「は」ではじまる駅

白楽(はくらく:神奈川県横浜市神奈川区)
東急東横線

July 1, 2022.

普通列車のみ停車、急行・通勤特急・特急は通過します。エレベータが設置されており段差なく乗り降り可能です。改札は2か所在り、上りホームに面して直接出入りできる西口と、跨線橋を東西自由通路的に改装して使っている出改札が在ります。跨線橋の出改札を左へ向かえば大昔から設置されている西口の横に出る事が出来、同じく右へ向かえば正面口改札に出る事が出来ます。繁華なのは大昔から使われていて旧綱島街道に近い西口で、30m位歩けば旧綱島街道に出る事が出来ます。六角橋商店街の坂の上とでも言うべき場所に在ります。上りホームに面した西口は周辺の道路と同じ高さなので、エレベータやスロープなどを使わずに出入り可能・乗り降り可能です。

駅構内にはエレベータが設置されており、段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは下り線(元町・中華街方面行き)ホームのエレベータの横、跨線橋の下辺りに設置されています。設置場所が無いからなのか、白楽駅にはエスカレータは有りません。



箱根ヶ崎(はこねがさき:東京都西多摩郡瑞穂町)
JR八高線

Feb 6, 2022.

箱根ヶ崎駅は駅舎は地上2階、ホームは地上1階です。エレベータが在り、段差無く乗り降り可能です。駅舎は東西自由通路を兼ねており、東口・西口のどちらからでもエレベータが利用できます。多機能トイレは改札を入ってやや右前方に設置されています.この他に、瑞穂町によって設置された公衆トイレが駅舎に昇る階段下に設置されています。早朝深夜は自動券売機が使えませんので、改札外に設置されている乗車証明書発行機で乗車証明書を受け取って、下車駅の有人改札で精算する必要があります。



箱根湯本(はこねゆもと:神奈川県足柄下郡)
箱根登山鉄道線

Mar 10, 2011.

箱根湯本駅は本来は箱根登山鉄道の単なる?中間駅ですが、新宿小田原=箱根湯本間を走る小田急線への直通電車と特急ロマンスカーと、箱根湯本=強羅間の電車とに、運転系統が全く別れます。スロープが設置されており段差無く乗り降り可能ですが、強羅=箱根湯本間の電車の中には、時々ステップ付きの車輛が混ざっています。スロープは3・4番線寄りに設置されています。多機能トイレは1番線寄りのホームの改札寄りに設置されています。



羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい:神奈川県横浜市神奈川区)
相鉄新横浜線・JR埼京線

Jan 1, 2021.

特急を含む全部の列車が停車します。現状ではこの駅から西方向の羽沢横浜国大=西谷駅間の1駅間のみが相鉄新横浜線です。JRの方は微妙ですが、この駅を出発する電車は「埼京線」と言う表示を出していますので、東京都でも埼玉県でも無い場所に在りますが埼京線なんでしょう。出改札は地上1階、ホームは地下1階です。エレベータが在り段差なく乗り降りできます。エレベータは改札を入って直ぐの場所の左右両翼に在り、多機能トイレは改札を入った突き当りのような場所に在り、いずれも出改札と同じフロアです。都心部にある鉄道としてはかなり本数が少ないですが、将来的には東急新横浜線経由で目黒・池袋・川越市方面へ乗り入れる列車が運転されるようです。



蓮沼(はすぬま:東京都大田区)
東急池上線

Mar 1, 2023.

蓮沼駅はスロープが在り、段差無く乗り降り可能です。スロープの設置位置は五反田寄りです。五反田方面行きのホーム上に多機能トイレが設置されています。この駅は上下線で独立しており、一旦改札内に入ってしまうと反対側のホームは行く事が出来ません(一旦“下車”して再度切符を買い直さないと構内に入れません。駅名が似ている都営地下鉄三田線の本蓮沼駅(板橋区)とは全く違う場所ですので念のため。



旗の台(はたのだい:東京都品川区)
東急池上線・大井町線

July 20, 2012.

旗の台駅は出改札と池上線のホームは地上1階、大井町線のホームは地上2階です。両線ともに全部の列車が停車します。池上線のホームの五反田寄りに東口、池上線の五反田行のホームの蒲田寄りに南口が設置されています。東口・南口から池上線のホームへはごく緩いスロープで移動することが可能です。なお、従来大井町線の大井町行ホームに在った出改札は大井町線ホームの改装に伴い廃止されました。

大井町線のホームへはエレベータを使用して段差なく移動可能です。また、大井町線のホームが、池上線のホームの跨線橋の役割も果たしています。多機能トイレは2か所在り、一方は南口改札を入って近くの、大井町線の溝の口方面行きのホームの下に設置されています。もう一方も同じく大井町線の溝の口方面行きのホームの下に設置されています。実は池上線のホームは蒲田方面行きと五反田方面行きの2本あるのですが、どちらもホームを蒲田方に向かって歩いてゆくと多機能トイレにたどり着くことが出来ます。



波田(はた:長野県松本市)
アルピコ交通(松本電気鉄道)

June 21, 2015.

スロープが在り段差なく乗り降り可能です。スロープの設置場所は新島々(しんしましま)寄りです。トイレは駅構内には在りませんが、駅前のスーパー内に多機能トイレが在ります。



伊勢八田(いせはった:三重県いなべ市)
三岐鉄道三岐線

Feb 15, 2012.

スロープが在り段差無く乗り降り可能です。スロープの設置場所は西藤原方です。多機能トイレも設置されています。



八丁畷(はっちょうなわて:神奈川県川崎市川崎区)
京急湘南線・JR南武支線

Dec 1, 2018.

京浜急行は普通車(各駅停車)のみ停車、急行、特急、快特、ウィング号は通過します。京急のホームは上下線別々に出改札があり、スロープが併設されているので段差無く乗り降り可能です。スロープの設置場所は、上り線はホームの中央辺り、下り線は最後部です。一旦改札に入ってしまうと、上下ホームの往来は跨線橋を渡る必要がありますが、跨線橋にエレベータが設置されているのは下り線のみです。

JR南武支線のホームは上述の跨線橋を兼ねていますので、一旦京急の下りホームに入ってから跨線橋のエレベータを使う必要があります。車椅子などで、京急の上りホームと南武支線のホームの間を直接往来することは現実的には不可能ですから、乗り換える場合は必ず京急の下りホームを経由する必要があります。多機能トイレは京急の下り線ホーム上、改札を入って直ぐ左側に設置されています。



羽生(はにゅう:埼玉県羽生市)
秩父鉄道・東武鉄道伊勢崎線

Mar 1, 2023.

羽生駅は秩父鉄道も東武鉄道も、ホームは地上1階・改札は地上2階で、共通の東西自由通路に面しています。東西自由通路へは東口・西口のどちらからもエレベータで出入りすることが出来ます。改札からホームへは、秩父鉄道も東武鉄道もエレベータでホームへ移動することが出来、多機能トイレはどちらの鉄道も改札階内に在ります。

秩父鉄道は始発駅なので全部の列車が停車します。東武鉄道は区間急行・区間準急・普通列車は全て停車します。特急「りょうもう」「リバティりょうもう」は、上りは概ね午前8時から午後3時の間は通過、下りは概ね午後3時以前は通過します。イオンモール羽生・イオン羽生店へ行く路線バスは西口(ベルクやケイヨーD2が在る方)から発着します。



金沢八景(かなざわはっけい:神奈川県横浜市金沢区)
京急湘南線・逗子線

Oct 7, 2001.

階段に車椅子用リフトが併設されています。階段は各ホームに2箇所ありますが、上下線とも逗子・葉山・三崎口寄りの方です。逗子線の分岐駅なので同じホームの反対側同士で次のように乗り換えできます。

  • 1番線の下り三崎口・浦賀方面行きの電車と、2番線の下り逗子・葉山行き電車。
  • 3番線の上り品川方面行きの電車と、4番線の逗子・葉山からの上り電車。

なお、逗子線の電車は大部分が2番線からの発車ですが、一部は4番線から発車します。また、分岐駅とは言っても金沢八景始終着の電車は無いようで、原則として全部の電車が金沢文庫始終着のようです。また、品川始発の下り快速特急の一部は後ろ寄りに逗子・葉山行きの普通電車を4両連結している場合もあり、一駅品川寄りの金沢文庫で分割併合します。その逆に、金沢文庫から快速特急に連結される逗子線の普通電車もあります。



羽田空港(はねだくうこう:東京都大田区)
京急空港線

June 2, 2001.

エレベータが設置されてされており、段差無く乗り降りできます。出入口は京急蒲田寄りです。改札を入るとホームに降りる階段がありますが、その左横を突き当たると多機能トイレが在ります。



飯能(はんのう:埼玉県飯能市)
西武池袋線

Oct 14, 2011.

特急レッドアローを含む全ての電車が停車します。エレベータが在り段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入った突き当たりに設置されています。駅自体はスイッチバック構造になっていますが、所沢・池袋方面行きも、吾野・秩父方面行きも、両方とも池袋線です。飯能以遠は全部秩父線ではなくて、秩父線は吾野以遠のみです。この駅は八高線の東飯能駅とは全く別の駅ですから西武線のみ、JRの列車はやって来ません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁