「や行」の駅

矢口渡(やぐちのわたし:東京都大田区)
東急多摩川線

Sept 1, 2002.

スロープが設置されており、段差無く乗り降りできます。出入口は多摩川駅寄りで、蒲田駅と反対側です。トイレは多摩川行きのホームへ昇るスロープの途中にのみ設置されていますが多機能トイレではありません。一旦駅構内へ入ってしまうと反対側のホームへの移動はできません(と言うか、改札を出なければ反対側のホームへは行けません)。



八千代台(やちよだい:千葉県八千代市)
京成電鉄上野線

Aug 12, 2001.

ホームは地上1階、改札は地上2階です。階段に車椅子用リフトが設置されており、改札からホームまでは段差無く移動できます。問題は駅構外から改札へどうやって入るかですが、周辺のビルと歩道橋で連絡はしているものの、ビル内に入ると必ず階段に出くわします。この状態でどうやったら車椅子で利用できるのか、、、少々謎です。



柳小路(やなぎこうじ:神奈川県藤沢市)
江ノ島電鉄

Oct 7, 2001.

ホームの両端に出入口が在りますが、鎌倉寄りの出入口はスロープになっており段差無く乗り降りできます。藤沢寄りの出入口は階段のみです。



矢作橋(やはぎばし:愛知県岡崎市)
名鉄名古屋本線

Sept 19, 2009.

準急と各駅停車のみ停車、急行・特急・快特は通過します。確認したのは北口側のみですが、改札を入って直ぐ右側に多機能トイレが設置されています。トイレの前を素通りして3番線(豊橋行きのホーム)へ上がるスロープが設置されています。ホームの名古屋方に、1・2番線(名古屋方面行きホーム)へ移動するために跨線橋に昇るためのエレベータが設置されています。



八広(やひろ:東京都墨田区)
京成押上線

Oct 20, 2002.

各駅停車のみ停車、優等列車は全て通過です。改札は地上2階、ホームは3階です。多機能トイレは改札階に設置されています。車椅子対応エスカレータが設置されています。荒川に掛かる鐵橋の改修(=嵩上げ)に伴い、隣の四ツ木駅も含めて、どうも以前に比べて10m近くは持ち上がっているようです。そのお陰?で鐵橋はトラス橋になってしまったので、荒川の土手からの列車撮影は事実上無理になってしまいました。



大和(やまと:神奈川県大和市)
小田急江ノ島線/相鐵厚木線

Nov 18, 2001.

小田急も相鐵も改札は共通です。小田急は地上2階、相鐵は地下1階にホームが在り、エレベータが設置されているので段差無く乗り降りできます。相鐵線も小田急線も、特急・快速急行・急行を含む全部の電車が停車します。



西山名(にしやまな:群馬県高崎市)
上信電鉄

Dec 17, 2013.

スロープが在り段差無く乗り降り可能です。トイレは多機能ではありません。



祐天寺(ゆうてんじ:東京都目黒区)
東急東横線

Dec 6, 2003.

各停のみ停車、特急・通勤特急・急行は通過します。エレベータが設置されており、段差無く乗り降りできます。大雑把ですがホーム上の設置場所は、従来から在る階段よりもやや渋谷・池袋寄りで、渋谷・池袋方から2輛目、横浜方から7輛目辺りです。トイレは東口の交番の隣に車椅子で使用可能なものがあります(東口と言うのはバス停やタクシー乗り場の在る方の出口です)。

祐天寺の駅名は、祐天上人と言う聖人の弟子である祐海上人の建立した同名の浄土宗の古刹に由来するもので、駅から300mほど離れた駒沢通り沿いに現存します。



雪が谷大塚(ゆきがやおおつか:東京都大田区)
東急池上線

Aug 16, 2003.

蒲田寄りにエレベータが設置されており段差無く乗り降りできます。この駅には車庫が在りますので折り返し始発の五反田行きの電車が多いです。

駅の建物自体は中原街道(=主要地方道東京丸子横浜線)に沿っています。勿論、中原街道に面した場所からも駅構内に入ることはできますが、上述のエレベータの入り口は駅の南側(=蒲田寄り)の踏切を渡って向こう側になります。この踏切は駅自体と車庫の間に在りますから、場所は判り易いでしょう。



八日市(ようかいち:滋賀県東近江市)
近江鉄道本線・八日市線

June 10, 2006.

快速を含む、全部の電車が停車します。駅構外から構内へ入る箇所は段差なく出入り可能です。改札を入って直ぐのホームは貴生川(きぶかわ)方面行きのホームです。米原彦根近江八幡方面行きの電車は、通路を渡って向かい側のホームに発着します。この連絡通路には米原彦根方にエレベータが設置されており、段差無く乗り降り可能です。駅構内に乗客用トイレは在りませんが、駅の建物に向かって左側の観光案内所のような施設に多機能トイレが設置されています。



用賀(ようが:東京都世田谷区)
東急田園都市線

Dec 8, 2002.

急行は通過、各駅停車と準急のみ止まります。ホームは地下2階、出改札は地下1階です。エレベータが在り、段差無く乗り降りできます。エレベータの地上の乗り場はバスターミナルの1番ポールの横(=東急コーチ乗り場)です。ビジネススクエアには出改札の在る地下1階から、そのまま直通で入ることができます。



横瀬(よこぜ:埼玉県秩父郡横瀬町)
西武鉄道秩父線

Oct 14, 2011.

特急を含む全部の列車が停車します。スロープが在り段差無く乗り降り可能です。スロープの設置場所は西武秩父駅寄りです。多機能トイレは駅構外(駅舎の直ぐ横)に設置されていますが、早朝・深夜は使用出来ません。



横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)
京急湘南線

Nov 18, 2001.

快速特急を含め、ウィング号以外の全ての電車が停車します。いささか調査不徹底で恐縮ですが、中央改札(と言うか東西自由通路に面した改札)へ降りる2箇所の階段のうち、金沢八景寄りの階段に車椅子用リフトが併設されていることを確認しています。言い訳ですが、この日はちょうど頭痛が酷くて、リフトが設置されていることだけを確認して素通りしてしまいましたので、リフトで改札階に降りてからどうすれば駅構外へ出られるかまでは未確認です。



横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)
相鐵厚木線

Apr 7, 2001.

ホームのある場所は2階ですが、駅ビル(=相鐵ジョイナス)にエレベータが設置されており、地上からホームまで段差無く辿り着けます。改札は複数の場所に在りますが、一番先頭寄り(=海老名・二俣川・湘南台とは反対側)の改札以外は全て階段が在ります。



横浜(よこはま:神奈川県横浜市西区)
横浜市交ブルーライン

June 10, 2001.

快速も含む全部の電車が停車します。エレベータが設置されており、段差無く乗り降りできます。エレベータの地上の出口は相鐵ジョイナスの向い側の辺りです。高島屋の角を曲がってビックピーカンの前を通って、右に曲がってビブレの方に抜けて行く細い一方通行の道の曲がり角に信号がありますが、その信号の辺りです。



与謝野(よさの:京都府与謝野郡与謝野町)
京都丹後鉄道宮津線

May 15, 2010.

スロープになっておりホームへは段差無く乗り入れる事が出来ます。車輛自体にステップがあるかどうかは、、、確認してません。改札外に洗面所が在りますが、多機能トイレではありません。この駅は改名が頻繁で、丹後山田→野田川→与謝野と言う変遷を遂げています。



吉野町(よしのちょう:神奈川県横浜市南区)
横浜市営地下鉄ブルーライン

Jan 1, 2022.

快速は通過、各駅停車のみ停車します。出改札は地下1階、ホームは地下2階です。エレベータが在り段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入って左側の、普通のトイレが在る辺りに一緒に設置されています。駅構内に入るエレベータの地上の乗り場は4番出入口です。これ以外の出入口にエレベータは設置されていません。各出入口に番号は表示されていますので一目瞭然ですが、4番出入口は鎌倉街道沿いの、関内・横浜方面へ向かう車線沿いです。この出入口だけでなく、吉野町駅の出入口は全て鎌倉街道沿いで、吉野町3丁目の交差点周辺に集中して配置されています。



吉原(よしわら:静岡県富士市)
JR東海道本線・岳南電車

Dec 12, 2020.

JR東海道線の駅にはエレベータが設置されており、段差なく乗り降り可能です。駅舎は地上2階で、ホームに覆いかぶさるように建てられています。多機能トイレは改札を入ってすぐ右側です。

岳南電車の吉原駅は階段しかないので車椅子での乗り入れは「基本的には」無理ですが、一旦JRの駅構内に入ればエレベータを使って辿り着くことが出来ます。但し岳南電車の運賃の他にJRの駅の入場料も必要です)。トイレは駅舎の隣の改札外に設置されていますが、たきのうといれではありません。



吉原本町(よしわらほんちょう:静岡県富士市)
岳南電車

Dec 12, 2020.

スロープが設けられており、段差無く乗り降り可能です。出入口は岳南江尾寄りです。吉原の都心部には、吉原駅以上に近い駅で、吉原中央駅(=富士急行系バスターミナル)まで歩いて10分掛からない程度の場所です。



四ツ谷(よつや:東京都新宿区)
東京メトロ丸ノ内線/南北線

May 25, 2007.

赤坂方面改札から駅構内に入ると、丁度丸ノ内線の線路の真上にあたります。そのまま左右両翼に進むとホームに下りる階段が在るのですが、この階段には車椅子用リフトが設置されています。この「赤坂方面改札」と言うのは、新宿通りに近い場所に在る普通の民鐵の地上駅みたいな外観の改札のことで、丸ノ内線開業当時から在る出入口だった筈です。この改札から構内に入って階段を下りれば、ホームの一番荻窪寄りに出ることになります。

南北線は急行を含む、全ての電車が停車します。南北線に乗車するには、上述の赤坂方面改札を入ったら丸ノ内線のホームに下りる階段に向かわずに大きく右旋回し、南北線のコンコースへ向かうエスカレータの右側を通り抜けてエレベータを利用します。エレベータで下り切ったコンコースの階に多機能トイレが設置されています。南北線に乗車するには改札を入ってから、更に別のエレベータに乗ってホームへ降りる必要があります。エレベータのホーム上の設置位置は、もっとも目黒寄りの端っこです。南北線は最近になって建設された路線なので建設位置が深く、乗降に手間取るのは止むを得ない処でしょうか。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁