやや左前方に進路を取りますが、エレベータに辿り着くちょっと手前辺りに乗り場が在ります。



鰭ヶ崎(ひれがさき:千葉県流山市)
流鐵・流山電気鉄道

Jan 10, 2004.

出入り口がスロープになっており、段差無く乗り降りできます。改札のラッチはかなり狭くて車椅子が通れるようには見えませんが、必要に応じてちゃんと広げることができる構造になっています。JR武蔵野線の南流山駅までは、徒歩10分程度です。



広小路(ひろこうじ:三重県伊賀市)
伊賀鉄道

Feb 14, 2012.

スロープが在り段差無く乗り降り可能です。スロープの設置場所は伊賀神戸方です。



弘前(ひろさき:青森県弘前市)
弘南鉄道弘南線・JR奥羽本線

Sept 3, 2010.

後述の弘南鉄道大鰐線の中央弘前駅とは全く別の場所に在ります。弘南鉄道の方はホームと駅構外の敷地がほぼ同一平面で、車椅子でも容易に出入り可能です。多機能トイレは改札を出た突き当たりに設置されており、これはJRの駅の自由通路の下になる場所のようです。JRの弘前駅は出改札が2階、ホームが1階で、出改札は自由通路に面しています。いずれもエレベータが設置されており段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは出改札階で改札を入って右側、2・3番線ホームの上の辺りです。ホーム上のエレベータの位置は、大雑把ですが普通列車の一番青森寄りの車輛の辺り、特急列車の一番秋田寄りの車輛の辺りです。



中央弘前(ちゅうおうひろさき:青森県弘前市)
弘南鉄道大鰐線

前述の弘前駅とは全く別の駅です。ホーム端がスロープになっており段差無く乗り降り可能ですが、このスロープの勾配はやや急峻です。多機能トイレは設置されていないようです。名前の通り弘前市の(旧市街の)中心地ではあるのですが、現在の市内の経済動向から察するに余り便利と言い難い場所になってしまっています。この駅に発着するのは大鰐(おおわに)線のみで、弘南線の電車はやって来ません(と言うか、以前は弘前電気鉄道と言う別会社でした)。



ひろせ野鳥の森(ひろせやちょうのもり:埼玉県熊谷市)
秩父鉄道

Apr 16, 2005.

単線区間で線路1本にホーム1本、列車交換のできない駅です。三峰口寄りにスロープが在り、段差無く乗り降り可能です。改札を入って左側に、多機能トイレが設置されています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁