「お」ではじまる駅
黄檗(おうばく:京都府宇治市)
京阪電鉄宇治線
Sept 30, 2011.
黄檗(おうばく)駅はスロープが在り段差無く乗り降り可能です。出入口は中書島寄りです。多機能トイレは宇治方面行きのホーム内にのみ設置されています。ホームごとに改札が独立しているので、一旦駅構内に入ってしまうと反対側のホームへ移動することは出来ません。かなり急なカーブの途中に設置されており、特に中書島寄りの箇所はホームと電車の隙間が大きいです。JRの黄檗駅と近接していますが、全く別の駅です。
大泉学園(おおいずみがくえん:東京都練馬区)
西武池袋線
May 28, 2005.
大泉学園(おおいずみがくえん)駅は改札は地上2階、ホームは地上1階です。改札は駅前のペデストリアンデッキ(いわゆる人工地盤上に作られた駅前広場)に面しています。南口、北口ともにエレベータが設置されており、段差無く昇り降りできます。改札階からホームへの移動にもエレベータが利用できます。多機能トイレは改札を入って左側です。
大井町(おおいまち:東京都品川区)
東急大井町線/りんかい線
Feb 9, 2003.
大井町(おおいまち)駅は、大井町線は地上、りんかい線は地下に駅が在ります。大井町線の駅は構外に出るために階段が10段近く在りますが、この部分にはエレベータが設置されていますので、実質は段差無く乗り降りできます。このエレベータはりんかい線の駅構内へ入るのですが、改札階間では辿り着けません。多機能トイレは改札の手前(=駅構内)の、改札に向かって左側に在ります。上述のエレベータで、駅前の道路のある個所は「地上階」、改札のある個所は「地上2階?」と表現されています。
りんかい線はエレベータが設置されており、こちらも段差無く乗り降り可能です。エレベータの地上の出入り口はアトレの北側、イトーヨーカドーの東側です。渋谷駅や大井競馬場から来たバスが駅前の信号を左折して坂を降りてバスターミナル内に入ってゆきますが、その坂を降り切った辺りです。多機能トイレは改札を入って右斜め前方に在ります。開業して間もないせいもあってか、ここのトイレは清潔感があります。
大岡(おおおか:静岡県沼津市)
JR御殿場線
Aug 4, 2002.
大岡(おおおか)駅はスロープが在り、段差無く乗り降りできます。スロープの設置場所は沼津寄りです。
大岡山(おおおかやま:東京都目黒区)
東急大井町線・目黒線
Dec 19, 2012.
大岡山(おおおかやま)駅は出改札は地上1階、ホームは地下1階です。目黒線も大井町線も急行を含む、全ての電車が停車します。エレベータが設置されており、地上からホームまで段差無く辿り着けます。設置場所は各ホームの目黒/大井町寄りの階段のそのまた先で、階段の横を素通りして行くとエレベータに辿り着けます。多機能トイレは正面口改札を入った突き当り、ホーム階へ降りるエレベータの間に設置されています。ホーム側から見ると、大井町・目黒寄りに設置されています。
大井町線の旗の台・大井町方面行きと目黒線の目黒・赤羽岩淵・西高島平・浦和美園方面行き、大井町線の自由が丘・二子玉川・溝の口方面行きと目黒線の田園調布・新横浜方面行きは同じホームの反対側同士に発着しますから乗り換えは容易です。
大月(おおつき:山梨県大月市)
富士急行線
Sept 15, 2006.
大月(おおつき)駅は地形の関係で、駅構外の道路と改札・ホームがほぼ同一の高さなので段差無く乗り降り可能です。駅構内に洗面所はありません。JR中央線との直通電車はJR線のホームに発着します。
近江八幡(おうみはちまん:滋賀県近江八幡市)
近江鉄道八日市線・JR東海道本線
June 10, 2006.
快速を含む、全ての電車が停車します。近江鉄道もJRもホームは地上1階で、駅全体を跨ぐように自由通路が設置されています。この自由通路には、駅の東口・西口からエレベータで上がることができます。近江鉄道の出改札は地上1階のホーム上で、自由通路からエレベータを使って降りることができます。JRの出改札は地上2階で自由通路に面しています。改札を入ってから地上1階のホームへはエレベータを使って降りることができます。つまり、近江鉄道のホームへ降りるエレベータは改札「外」ですが、JRのホームへ降りるエレベータは改札「内」です。JRの方は駅構内に多機能トイレが設置されています。場所は改札を入って右前方でホームへ降りるエレベータの乗り場の直ぐ近く、長浜・米原方面行きのホームの直上辺りです。
この駅の自由通路は、そのまま屋外に延びており、イオン近江八幡店の2階に段差無く入ることができます。
小川(おがわ:東京都小平市)
西武拝島線/国分寺線
Sept 30, 2011.
ホームは地上1階、駅舎は地上2階です。駅舎自体が自由通路を兼ねている構造は小平駅なども同様です。エレベータが設置されており段差無く乗り降りできます。エレベータは東口・西口共に設置されています。洗面所は改札外の、出札窓口の隣に設置されていますが、多機能トイレではありません。名前は似ていますが、東武東上線・八高線・都交新宿線の小川「町」駅とは全く無関係の場所です。
線路配置の関係で、拝島線の電車は必ず1番線・4番線に入ります。同様に、国分寺線の電車は2番線・3番線に入ります。
奥沢(おくさわ:東京都世田谷区)
東急目黒線
Feb 1, 2023.
奥沢(おくさわ)駅はホームも出改札も地上1階です。急行は通過、各駅停車のみが停車します。スロープが設置されており、段差なく乗り降りできます。出入口は日吉(ひよし)・新横浜寄りです。多機能トイレは目黒方面行きホームの改札を入って直ぐの左側に設置されています。日吉(ひよし)・新横浜方面行きホームにはトイレ自体が在りません。
この駅は日吉(ひよし)・新横浜方面行きと、目黒・浦和美園・西高島平方面行きホームが全く独立しています。一旦駅構内に入ってしまうと、相互に往来することは出来ません。駅敷地内に跨線橋は在りますが、この跨線橋は改札外に設置されていますが、エレベータが併設されています。
大久保(おおくぼ:東京都新宿区)
JR中央総武線
May 1, 2022.
「大久保」を名乗る駅は日本全国に複数在りますが、中央東線の大久保駅の話です。新宿駅の隣に在る駅で、山手線の駅ではない方です(山手線は新大久保駅です)。各駅停車のみ停車、快速・特別快速は止まりません。出改札は地上1階、ホームは地上2階です。エレベータが在り段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは北口改札(中野寄り)を入った左前方、ホームへ昇る階段の辺りです。大久保駅には南口と北口が在りますが、多機能トイレが在るのは北口のみ、エレベータが在るのも北口のみ、駅員氏がいるのも北口のみです。
大倉山(おおくらやま:神奈川県横浜市港北区)
東急東横線
Oct 1, 2022.
出改札は地上1階、ホームは地上2階です。但し、斜面の途中に建設されているために北の方に行くと周囲の地面の方がホームよりも位置が高くなります。横浜市港北区役所の最寄り駅で、直ぐ近くに東急新横浜線の線路が通っていますが、軟弱地盤の為に線路が通過するのみで、駅が在るのは東横線の方だけです。各停のみ停車、特急・通勤特急・急行は通過します。エレベータが設置されており、段差無く乗り降りできます。多機能トイレは改札を入った突き当たり、ホームへ昇る階段の辺りです。
この駅は急斜面の途中に建設されているために例外措置なのか、ホームの渋谷・池袋寄りに、線路横の道路へ出るための車椅子用通路が設置されています。通路の在る場所は下り線(元町・中華街方面行き)はもっとも渋谷・池袋寄り、上り線(渋谷方面行き)は渋谷・池袋寄りから数えて3輛目の辺りです。
大胡(おおご:群馬県みどり市)
上毛電気鉄道
Apr 9, 2001.
ホームから出改札まで、スロープのみで出入り可能です。出入口は西桐生寄りです。トイレは多機能トイレではありません。
津軽大沢駅(つがるおおさわ:青森県弘前市)
弘南鉄道大鰐線
Sept 3, 2010.
ホーム端がスロープになっており段差無く乗り降り可能ですが、このスロープの勾配はやや急峻です。スロープの設置場所は大鰐寄りです。多機能トイレは設置されていないようです。
王子(おうじ:東京都北区)
東京メトロ南北線/都電荒川線
Dec 8, 2002.
急行を含む、全部の電車が停車します。南北線の駅は地下ですが、エレベータが在り段差無く乗り降りできます。エレベータの地上の出入口は「北とぴあ」の処です。多機能トイレは改札を入って右側の階段の横に在ります。
都電のホームはスロープになっており段差無く乗り降りできます。早稲田寄りのスロープを降りると南北線の駅に近いです。
王子神谷(おうじかみや:東京都北区)
東京メトロ南北線
Jan 13, 2002.
急行を含む、全部の電車が停車します。駅の所在地は北本通り(きたほんどおり)沿いです。エレベータを装備した出入口が在り、段差無く乗り降りできます。多機能トイレは改札階に設置されています(多機能では無いトイレは改札階の下の階に設置されています)。
小田原(おだわら:神奈川県小田原市)
小田急線/箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道大雄山線・JR東海道本線/東海道新幹線
Jan 1, 2011.
エレベータが在り、段差無く乗り降り可能です。各鉄道毎に出改札は違う場所に在りますが、大雄山線のみ出改札もホームも2階に在ります。大雄山線は改札を入って右側の、現在は使用していないホームの上に多機能トイレが設置されています。JR東海道本線は改札を入って左側の、出改札と同じフロア上に多機能トイレが設置されています。東海道新幹線は改札を入って右側、上りホームへ向かうエレベータの前に多機能トイレが設置されています。
大塚駅前・大塚(おおつか・おおつかえきまえ:東京都豊島区)
都電荒川線・JR山手線
Aug 21, 2004.
都電のホームは両端共にスロープになっており、段差無く乗り降り可能です。JRの方は今時一体何を考えているのか、バリアフリーは全く無視で無策・無対応です。ここまで無関心な駅施設も、今となっては天然記念物とも言うべき貴重な存在?です。
大手町(おおてまち:東京都千代田区)
東京メトロ丸ノ内線
May 21, 2001.
サンケイ新聞社の斜向いにあるA5出入口にエレベータが設置されていて、改札のフロアまで段差無くたどり着けます。改札の場所は新宿/荻窪寄りです。但し、ホームはその下のフロアで、ホームに降りる為には階段を降りなければなりません。リフトは設置されていません。エスカレータは昇り専用のものが設置されていますので、車椅子で乗降する場合はこれを利用するのでしょうか?
大手町(おおてまち:東京都千代田区)
東京メトロ東西線
July 22, 2001.
既存のJRの線路を避けるためだと思いますが、駅全体が2つのブロックに別れています。大雑把ですが、ホーム中心を境として中野寄りと西船橋寄りに別れています。勿論ホーム自体は1つの平面になってて、2ブロックに別れているのは改札階の話しです。この2つのブロック相互を往来するためには一旦階段でホーム階近くまで下がって再度上がらなければなりません。中野寄りのブロックには改札階とホーム階を往来するためのエレベータが設置されていますが、改札階から地上へ行くためのエスカレータは車椅子対応ではないようです。この駅は整備途中なんでしょうか。
大鳥居(おおとりい:東京都大田区)
京急空港線
Jan 6, 2002.
エアポート快速特急以外の全ての電車が停車します。駅の所在地は環状8号線沿い、産業道路との交差点(=大鳥居)の直ぐそばで、ちょっとだけ京急蒲田寄りです。車椅子対応エスカレータが設置されています。エスカレータを降りると、上下線それぞれのホームの京急蒲田寄りに降りられます。多機能トイレも設置されており、場所は改札を入った突き当りです。
鬼越(おにごえ:千葉県市川市)
京成上野線
Jan 28, 2018.
普通電車のみ停車、それ以外の列車は通過します。スロープが在り、段差なく乗り降り可能です。スロープの設置位置は京成高砂・上野寄りのホームの端っこです。以前は階段しかありませんでしたが、階段への昇り口の位置を少々ずらしてスロープにしてありますから、改札を入って直ぐ左側に上り線の踏切が在って、それを渡って階段かスロープを昇ってホームに辿り着くと言う構造は従来通りです。多機能トイレは改札を入ったらそのまま直進した突き当り辺りに設置されています。ニッケコルトンプラザの最寄り駅で、恐らくはJRの下総中山駅よりも鬼越駅の方が近いんじゃないかと思います。
小見川(おみがわ:千葉県香取市)
JR成田線
July 24, 2016.
銚子方面行の下り線ホームは駅構外から段差なく出入り可能、段差なく乗り降り可能なんですが、この駅はホームと電車の床面との間にかなり大きな段差があります。成田・千葉方面行の上り線ホームに行くには階段を上り下りする必要があります。トイレは銚子方面行の下り線ホーム上に設置されていますが、多機能トイレではありません。処がこのトイレ、建物の半分は多機能トイレでは無いJRのホーム上に設置されているんですが、改札外の公衆トイレの方は多機能トイレが設置されています。
大森(おおもり:東京都大田区)
JR京浜東北線
June 11, 2012.
スロープやエレベータなどが在り、段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入って右前方に設置されています。但し、これらの設備は横浜寄りの中央口のみです。東京・大宮寄りの北口は階段のみ、トイレ無しです。
音羽町(おとわちょう:静岡県静岡市葵区)
静岡鉄道
Aug 14, 2004.
スロープが設置されており、段差無く乗り降りできます。出入り口は新清水寄りです。
落合(おちあい:東京都新宿区)
東京メトロ東西線
Sept 12, 2009.
ホームは地下2階、改札は地下1階です。中野寄りの出口階段には改札階へ上がるための車椅子用のリフトが設置されています。改札階から地上へ出るエレベータも設置されています。多機能トイレは西船橋寄りの改札階に設置されているのですが、こちらには車椅子で出入りするための手段がありません。中野寄りの改札階にはトイレは設置されていますが、多機能トイレではありません。
落合南長崎(おちあいみなみながさき:東京都新宿区)
都交大江戸線
Apr 5, 2001.
エレベータが設置されており、地上からホームまで段差無く辿り着けます。エレベータの地上の入口は新目白通りと新青梅街道が交差する辺りの、都営バスの白61系統「練馬車庫」行きのバス停の辺りです。ホビーセンターKATOの最寄駅で、徒歩5分位です。
お茶の水(おちゃのみず:東京都文京区)
東京メトロ丸ノ内線
May 21, 2001.
古い地下鉄によくある、ホームごとに独立した改札が在る駅です。整備途中なんでしょうか、池袋方面行きのホームへ降りる階段のみ、車椅子用リフトが設置されています。駅の入口は神田川を挟んでJRのお茶の水駅の新宿寄りの改札の並びと言うのか、要は東京医科歯科大学の向側です。所在地は文京区ですが、隣接しているJRの御茶ノ水駅の方は千代田区です。
面影橋(おもかげばし:東京都新宿区)
都電荒川線
May 8, 2001.
ホーム入口はスロープになっており、電車には段差無く乗り降りできます。ホームの在る場所は新目白通りの道路の真ん中で交差点に併設された形ですから、横断歩道の信号に従わないとホームに入る事はできません。トイレは在りません。
小山(おやま:栃木県小山市)
JR東北本線・両毛線・水戸線・東北新幹線
July 1, 2019.
エレベータが在り、段差なく乗り降り可能です。出改札は地上2階、在来線の乗り場は地上1階、新幹線の乗り場は地上3階です。新幹線に乗車するには在来線の改札を通り、そのまま直進して新幹線の中間改札を通る必要があります。新幹線の中間改札の直前に券売機がありますから、在来線に乗って小山駅までやって来ても、乗り換えの際に駅構内で特急券を買い求めることが可能です。
多機能トイレは在来線の駅構内と、新幹線の中間改札を通った新幹線の構内に在ります(合計2か所)。在来線構内の多機能トイレは改札を入って新幹線の乗り場や両毛線の乗り場に向かう途中の通路左側に在ります。当然乍ら、新幹線の中間改札の手前です。新幹線構内の多機能トイレは中間改札を入ったやや左前方に在ります。
尾山台(おやまだい:東京都世田谷区)
東急大井町線
Apr 5, 2008.
急行は通過、普通電車のみ停車します。二子玉川寄り(下り寄り)に出改札が在り、スロープになっているので駅構外からホームへは段差無く移動できます。但し、上下線のホームの改札は独立していますので、一旦入ってしまうと反対側のホームへは移動できません。多機能トイレは上り線(大井町方面行)の改札を入って直ぐの場所に設置されています。下り線側の同じ場所にもトイレが在りますが、こちらには多機能トイレは設置されていません。
大和田(おおわだ:大阪府門真市)
京阪電鉄本線
Sept 30, 2011.
普通電車と区間急行のみ停車、それ以外の列車は停車しません。エレベータが設置されており、段差無く乗り降り可能です。多機能トイレは改札を入った突き当たりの辺りにあります。
恩田(おんだ:神奈川県横浜市青葉区)
横浜高速鉄道こどもの国線
May 8, 2001.
エレベータが設置されています。設置場所はホーム中心より、ちょっとだけこどもの国駅寄りです。
御嶽山(おんたけさん:東京都大田区)
東急池上線
Mar 9, 2007.
ホーム入口がスロープになっており段差無く乗り降りできます。出改札は上下線が別々なので、反対側のホームに移動するためには一旦改札外に出る必要があります。駅自体への入口は五反田方です。五反田・旗の台方面行きのホームに手洗いが設置されていますが、多機能トイレではありません。