キヤノン・EOS M6 mark2
Nov 1, 2020.
キヤノン製のミラーレスカメラで、EOS M6 mark2と言う機種です。2019年(令和元年)9月に発売された機種で、1眼レフ的な外観では無くて連動距離計付きカメラのような外観をしています。この形状を以てして「ライカのM3・M6風外観」とかって書くと大噴火しそうな人がたくさんいる事は承知していますのでこれ以上は書かないことにします、って書いちゃったよ。
EOS M6 mark2は拙宅内での従来の主力機だったEOS Kiss X7iと同じAPS-Cサイズの撮像素子を持ち、別売オプションのマウントアダプター「EF-EOS M」を使えばデジイチのKissで使っていたレンズが、ミラーレスのM6でも使用できます。最初期のキヤノンのミラーレス機はミノルタ並みにAFがトロくて使い物にならないと悪評芬々であったのに対し、M3やM6辺りからは著しく(≒世間並みに)改善したようです。
EOS M6 mark2は少なくとも私が使った限りでは、例外を除けば「AFが遅い」と言う印象は余り無くて、快適に使用出来ています。動いている被写体を追尾しても、大変調子良く合焦してくれます。特にEF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMとの組み合わせでは非常に素早く合焦し、シャッターボタンを半押しした瞬間には合焦しているような印象があります。恐らく、私が過去に使ったカメラの中では、パンフォーカスで使う事が多かったマミヤプレスに次いで合焦が早いです。
キヤノン・EOS-M6mk2。
キヤノン・EOS-M6mk2。此処に至って、拙宅の主力カメラもついに3200万画素に到達しました。従来機との比較で行くと、EOS Kiss X7iが1800万画素、パナソニックのDMC-G1が1200万画素、更に遡るとペンタックスの*istDSmk2が600万画素、ミノルタのディマージュ7が500万画素でしたから長足の進歩です。画素だけで画質が決まるなどとは思っていませんが、画素の問題を抜きにしても綺麗です。外観は、パワーショットA系列各機種をやや大型にしたような、連動距離計付きカメラにグリップを付けたような外観です。
1眼レフ的外観のカメラも悪くはありませんが、軍艦部のでっぱりが邪魔になってカメラバッグやカメラリュックに収納しにくいので、最近ではこの程度の目立たない外観のカメラが好みの対象です。「松本も大分宗旨替えが進んだものだ」とお笑い戴いて結構ですが、私は従来から巨乳よりも貧乳・微乳の人の方が好みですから当然の帰結とも言えます、いや、巨乳の人も悪くはありません。
製品の位置づけとしては発売時期の関係もあってEOS M6 mark2はEOS-M系列のカメラの中では最上位のようです。少なくとも、2020年(令和2年)秋になって発売されたEOS-Kiss M2よりも売値はかなり高いです。これより上位のカメラとなるとフルサイズのデジイチや、ミラーレス機であってもフルサイズのEOS-R系列、と言う事になるのでしょう。
EOS-M6mk2をEOS Kiss X7iと並べてみました。この写真だと大差ないように見えてしまいますが、実際には大違いです。私が力説するまでも無いですが、、、。これは自業自得でもあるんですが、Kiss-X7iにが常時バッテリーグリップを取り付けていますから、尚更体積が膨れ上がって感じるんです。その一方で、EOS-M6mk2は微妙にグリップの辺りが小さくて僅かに小指が余るような印象があります。言い出すとキリがないですけど。
EOS-M6mk2のリアパネル、一眼レフ各機種と似たような操作体系です。極論すれば、キヤノン製のデジイチやパワーショットA系列の上位機を使った経験があれば、説明書を真面目に読まなくても大雑把な操作はなんとかなります。この辺りの経験の繰り返しが、使う人ごとに贔屓のカメラブランドが決まって来ると言う事の原動力になるんでしょう。
EOS-M6mk2の液晶ディスプレイは上下可動します。所謂「チルト」すると言う事です。チルトするだけですから、EOS Kiss X7iやPowerShot A650ISのように液晶の向きを自由に変えることは出来ないし、反転させることも出来ませんから収納時にも液晶面はむき出しのままなので少々怖いです。
EOS-M6mk2のチルト式ディスップレイ?を180度反転させた処。自撮り対応と言うか、カメルのレンズ側に表示面を向けた処です。自撮りと言うよりは、推している地下アイドルとのツーショット撮影用でしょうなぁ。
EOS-M6mk2のチルト式ディスップレイ?を90度展開させた処。この状態だと所謂「ウエストレベル」状態になります。1眼レフでも、ペンタプリズムや接眼ファインダーを外して使うとこうなりますが、実はこの状態で使うのが最も体力的には楽じゃないかと思ってます、無駄にカメラを持ちあげないで済みますから。ご覧の通り、ヒンジは2か所に付いていて独立して動きます。
EOS-M6mk2のチルト式ディスップレイ?を90度展開させた処。実用的には、この程度展開して使うのが普通じゃないですかな?。
EOS-M6mk2のチルト式ディスップレイ?ウエストレベルでの撮影とは逆方向、ディスプレイを下側に向けた処。液晶ディスプレイはこの写真のような角度まで下を向きます。腕を高々と上げて人混みを避けて撮影するような場合にはこんな風にして使います。液晶ディスプレイの最下端は展開する際に少々下がって来ますから、三脚に固定して使う場合は余程三脚の天板?の面積が小さくないと此処まで開くことは出来ません。
EOS-M6mk2には電子ダイヤルが2つあります。「メイン電子ダイヤル」がシャッターボタンの周りに在り、上の写真では下側の矢印で示しているモノです。「サブ電子ダイヤル」が軍艦部の上部に在り、上の写真では上側の矢印で示しているモノです。EOS-M6mk2を買う前には「こんなモノが何の役に立つんだ?」と非常に懐疑的だったのですが、実際に使ってみると非常に便利です。一番使い途が多いと感じるのは、マニュアル露出で使う際には「「メイン電子ダイヤル」はシャッター速度の調整に使い、「サブ電子ダイヤル」は絞り値の調整に使えます。それぞれ無関係に、切換操作のような事をしなくても使う事が出来るので、マニュアル露出の使用頻度が高い私にとっては非常に便利です。
スイッチ類は機能の割には少なめですが、不足を感じるような場面はありません。スイッチ類が少ないと言うことは、しばしば階層メニューを辿って行ってかなり深い階層まで降りて行かないと目的の機能の操作が出来ないことになりがちですが、EOS-M6mk2の場合はタッチ操作と言うのか、例えばISO感度を調整したいのであれば液晶ディスプレイのISO感度を表示している個所に触れれば、ISO感度調整用画面が現れます。実質的に「ISO感度の調整」のような、余り操作する頻度が高くはないだろうと思われる機能でも1階層目に表示されると言う事です。まぁ、実際にはかなり深い場所にあるので「面倒臭いなぁ」と嘆息させられる場合も多いんですけど。
EOS-M6mk2の電池室はご覧のように、グリップの辺りに在ります。電池室とメモリカードのスロットは同じ場所に並んでいます。メモリカードを収納する方向が少々判り難いですが、ご覧の通り、カメラの前側にメモリカードのレーベル面と言うのか商品名やらが印刷してある方向を向けます。
使用するリチウムイオン電池は「LP-E17」と言う機種です。最近発売されたEOS-Kiss系各機種とか、中堅機種に多用されている電池です。メモリーカードはSD規格カードと言うのか、SDカード、SDHCカード、SDXCカードが使えます。秒間撮影コマ数が1秒辺り14コマですから、かなり転送速度が早いカードを使わないと、メモリーカードの遅さが足枷となって撮影中に頻繁に転送待ち状態になります。要は、余りバッファが大きくないのでカメラが撮影データを処理しようとしてもメモリーカードに書き込む時間が無駄に長くなってしまうので、バッファを解放するまでの間は撮影出来ない=撮影し損なうと言う事になります。
実際問題として、「シャッターボタンを押しっぱなしにして連写する」と言う使い方は無理です。体感的にはなんとなくどの程度撮影すればバッファが一杯になるかは判りますが、「秒間撮影コマ数が1秒辺り14コマ」なんて数値を常時記憶していられる訳はないので、気が付いたらバッファが一杯になっていた=バッファが解放されるまでは撮影出来ない、と言う事になる訳です。恐らく、数コマ連写して、被写体の位置が変わったら数コマ連写して、更に被写体の位置が変わったら数コマ連写して更に、、、と言う撮影の仕方をすれば、体感的にはバッファが解放されるまで待たされると言うようなことは無いと思います。この辺りはなんと言うか、生活の知恵みたいなものでしょうなぁ。
キヤノン(佳能)・EOS-M6mk2。
キヤノン(佳能)・EOS-M6mk2の内蔵ストロボを展開した処。なんと言うか、余り格好良くはありません。ISO-100時にガイドナンバー4.6なので大した内容ではありませんが、非常用・緊急用としては、、、まぁ、許せる範囲ですかな。内蔵ストロボの横、レンズマウントの直上辺りに在るのはホットシューですから、通常はクリップオンストロボでもこちらに装着して使うことになります。シンクロ端子はありませんので、必要ならば「ホットシューの取り付けてシンクロ端子を使うためのアダプター?」のようなモノを使うことになります。
マウントアダプター「EF-EOS M」の事
Feb 1, 2022.
EOS-M系列は発売と同時に、EFマウント・EF-Sマウントのレンズを使用するためのマウントアダプター「EF-EOS M」が発売されています。キヤノンと言えどもEF-Mマウントのレンズを当初から潤沢には市場に供給出来ないと判断したから当初から販売したのか、或いは「過去のレンズ資産がそのまま転用できます」と言う点を訴求することが目的だったのでしょうか?。ただでさえ、以前のキヤノンはマウント変更絡みで余り芳しからぬ評判があったために、悪い噂を事前に封じ込める狙いもあったのだろうと思います。結果的にこのマウントアダプターと、EF-M 22mm f2(ライカ判換算で35mm相当の画角のレンズ)がEOS-M系列の製品の中では最古参商品となっています。そんなに簡単にモデルチェンジするとも思えないので、この系列が終息するまで最古参のままで販売継続して行くんじゃないかと思います。
AFの合焦速度について
Dec 1, 2023.
キヤノン純正のEOS-Mマウントのレンズと組み合わせている限り、このカメラの合焦速度は非常に早いです。自分で使った事の有るAFのカメラの範囲内での比較でしかありませんが非常に素早い、どのくらい素早いかと言うと被写体にカメラを向けた時点では既に合焦しきっていると言う印象があります。特にEF-M 18-150mm(キヤノン純正の高倍率ズームレンズ)が非常に素早い印象を感じます。キヤノン純正のEOS-Mマウントのレンズでも合焦速度は早いのですが、その中でもこのレンズが極めて微妙な処ですが僅差でEF-M 18-150mmの方が合焦速度は速いように感じます。
その一方で、EOS Kiss X7iとの組み合わせで使っていたレンズをマウントアダプター経由で転用しようとすると些か難のある結果となります。言う事です。
ほぼ不満が無くて快適に使用できるのはシグマの17mm~50mm標準ズームレンズで、体感的にはAFの合焦速度が5%程度は低下しているかな?と言う程度です。これなら十分に実用になります。
二番手はキヤノンのEF50mm/f1.8IIで、これは体感的には10%から15%程度の速度低下が見られれう程度じゃないかと思います。但し、カメラ側からレンズに対して送っている信号の波形がかなり違うんじゃないかと思うのですが、AF駆動用モーターの動作音がかなりうるさくなります。これだと、動画撮影には使えないかも?。
三番手、これは最悪例ですがタムロンの高倍率ズームレンズ(18mm~270mm)で、これを使う限りは相当に高い確率で走っている車輛には合焦させることが出来ません。置きピンしておいて撮影する分には走行中の車輛の撮影には何ら支障はないのですが、走っている車輛を追尾しながら撮影することは無理みたいです。体感的には30%から60%程度以上は合焦速度が低下するみたいです。このレンズとの組み合わせでは、置きピン以外の撮影は無理じゃないかと思ういます。
とまぁ、色々と否定的な事を書きましたが、元々が違うアーキテクチャのレンズとカメラを使うための便宜的な手段としてのマウントアダプターを介在させて組み合わせて使う訳ですから、その点では十分健闘しているとは思います。別に「カメラの方が悪い」とか「悪いのはレンズの方」と言い争っている訳でも無いですから。EOS Kiss X7iについて言えば、此処に列挙したレンズに関して言えば、どのレンズとの組み合わせでもAF速度に違いは感じられず不満は全くありません。処が、マウントアダプター「EF-EOS M」を介在させてEOS M6mk2で使うと明確に合焦速度が変化します。変化の仕方はレンズに拠り大幅に異なると言う事です。
顔検出と瞳AF
Jan 1, 2021.
EOS-M6mk2は顔検出、瞳検出、追尾AFが使えます。顔は、、、丸くて肌色に近い物体は取り敢えず顔候補?にするようです。某ライブハウスで撮影していたら、マイクの風防や丸い掛け時計を「顔」として誤認識したのには笑えました。新型コロナウィルスの絡みもあって、ライブハウスとかでマスクを着用したり、フェイスシールドを着用したりしている人を撮影するとなると微妙です。屋外やスタジオで、モデルさん1人を相手に撮影するならば、十分な三密対策がとれるでしょうからその種のモノを使わなければ済む話なのでなにの問題も無いですけど。要は、これらの防護用具を使うと、カメラ側が顔を「顔」として認識しにくくなるので検出精度が下がると言う事です。瞳検出、、、まぁこれは、目を認識しているんでしょうね。眼球が四角い人って、普通には居ないですから。
キヤノン(佳能)・EOS-M6mk2での撮影例、モデルの女性は歌手のsanohaさん。ピントに関しては全くのカメラ任せで、顔検出+瞳検出に依存しています。
キヤノン(佳能)・EOS-M6mk2での撮影例、モデルの女性は歌手のsanohaさん。上の写真の、トリミング前の状態をお目に掛けておきます。使用したレンズは、これもシグマの17mm~50mm/f2.8のAPS-Cサイズのカメラ用の標準ズームレンズです。
或る程度被写体に近づくと先ず顔検出AFが使えるようになり、この時には白いAF枠が現れます。更に近付くと続いて瞳検出AFの小さい白いAF枠が現れます。瞳検出はカメラに近い方の瞳を優先して検出するそうです。左右のどちらの瞳を検出させるかは、タッチパネルを操作して変更することも可能です。上の2例は瞳検出AFが使えるほどに近付いていないので顔検出AFのみですが、十分な精度で合焦してくれています。一旦認識した被写体は、多少離れて行っても認識し続けた状態で追尾し続けます。この機能、非常に便利です。
顔検出+瞳検出の対象とならない被写体だとどうなるのかと言うと、顔検出+瞳検出+追尾AFの状態にしたままでも普通のAF機能が働きます。丸顔の車輛を顔として検出し、丸型のヘッドライトを瞳として検出するかどうかなんて実験はやってません(^^;)。反面人間の顔が写っているポスターだとか、アイドルの顔写真をPCの壁紙にしているような場合でも確実に顔も瞳も検出してくれます。その一方で、丸顔の人でも横顔はダメです。懇意にしている地下アイドルのお嬢さんの中で「トーク中は正面向き、ピアノ弾き語り中は横向き」で配信している人が居て、この人が弾き語りを始めると(横顔になると)途端に顔検出しなくなります。
キヤノン(佳能)・EOS-M6mk2での失敗例もお目に掛けておきます。マイクの丸い部分を顔・瞳と認識して合焦してしまったので、肝心の被写体のお嬢さんがピンボケになっています。モデルのお嬢さんはシンガー・ソングライターの莉瑚(りこ)さんで、最近になって何回かライブ会場に足を運んでいる人です。この状態で、撮影時の感度設定はISO-6400です。この感度で撮影しても髪の毛のさらさら感は失われていませんからEOS M6mk2は中々の優れモノですが、ピンボケです(泣)。使用したレンズは純正組み合わせと言うか、キヤノンのEF-M 18-150mmです。
タッチ操作が出来る
Jan 1, 2021.
下位機種のEOS-M100やEOS-M200などと同様、EOS M6mk2もタッチ操作が可能です。液晶ディスプレイ上のISO感度を表示している個所をタッチすればISO感度の操作が出来、以下シャッター速度でも、絞り値でも同様に操作できます。シャッター速度や絞り値を換えれば(当たり前ですが)、ディスプレイの表示にも反映しますからzN隊の様子と言うか仕上がりを見乍ら変更することが出来るし、なによりも「ISO感度の数字をタッチすればISO感度を変更できる」とか、直感的な操作を出来るので非常に便利です。序でに書くと、液晶ディスプレイ上のピントを合わせたい場所をタッチすれば、その場所を狙って追尾AFが機能します。
この機能は内心「不要じゃないかなぁ」と思っていたのですが、使ってみると大変便利です。EOS-M100やEOS-M200などはむしろタッチ操作機能に重点を置いているので、電子ダイヤル的なモノがほぼ皆無にしてしまってあります。恐らくは、電子ダイヤル類が無くても困ることは無かろうと思います。食わず嫌いで今まで大して使いもせずに過ごしてきましたが、実際に使ってみると非常に便利な機能です。
特に測距点を指定するためにタッチ操作が出来る点は、この機能の最大の利点じゃないかと思います。canon・EOS Kiss X7iのように測距点が上・下・左・右・中央程度しか指定できないカメラであれば兎も角も、EOS M6mk2はもっと多くの個所の指定ができます。例えば20人とか30人とかの地下アイドルが集まって記念撮影する際に、たった一人しかいない自分の「推し」にピントを合わせようなどと言う際には、ディスプレイ上で希望の被写体をタッチすればシャッターが切れます。カタログだけ見ていた時点では甘く見ていたんですが、実際に使ってみると実に便利な機能です。
キヤノン・EOS M6mk2の性能諸元
Jan 1, 2023.
有効画素数 有效像素數 |
3250万画素 |
---|---|
受光素子 受光元件 |
APS-C・約22.3mm×14.8mm |
記録媒体 記録介質 |
SD/SDHC/SDXCメモリカード |
シャッター速度 快門速度 |
1/4000~30秒 |
モニター 監視器 |
3.0型TFT液晶モニター(チルト式) |
使用電池 使用電池 |
リチウムイオン電池LP-E17 |
寸法・重量 尺寸・重量 |
W119.6×H67.8×56.2・408g |
EOS M6mk2での撮影例
June 1, 2024.
EOS M6mk2での撮影例を幾つかお目に掛けます。「撮影例」と称して完成度の低い写真を用意してくる辺りは、なんともお恥ずかしい限りですのでご笑覧ください。
EOS-M6mk2での撮影例。加工もなにもしていない横着な写真で恐縮ですが、JR東日本鶴見線の新型電車を鶴見小野駅近くで撮影したもので、トリミングもしていません(単純に横幅900ピクセルに縮小しただけです)。撮影に使ったレンズはCanon・EF-M 18-150mm、焦点距離は150mm(ライカ判換算で240mm相当の画角)、絞りf11、シャッター速度は1/1000、ISO感度1600での撮影です。この位に写ってくれれば実用的なカメラとしては十分な性能です。
ISO感度は少々高い目ですが、ポートレート撮影ではなくて鉄道写真を撮影する観点から言えば、被写体ブレを防ぐために早いシャッター速度にして、車輛全体にピントが合うようになるべく絞るようにして、、、と暗中模索した結果、この数値に収まりました。
EOS-M6mk2は最大秒間14コマ撮影できます。以下、「最大秒間14コマ」の高速モードでの撮影例です。「高速」とは言っても秒間14コマですからパタパタアニメ程度でしかないんですが、私の使い方ではこれだけ撮影出来れば十二分に高速です。コマ毎の撮影間隔は1÷14≒0.0714、、、となりますから、およそ0.07秒間隔で撮影できることになります。左側の女性の、右手(手前側に来る手)の動き方に注意してみてください。
左の女性は歌手の宝染花美咲(ほうせんか・みさき)さん、右の女性も歌手ですが立花夢果(たちばな・ゆめか)さんです。宝染花美咲さんの写真を使ったのは、私が面識のある歌手の中では唯一ダンサーとしてのキャリアがある人なのと、この写真を撮影した2020年(令和2年)頃に拘わる機会が多かった人なので「こんな処にアタシの写真を使わないで」とか言われた際にも泣き落しやすいから、と言う冴えない理由に拠るものです。
EOS-M6mk2は受光素子がAPS-Cサイズですから余りボケないとか、それなりに結構ボケるとか、「そんなものはレンズ次第だ」とか、まぁ話題には事欠きませんな。取り敢えず、拙宅で一番ボケ易いシグマの56mm・f1.4で撮影してみました。あくまでもレンズ次第ではあっても、これだけボケれば充分じゃないかと思います。このレンズで撮影すると、ライカ判換算で90mm相当の画角、絞りは開放(f1.4)で撮影しています。モデルの女性はアイドル占い師の神崎由衣(かんざき・ゆい)さん、背後の頭上?に在る白い物体は東京スカイツリーです。スカイツリーは隅田川の左岸に在りますが、この写真を撮ったスタジオは隅田川の右岸に在るので、それだけ背景との距離があればボケない方が可笑しいとも言えます。
EOS-M6mk2での撮影例。某ライブハウスでのステージ中の撮影です。この箱の背景は黒無地なんですが、LED照明にコンピュータを接続して背景を自由に変える事が出来るようになっています。簡単に言ってしまえば、この背景はCGみたいなものです。レンズはCanon・EF-M 18-150mm、焦点距離は80mm(ライカ判換算で148mm相当の画角)、絞り開放(f6.3)、シャッター速度は1/160での撮影です。被写界深度検証用の撮影見本だったら最低最悪の撮影例です。モデルの女性はアイドル歌手のほしみらいさんです。