「と」ではじまる駅

東員(とういん:三重県員弁郡)
三岐鉄道北勢線

Nov 15, 2008.

東員(とういん)駅にはかなり緩いスロープが設置されており、段差無く乗り降り可能です。スロープは西桑名方(阿下喜と反対側)です。多機能トイレは改札を入って直ぐ右側に設置されています。



道後温泉(どうごおんせん:愛媛県松山市)
伊予鉄道松山市内線

Mar 21, 2009.

道後温泉(どうごおんせん)駅には緩いスロープが設置されており段差無く乗り降り可能です。但し、車内がノンステップ構造になっていない車輛が多いので、車椅子やベビーカーでの乗り降りが困難な場合が多いです。



東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん:埼玉県南埼玉郡宮代町)
東武鉄道伊勢崎線・日光線

Dec 23, 2011.

以前の杉戸駅です。ホームは地上1階、出改札は地上2階です。エレベータが設置されており段差無く通行可能です。多機能トイレも設置されています。



東武ワールドスクエア(とうぶわーるどすくえあ:栃木県日光市)
東武鉄道鬼怒川線

Oct 10, 2020.

東武ワールドスクエア(とうぶわーるどすくえあ)駅には特急を含む全ての列車が停車します。「会津マウントエクスプレス」など、他社から乗り入れて来る列車も停車します。スロープが在り、段差なく乗り降り可能です。スロープの設置位置は鬼怒川公園・会津田島寄りで、改札へ行く途中に在ります。



十日市場(とおかいちば:神奈川県横浜市緑区)
JR横浜線

June 1, 2014.

快速は通過、普通電車のみ停車します。出改札は地上1階、ホームは半地下?1階です。エレベータがあり段差なく乗り降り可能です。改札を入ったやや左前方の、エスカレータの横にエレベータが在ります。ホーム上のエレベータ乗り場は八王子方から3輛目の、6号車の辺りです。多機能トイレは改札を入った突き当り正面の、エレベータの右横辺りに設置されています。



戸越銀座(とごしぎんざ:東京都品川区)
東急池上線

June 30, 2002.

スロープが設置されており、段差無く乗り降りできます。改札は1箇所のみで旗の台蒲田寄り、上下線のホームと改札は独立しており、一旦構内に入ってしまうと反対側への移動はできません。蒲田行きのホームへ昇るスロープの途中に多機能トイレを設置工事中です。比較的近い場所に在りますが、大井町線の戸越公園駅とは全く別の駅です。



戸越公園(とごしこうえん:東京都品川区)
東急大井町線

Aug 28, 2004.

急行は通過、各停のみ停車します。改札を入った直後にスロープが設置されており、段差無く乗り降りできます。改札の在る場所は自由が丘二子玉川寄りです。比較的近い場所に在りますが、池上線の戸越銀座駅とは全く別の駅です。大昔には「蛇窪(へびくぼ)」駅と名乗っていましたが、1936年(昭和11年)に現在の駅名に変更されています。嘗ての住所が「東京府荏原軍荏原町下蛇窪93番地」だったからですが、国鉄の蛇窪信号所とは1km近く離れています。「蛇窪信号所」と言うのは品鶴(ひんかく)線が横浜の方からやって来て新宿方面と品川方面に別れる、名鉄の西枇杷島駅みたいなアレです。



都庁前(とちょうまえ:東京都新宿区)
都営大江戸線

July 22, 2001.

エレベータが設置されており、段差無く乗り降りできます。エレベータの地上出口はA4で、都庁第1本庁舎の辺りで、住友三角ビルの向かい側になります。多機能トイレも設置されています。大江戸線は6の字運転をしているので運行系統が独特ですが、都庁前駅は折り返しの電車がある結節点となる駅です。次のような組み合わせであれば、同じホームの反対側同士で乗り換えできます。

  • 光が丘方面から来て、六本木・大門方面へ向う電車と、都庁前始発で飯田橋・両国方面へ向う電車。
  • 六本木・大門方面から来て光が丘方面へ向う電車と、飯田橋・両国方面から来て都庁前止りとなる電車。

この組み合わせ以外の接続は隣のホームへ移動する必要がありますが、エレベータが使用可能です。



苫小牧駅(とまこまい:北海道苫小牧市)
JR室蘭本線・日高本線・千歳線

June 15, 2007.

駅舎は地上2階でホームを跨ぐように建てられており、ホームは地上1階です。駅舎からホームへはエレベータが設置されており、段差なく乗り降り可能、、、なんですが、この駅にやって来る車輛は軒並みステップが車内に1段あります。駅構外にも南口(egaoが在る方)と北口(長崎屋が在る方)に、それぞれエレベータが設置されています。多機能トイレは改札を挟んで出札口と反対側の改札外に在ります。

千歳線は本来は隣の沼ノ端までの路線で、苫小牧駅は千歳線とは無関係のようですが、苫小牧まで来ないで沼ノ端で折り返して帰ってしまう列車は無いようなので、勝手ながらこの駅も千歳線の駅と言うことにしてあります。ホームは1番線から4番線まで在り、1番線は日高本線の新冠、静内、様似方面への列車と千歳線方面への区間運転の列車が使用し、2番線は室蘭、函館方面へ行く列車が使用します。3番線は千歳、札幌方面へ行く列車が使用し、4番線は概ね室蘭本線の区間運転の列車が使用することが多いようです。



近鉄富田(きんてつとみだ:三重県四日市市)
近鉄名古屋線/三岐鉄道

Feb 15, 2012.

駅名の読み方は「とみ"た"」ではなくて「とみ"だ"」と濁るのが正解です。エレベータが設置されており段差無く乗り降り可能です。1番線(近鉄の伊勢中川・賢島方面行き)のホームには駅構外からスロープで出入りすることが可能です。多機能トイレは西口改札付近(三岐鉄道の改札の方)と、1番線ホーム上に設置されています。



富吉(とみよし:愛知県海部郡)
近鉄名古屋線

Feb 16, 2012.

四日市・伊勢中川方にエレベータが設置されており段差無く乗り降り可能です。地上1階がホーム、地上2階が出改札です。多機能トイレは出改札と同じ階の、改札を入って直ぐ左側に設置されています。



豊田町(とよだちょう:静岡県磐田市)
JR東海道本線

Apr 4, 2001.

車椅子用スロープのある出入口が浜松寄りに在ります。但し、この出入口は改札を経由しないので、利用の都度駅員氏を呼ぶ必要があります。



豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)
名鉄名古屋本線/JR東海道本線・飯田線・新幹線

May 21, 2005.

1番線と2番線がJR飯田線、3番線が名鉄線、4番線から8番線までがJR東海道本線です。残りは全て新幹線のホームです。この他に豊橋鉄道も「新豊橋(豊橋鉄道渥美線)」、「駅前(市内線)」と言う駅が在って豊橋駅の極く至近の場所まで乗り入れてくるのですが、これらは豊橋駅の構外になります。

出改札は地上2階で、「カルミア」と言う名前の駅ビルの2階とほぼ同一平面上です。新幹線の出改札も地上2階で、こちらは在来線のそれよりもやや高い場所にあるのですが、スロープが設置されており段差無く移動できます。結局は市内電車の乗り場の在る方の入り口から駅構内に入るにはカルミアの2階に一旦昇ってからと言う形になるのですが、カルミア自体にエレベータが在りますし、駅前の人工地盤(いわゆるペデストリアンデッキ)にもエレベータで昇ることができます。出改札階から各ホームへはエレベータで昇り降りすることができます。多機能トイレは新幹線と在来線の各改札内に設置されています。

在来線のホームの内、1番線から4番線までは櫛の歯状になっているので、同じ平面状で乗り換え可能です。特に、名鉄線の発着する3番線と、飯田線の発着する2番線は同じホームの反対側同士になっています。東海道本線のホームでは5番線と6番線、7番線と8番線が同じホームの反対側同士になっています。新幹線のホーム上のエレベータの乗り場は10号車と11号車の連結部の辺りです。概ね10号車と言うのはどの列車でもグリーン車、11号車は普通車になります。



新豊橋(しんとよはし:愛知県豊橋市)
豊橋鉄道渥美線

Sept 5, 2009.

名鉄やJRの豊橋駅とは隣接していますが全く別の駅です。実際には連絡改札口が無いから遠回りさせられるだけで、豊橋駅の4番線ホームとは5m離れているかいないか、その程度です。駅構外からは段差が無く同一平面になっています。実際にはごく緩いスロープになっているのだと思います。改札を入って右側に多機能トイレが設置されています。



都立大学(とりつだいがく:東京都目黒区)
東急東横線

Dec 20, 2003.

各駅停車のみが止まり、特急・通勤特急・急行は通過します。エレベータが設置されており、段差無く乗り降りできます。設置場所は一番横浜方です。

改札を入って突き当たりに階段があり、その左右にエレベータに行く通路が在ります。この通路の途中の、階段の下の部分を利用して多機能トイレが設置されています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁