「ま」ではじまる駅

米原(まいばら:滋賀県米原市)
近江鉄道本線

June 10, 2006.

現時点では駅前広場を挟んでJRの米原駅と向かい合っていますが、駅移設工事中です。工事が完成するとJRの駅と隣接するようになり、同時にスロープで駅構内に段差無く出入りできるようになります。スロープの設置位置は彦根高宮八日市方です。



前橋(まえばし:群馬県前橋市)
JR両毛線

Oct 24, 2009.

新前橋駅は元々は「厩橋(うまやばし)」と言う地名だったものが「うまやばし」→「まやばし」→「まえばし」と言う地名になまって行ったモノです。時代小説などで「厩橋城」と言う記述があれば、それは前橋城のこと、です。前橋駅自体は出改札口は地上1階、ホームは地上2階です。改札を入って直ぐの左右にエレベータが設置されており段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入った突き当たりに設置されています。上毛電気鉄道の中央前橋駅とは徒歩10分程度離れており、シャトルバスが運行されています。



新前橋(しんまえばし:群馬県前橋市)
JR両毛線/上越線/吾妻線

Aug 1, 2023.

新前橋駅前橋駅(JR両毛線)中央前橋駅(上毛電気鉄道)とは全く別の駅です。「徒歩10分」とかではなく、電車に乗って丸々1駅分離れています。特急を含む、全ての列車が停車します。出改札は地上2階、ホームは地上1階です。エレベータが在り、段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入った突き当り、1番線・2番線(高崎・上野・東京・横浜方面行き)ホームの上辺りです。両毛線・上越線・吾妻線の電車は高崎から新前橋駅までは同じ線路を走っていますが、新前橋から先は両毛線と上越線・吾妻線に二手に分かれます。



中央前橋(ちゅうおうまえばし:群馬県前橋市)
上毛電気鉄道

May 6, 2006.

中央前橋駅JR両毛線の前橋駅とは歩いて10分ほど離れていますが、こちらの中央前橋駅の方が群馬県庁などには若干近いです。因みにJRの前橋駅と、中央前橋駅を連絡するシャトルバスが運行されており運賃は¥100です。上毛電気鉄道のダイヤに併せて運行されているそうですが、これはJRを無視しているのではなくて、JRの方は本数が多いのでバスダイヤを併せなくても用が足りると言う事らしいです。

ごく緩いスロープが在って、駅構内へは段差無く入ることが出来ます。駅構内に洗面所はありませんが、駅舎の直前に公衆トイレがあり多機能トイレとなっています。以前は「上電(じょうでん)プラザ」と言う自社所有の雑居ビル的な駅ビルの中に駅舎があって薄暗い雰囲気でしたが、最近になって立て替えたために、随分と明るい雰囲気の駅舎になりました。



京成幕張(けいせいまくはり:千葉県千葉市花見川区)
京成千葉線

Jan 9, 2010.

JRの幕張駅とはやや離れた場所です。ホーム端がスロープになっており段差無く乗り降り可能です。改札を入って直ぐ右手に多機能トイレが在ります。ホームに行くには京成津田沼、上野方面行きの線路の踏切を渡って行くようになります。



松尾八幡平(まつおはちまんたい:岩手県八幡平市)
JR花輪線

Apr 9, 2015.

スロープが在り段差なく乗り降り可能です。スロープの設置位置は大舘寄りです。但し、花輪線の車輛は出入り口にステップがあったような記憶があります。多機能トイレは改札外、駅の建物に向かって右側に設置されています。



松久(まつひさ:埼玉県児玉郡美里町)
JR八高線

May 17, 2018.

スロープが在り、段差なく乗り降り可能です。トイレは改札内、ホーム上に在りますが、このトイレは多機能トイレではありません。



松戸新田(まつどしんでん:千葉県松戸市)
新京成電鉄

Feb 1, 2020.

スロープが在り、段差なく乗り降り可能です。多機能トイレは1番線(二和向台・京成津田沼方面行)ホーム上に設置されています。1番線と2番線(松戸方面行)は、ホームも改札も独立しています。一旦入ってしまうと、階段のみの跨線橋を渡らなければ反対側のホームに移動することはできませんので要注意です。



松本(まつもと:長野県松本市)
アルピコ交通/JR篠ノ井線・大糸線

Feb 5, 2016.

特急を含む全部の列車が停車します。エレベータが設置されており、段差なく乗り降り可能です。出改札は2階、ホームは地上です。出改札階は隣接する駅ビル(MIDORI)の3階と同じレベルになっています。多機能トイレは改札を入って左側、0番線・1番線ホームの上の辺りです。この他に、2番線・3番線ホームの塩尻方にも多機能トイレが設置されていますが、エレベータの在る場所からは少々離れています。アルピコ交通(=松本電気鉄道)の乗り場は6番線・7番線ホームの7番線の方で、JR大糸線の電車が使う6番線と同じホームなので中間改札はありません。但し、6番線に発着する電車は大糸線の内のごく一部です。

JRの駅は路線としては篠ノ井線に所属している駅ですが、篠ノ井線自体が中央東線・中央西線の塩尻駅と長野駅を連絡するための路線なので、駅構内の案内には「中央東線・中央西線」の文字が見られます。なによりも、篠ノ井線には線内だけの運転をする特急列車と言うモノが存在しなくて、特急は必ず中央東線・中央西線のどちらかが絡んできます。



JR松山駅前駅(じぇいあーるまつやまえきまえ:愛媛県松山市)
伊予鉄道松山市内線

Mar 21, 2009.

路面電車にありがちな名前ですが「JR松山駅“前”」と言うのが正式名称のようです。ホームは2つ在りますが、歩道からスロープで入る事ができるホームは環状線を右回りに走る1系統の乗降+道後温泉駅からやって来る5系統の降車のみです。環状線を左回りに走る2系統の乗降+道後温泉行きの5系統の乗車ホームにはスロープが在りません。また、車内がノンステップ構造になっていない車輛が多いので、車椅子やベビーカーでの乗り降りが困難な場合が多いです。



松山(まつやま:愛媛県松山市)
JR予讃線

Mar 21, 2009.

エレベータが設置されており段差無く乗り降り可能です。改札は1番線ホームに直面しており、私が見た限りでは段差もスロープもありません。跨線橋には上記の通りエレベータが設置されています。因みに、特急の発着は原則として改札に近い1番線です。岡山・高松方面の特急「いしづち」「しおかぜ」と、宇和島方面の特急「宇和海」を同時に逆方向から1番線に入線させておいて、降りたホームを単純に歩いて行くと別の特急に乗り換えられる、なんて運用が多いようです。宇和島方にスロープが設置されているらしいですが、単純にエレベータを使えば済む話です。駅構内に多機能トイレは在りませんが、改札外の旅行案内所の直ぐ先に多機能トイレが設置されています。コインロッカーは駅構外、やや宇和島方の貨物駅に近い辺りに設置されています。



松山市(まつやまし:愛媛県松山市)
伊予鉄道高浜線・横河原線・郡中線・松山市内線

Mar 21, 2009.

駅構外から段差無く出入り可能です。地上1階の改札は1番線(横河原線のホーム)に直面しています。2番線(高浜線)と3番線(郡中線)のホームは背中合わせになっており、ホームは合計2本です。2本のホームの間はエレベータで段差無く移動可能です。地下1階の改札はいよてつ高島屋の地下1階(食品売り場)に面しており、ホームに昇るには上述の駅構内エレベータが使用可能です。多機能トイレは1番線ホームに設置されています。市内電車のホームはスロープになっており段差無く乗り降り可能です。但し、車内がノンステップ構造になっていない車輛が多いので、車椅子やベビーカーでの乗り降りが困難な場合が多いです。



町屋駅前(まちやえきまえ:東京都荒川区)
都電荒川線

Jan 6, 2002.

停留所自体の名前が本当に町屋駅前と言う名前です。その名の通り、京成電車と地下鉄千代田線の町屋駅に挟まれた三角地帯?に在り、尾竹橋通り沿いです。ホームにはスロープがあり、段差無く電車に乗り降りできます。但し、早稲田方面行きのホームには両端にスロープが在りますが、三ノ輪橋行きのホームのスロープは後方(早稲田寄り)の京成電車の町屋駅は反対側にしか在りません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁