「に」ではじまる駅

新冠(にいかっぷ):JR日高本線

June 15, 2007.

スロープが在り、段差なく乗り降り可能、、、なんですが、車輛に1段だけステップがあります。多機能トイレも設置されており、駅の建物に向かって右側です。ホームは1本だけで、静内(しずない)、様似(さまに)方面行きも、鵡川(むかわ)、苫小牧駅(とまこまい)方面行きも、同じホームに発着します。地形の関係もあり国道235号線(浦河国道)からは少々離れています。新冠町役場と新冠駅のほぼ中間を浦河国道が貫通していると言う位置関係です。



上州新屋(じょうしゅうにいや):上信電鉄

Dec 17, 2013.

スロープが在りますが、駅舎からホームへ出る部分に若干の段差が残して?あります。



西桐生(にしきりゅう):上毛電気鉄道

May 6, 2006.

ホームの端がスロープになっており、地上からホームまで段差無く辿り着けます。JR両毛線・わたらせ渓谷鉄道の桐生駅からは徒歩5分位の場所に在ります。出入口は前寄り(=中央前橋と反対側寄り)です。駅構内に洗面所はありませんが、駅を出て直ぐの場所(駅舎を背にして右側)の公衆便所があります。但し、此処は多機能トイレは在りません。



東武日光(とうぶにっこう:栃木県日光市)
東武日光線

Oct 10, 2020.

ホームの端がスロープが在り段差なく乗り降り可能です。スロープの場所は列車の先頭寄りです。多機能トイレは改札を出て右側、駅本屋内に在りますので改札内に入ってしまうと使う事が出来ません。駅本屋を出て左側の緩い斜面を下って行くと、JR日光線の日光駅に辿り着くことが出来、所要時間は精々5分程度です。



日光(にっこう:栃木県日光市)
JR日光線

Oct 10, 2020.

1番線ホームは地形の関係で駅構外と高低差が極めて僅かで、段差なく乗り降り可能です。多機能トイレは改札を出て左側、観光案内所のような建物の中に在りますので改札内に入ってしまうと使う事が出来ません。駅本屋を出て右側の緩い斜面を昇って行くと東武鉄道日光線の東武日光駅に辿り着くことが出来、所要時間は精々5分程度です。



西巣鴨(にしすがも):都営三田線

Sept 15, 2007.

西巣鴨駅は急行を含む、全部の電車が停車します。所在地は中山道(国道17号線:白山通り)と明治通りが交差する「西巣鴨」交差点よりやや南側、中仙道の真下にあります。都電荒川線の新庚申塚電停との乗換駅です。エレベータが設置されており、段差無く乗り降りできます。地上=改札階間のエレベータは、中山道の上り車線沿いのA4出口に設置されています。改札階=ホーム間のエレベータは志村3丁目駅、西高島平方から数えて1輛目の後部の辺りに設置されています。改札口の位置は、大雑把に西高島平方から数えて2輛目の辺りの1ヶ所のみです。多機能トイレは改札階の新横浜・日吉(ひよし)目黒方に設置されています。

名前は似ていますが、巣鴨駅とは全く別の駅ですから念のため。JR山手線への乗換駅は巣鴨駅で地蔵通り商店街の南端、都電荒川線へ乗り換えるにはこちらの西巣鴨駅です。



西太子堂(にしたいしどう):東急世田谷線

Sept 8, 2002.

ホームの端がスロープになっており、地上からホームまで段差無く辿り着けます。出入口は三軒茶屋寄りです。



西広島(にしひろしま):JR山陽本線

Oct 21, 2001.

徳山・下関方面行きのホームは駅構外から段差が無く出入りできます。反対側の広島・岡山方面行きのホームへ行くには階段のある跨線橋を渡らなければなりません。駅前広場の反対側には広島電鉄の己斐駅が在ります。



西藤原(にしふじわら):三岐鉄道

Feb 15, 2012.

スロープが在り段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは改札を出て左側に設置されています。



京成西船(けいせいにしふな):京成電鉄

July 24, 2013.

各駅停車のみ停車、それ以外の優等列車は通過します。「京成西船」と言うのが正式名称だと思いますが、車内放送では「西船」とのみ案内されるようです。2面2線の対向式ホームを持つ地上駅で、ホームは地上1階、出改札も地上1階で上りホーム(上野・青砥方面)に併設されています。上りホームへの出入口にはスロープが設置されています。下りホーム(京成成田京成船橋方面)に移動する跨線橋にはエレベータが設置されています。多機能トイレは上りホーム(上野・青砥方面)の跨線橋に下に設置されています。



新羽(にっぱ):横浜市交ブルーライン

May 29, 2004.

快速も含む全部の電車が停車します。所在地は県道横浜町田線沿い、大倉山方面からやってくると新羽橋を超えて西側へ少々進み、市道宮内新横浜線(=目黒通り)と平面交差した直ぐ先です。改札は地上1階で駅構外の歩道から段差無く出入りできます。エレベータが設置されており、地上からホームまで段差無く辿り着けます。エスカレータもあります。多機能トイレは改札を入って前方やや右側の、階段の辺りです。

駅構内には路線バスとタクシーのみ進入可、一般車の乗り入れは不可です。「お願いだから入らないでください」とか言う話ではなくて、ちゃんと標識が立っていますので無視して自動車で乗り込むと立派な交通違反の現行犯になります。



西早稲田(にしわせだ):東京メトロ副都心線

June 21, 2008.

普通電車のみ停車、急行・通勤急行は通過します。ホームの前後に出入口が在り、それぞれにエレベータ・エスカレータ・多機能トイレが設置されています。駅全体が明治通りの直下に在ります。池袋方は出入口2にエレベータが設置されており、オリンピック早稲田店の直ぐ横、明治通りの高戸橋・池袋方面行き車線側です。渋谷方は出入口3の向かい側にエレベータだけの出入口が設置されており、これは明治通りの新宿・渋谷方面行き車線側です。

この駅の直ぐ近くで東京メトロ東西線の線路と交差しているのですが、地下構造物の位置関係が複雑で、乗換駅を作ることは出来なかったそうです。複雑でも何でも地上徒歩連絡でも乗り換えできるようにしちゃった都営地下鉄の蔵前駅のことを考えると少々軟弱ですが、まぁ、見逃してあげましょう。なお、この駅の最寄りバス停は、都営バスの「学習院女子大学前」「都立障害者センター」などです。同じく都営バスで同名の「西早稲田」バス停は歩けば10分程度は掛かります。早稲田の西側に在るから「西早稲田」と言う駅名で誤りでは無いですが、住所や距離の関係を勘案すると「東高田馬場」とでも言うべき場所に在ります。



丹生川(にゅうがわ):三岐鉄道

Feb 15, 2012.

スロープが在り段差無く乗り降り可能です。スロープの設置場所は近鉄富田方です。トイレは在りますが、多機能トイレではありません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁