「ふ」ではじまる駅

福井城址大名町(ふくいじょうしだいみょうまち:福井県福井市)
福井鉄道福武線

Jan 22, 2019.

急行・区間急行を含む全部の列車が停車します。スロープが在り段差なく乗り降り可能ですが、福井鉄道の電車はステップ付きの車輛が多いです。「フクラム」と呼ばれる3輛連結の車輛か、「キーボ」と呼ばれるえちぜん鉄道から乗り入れてくる2輛連結の車輛はステップがありません。但し、ステップの無い車輛であってもホームと車輛の間はかなり空いているので、介助する方が居た方が無難です。トイレは在りません。



富士(ふじ:静岡県富士市)
JR東海道本線・身延線

Oct 5, 2013.

出改札は地上2階、ホームは地上1階です。出改札は東西自由通路に面しています。寝台特急を含む全ての列車が停車します。エレベータが在り段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入ってやや左前方、身延線のホームの上辺りです。



藤川(ふじかわ:愛知県岡崎市)
名鉄名古屋本線

May 23, 2015.

各駅は停車、それ以外の急行、特急、快速特急は通過します。スロープが在り段差なく乗り降り可能です。改札もホームも豊橋方面と岐阜・新鵜沼方面とで独立しており、構内に入ってしまうと相互往来できません。ホームを移動するためには駅舎横に跨線橋が設置されており、跨線橋に設置されているエレベータを利用します(このエレベータは駅構外です)。トイレは一切ありませんが、駅に隣接して道の駅が在り、こちらには24時間使用可能な多機能トイレが設置されています。当然乍ら、道の駅は駅構外です。



藤沢(ふじさわ:神奈川県藤沢市)
江ノ島電鉄・JR東海道本線

Jan 1, 2021.

江ノ島電鉄の駅は駅ビル(=小田急百貨店)の2階に駅があり、その営業時間中は店舗入り口に在るエレベータが使えます。同じフロアに小田急線やJR線の藤沢駅に連絡する橋(≒ペデストリアンデッキ)を渡ってこちらの駅構内に入ると、右手にエレベータが在ってこれも利用可能です。JRの藤沢駅は改札を入って左側、下り線ホームの直上辺りに多機能トイレが設置されています。



富士山(ふじさん:山梨県富士吉田市)
富士急行線

Sept 15, 2006.

最近になって富士吉田(ふじよしだ)駅から改名しています。フジサン特急、ホリデー快速を含む全ての電車が停車します。ホームへの出入り口は大月駅河口湖駅とは反対側になります。スロープが設けられており、段差無く出入り可能です。スイッチバック式の駅なので、全部の電車の運転方向が富士山駅を境目に逆転します。「大月から先頭に立って走ってきた車輛は、この駅から先は最後尾になって河口湖に向かう、、、」と言った具合です。



富士宮(ふじのみや:静岡県富士宮市)
JR身延線

Oct 5, 2013.

出改札は地上2階、ホームは地上1階です。特急を含む全ての列車が停車します。ホームは1番線から3番線まで在りますが、通常使用しているのは2番線・3番線ホームだけのようです。エレベータが在り、段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは2番線・3番線ホームの甲府寄りに設置されています。



二子玉川(ふたこたまがわ:東京都世田谷区)
東急田園都市線・大井町線

Aug 1, 2019.

急行・準急を含め、全部の電車が停車します。エレベータが設置されており段差無く乗り降り可能です。エレベータの設置位置は、それぞれのホームの上り寄り(渋谷・大井町寄り)です。多機能トイレは改札を入って右側に在ります。

ホームが2本あってその両側に線路が敷設されているので、線路自体は合計4本在ります。その内の、外側になる線路は田園都市線が使用しており、内側になる線路は大井町線が使用しています。大井町線の電車は、田園都市線の溝の口や長津田まで乗り入れて行く列車があります。逆に田園都市線10輛編成の電車は大井町線には入りません(列車が長過ぎて大井町線内に入って行けません)。大井町線も田園都市線も、上り線同士・下り線同士であれば、同じホームの反対側同士で対面乗り換えが可能です。



二川(ふたがわ:愛知県豊橋市)
JR東海道本線

Sept 5, 2009.

ホームは地上1階、駅舎は地上2階で改札は東西自由通路に面しています。自由通路への出入り口にやホームへ降りる箇所にエレベータが設置されていますので段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入って直ぐ左に在ります。エレベータのホーム上の乗り場はやや豊橋寄りです。



二和向台(ふたわむこうだい:千葉県船橋市)
新京成線

Sept 22, 2007.

松戸方面行きと新津田沼千葉中央方面行きは別々のホームとなっており、駅への出入り口は松戸方面行きのホームの松戸寄りにのみ設置されています。出入り口はスロープになっており、段差無く乗り降りできます。新津田沼、千葉中央方面行きのホームへ行くには一旦松戸方面行きのホームに入って、車椅子対応エスカレータで跨線橋を渡り、エレベータでホームに降りる必要があります。多機能トイレは松戸方面行きのホームの中程(跨線橋の直下)に設置されています。



府中競馬正門前(ふちゅうけいばせいもんまえ:東京都府中市)
京王電鉄競馬場線

Oct 28, 2001.

競馬場線は京王線の東府中から分岐する1駅間だけの路線です。この駅は東京競馬場(=府中競馬場)の向い側の丘の上に在ります。スロープで駅構内へ出入りが可能です。改札を出て左側の通路を直進すると競馬場の2階席へ入れます。右側の道路を下って行くと競馬場の1階席や馬場内へ入れます。



府中本町(ふちゅうほんまち:東京都府中市)
JR南武線・武蔵野線

May 11, 2012.

エレベータが設置されており、段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入って右側の、南武線のホームの上辺りに設置されています。東京競馬場(=府中競馬場)の開催日には本来の改札とは反対側に臨時改札が設置され、競馬場まで連絡通路経由で歩いて行くことができます。多摩川競艇場への無料連絡バスは、本来の改札を出たやや左前方に発着します。



不動前(ふどうまえ):東急目黒線

May 5, 2002.

急行は通過、各駅停車のみが停車します。その名の通り、目黒不動の最寄駅です。エレベータが設置されており段差無く乗り降り可能です。改札の在る場所は目黒駅寄りです。



京成船橋(けいせい・ふなばし:千葉県船橋市)
京成電鉄上野線

July 27, 2014.

モーニングライナー・イブニングライナーは通過します。シティーライナーと、特急料金などを集金しない全部の列車が停車します(単なる普通の3扉の電車の特急も停車します)。出改札は地上2階、ホームは地上3階です。エレベータはホーム上のやや上野寄りに設置されており、段差無く乗り降りできます。多機能トイレは2階(出改札階)に設置されており、大雑把に改札を入って右前方、成田・佐倉方面行のホームの下辺りです。改札を出て左に曲がり、FACE(フェイス)ビルの中を通り抜けると、JR船橋駅前の連絡橋のような場所に辿り着くことが出来、この辺りにもエレベータが設置されています。京成の駅は東武・JRの船橋駅とは微妙に離れていますが、駅全体としてそれなりのバリアフリー対策は施されています。



船橋競馬場(ふなばし・けいばじょう:千葉県船橋市)
京成電鉄上野線

Nov 24, 2021.

駅名は「船橋競馬場」です。「船橋競馬場“前”」ではありませんので念のため。また、この駅は「船橋競馬場」の最寄駅です。「中山競馬場」の最寄駅ではありません。中山競馬場の最寄駅はJRの船橋法典駅です。

快速と普通電車が停車、それ以外の列車は通過します。ホームは地上1階、出改札は地上2階です。多機能トイレは改札を入ってやや前方右側、京成船橋京成高砂・上野方面行きのホームの上の辺りに設置されています。

駅敷地外から駅舎内(と言うか出改札口)に出入りするためのエレベータは北口にのみ設置されています。駅自体は国道14号線(いわゆる千葉街道)に並行していますが、国道14号線に近い南口にはエレベータは設置されていないので、京成船橋寄りの踏切を渡って北口に回る必要があります。



船堀(ふなぼり:東京都江戸川区)
都営新宿線

Sept 13, 2003.

急行を含め全部の電車が止まります。駅の所在地は船堀街道沿いで、京葉道路を背にして葛西の方に向かい車線沿いです。歩道から駅構内へ入る個所は階段ですが、スロープが併設されています。出・改札は地上1階、ホームは地上2階です。駅構内にはエレベータが設置されており、ホームまで段差無く辿り着けます。多機能トイレも設置されており、場所は改札を入ってやや左前方です。

新宿線は大部分が地下であるために車輛撮影が困難ですが、船堀と、隣の東大島のみが地上にホームが在りますので、どうにか撮影は可能です。強いて言うと、船堀の方が急行も止まる分だけ楽ではないかと思います。新宿方面行きのホームから本八幡行きの列車を撮影すると、ほぼ順光です。



分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)
京王電鉄京王線/JR南武線

May 8, 2010.

エレベータが設置されており段差無く乗り降り可能、、、なんですが、駅周辺にはちょっとした坂道が在るので、お一人で車椅子を転がして行くのは少々辛いかも。多機能トイレは京王線の改札の中にのみ在り、JR側には在りません。エレベータのホーム上の乗り場は、京王線は真ん中辺り、JR南武線は最も立川寄りです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁