「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」索引
Dec 1, 2020.
このレンズは2022年(令和4年)11月に売却処分しましたが、
2024年(令和6年)10月に買い戻しました。
- 「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」について
- 「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」の被写界深度
- 「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」の画角の比較
- コンバージョンレンズLD-055Wを使う
- 「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」の性能諸元
- 「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」の絞り値の変化
- 「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」の撮影例
キヤノン・EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM
Nov 1, 2024.
キヤノンのEF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMと言うレンズ、キヤノン製の初代ミラーレスカメラであるEOS-M系列で使う標準ズームレンズ、フルサイズでは無くてAPS-Cサイズの撮像素子を持つミラーレスカメラ用です。ライカ判換算で焦点距離が24mm~72mm相当となるもので、「レンズ付きキット」などに使用される小型、低価格、軽量なレンズです。決して大した機種ではありませんが、日常的に持ち歩くことを考えると小型・軽量に越したことは無いので、敢えてレンズ単体で買い求めてみました。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM。
実は、EOS M6mk2を買い求めた際にこの15mm~45mmのレンズが付いた「レンズ付きキット」を買い求めるつもりだったのですが、生憎乍らその種のレンズ付きキットは販売終了となっているようなので、中古店で単体のレンズのみを買い求めた次第です。EF-M 15-45mmが1本のみ付属した「レンズ付きキット」としての販売企画?は終了しているものの、レンズ自体もカメラ自体も販売は継続です。確か、このレンズが「レンズ付きキット」として入手できなかったから、代わりに高倍率ズームレンズ(EF-M 18-150mm)を買い求めたのではなかったかと記憶しています。
手持ちのレンズの中では高倍率ズームレンズ(EF-M 18-150mm)とは焦点域が大幅に被ります。それでも18-150mmは広角端が18mm(ライカ判換算で29mm相当)なのに対し、こちらの15-45mmの標準ズームレンズの広角端は15mm(ライカ判換算で24mm相当)なので大違いです。望遠端はデジタルズームを使うとか、トリミングするとか、色々と対処の方法はありますが、「画角が狭くて写っていなかった(画面に入らなかった)」と言う奴はどうにもならないので、焦点域は似通っているモノの使い分けをする事にしました。まぁ、この辺りはレンズを買うために自分を納得させるための方便でもあります。
このEF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMと言うレンズ、2015年(平成27年)10月に発売されたものです。それ以前に、初代機であるEOS-Mと同時期の2012年(平成24年)9月に初代標準ズームレンズであるEF-M 18-55mm F3.5-6.3 IS STMと言うレンズが発売されており、4年以上は併売されていたのですが、2020年(令和2年)になってからでしょうか18-55mmの方は終了しています。ライカ判換算での焦点距離は18-55mmが29mm~88mmなのに対し、こちらの15-45mmの方は24mm~72mmとなります。広角端で29mm相当が24mm相当になったとしたら、驚天動地の大違いです。
普通の「レンズ付きカメラキット」として組み合わせ販売するなら、何処を如何考えても広角端が24mm相当の画角になる、こちらのEF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMの方が圧倒的に使い易い筈で、広角端が「ライカ判換算で29mm相当から」などと言うカメラはどう考えても使い物にならないでしょう。キヤノンは企業規模が大きくて経営体力が有り余っているのでEF-M 18-55mm F3.5-6.3 IS STMなどと言う馬鹿げたレンズで売り上げを減らして節税対策しているのだと思います。
色は「シルバー」と「グラファイト」の2色あります。私が買い求めた品物は、下に写真をお目に掛ける通りシルバー色です。尤も、シルバーとは言っても外側の鏡筒がシルバーになっているだけです。内側の鏡筒はプラスチックの地色のままなので実際の使用時には黒い部分がナゾータワーのようにせり上がって来るのでシルバーとグラファイトのツートーン的な状況になります。余りにも親父ギャグが古過ぎるようなので敢えて余計な解説をしておきますが、「ナゾータワー」と言うのは黄金バットの敵役である優生主義者で四ツ目の怪人「ナゾー」の本拠地で細長い巻貝のような形状をした移動要塞のことです。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM、かなり小型軽量なレンズです。所謂「パンケーキレンズ」が肥大化して、大判焼きになった程度の大きさ、、、もうちょっと厚ぼったいからオレオの3枚重ねとか、その程度の感じでしょうか。AF主体で使うからと言う事でもあるのでしょうが、ごく単純な外観です。普通のレンズと違うのは沈胴式なので、そのための解除スイッチがある事くらいだと思います。なんと言うか、殺風景なレンズです。
正式名称は「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」となるようですが、表示している内容は左から順番に、下記のようになります。当たり前ですが、それぞれに意味はある「記号」です。
- 「EF-M」は「マウント名称」と言うかこのレンズの規格
- 「15-45mm」は実焦点距離
- 「F3.5-6.3」は開放f値
- 「IS」はキヤノン方式の手振れ補正機構である「イメージ・スタビライザー機構を持っている」と言う意味
- 「STM」はAF機構の動力源はステッピングモーターを使用していると言う意味
このキヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMと言うレンズ、解放f値は上述の通りf3.5~f5.6です。変化幅は広角端ではf3.5~f22、望遠端ではf6.3~f40です。望遠端の開放f値がf6.7とかでも良かったから絞り切った際の絞り値はキリ良くf45とかまで行って欲しかったような。尤も、解放f値がf3.5~6.3だとか言っても、f3.5などと言う明るさを確保しているのはごく僅かな最広角域に近い範囲のみです。ズーム域全体ではほぼ一貫してf6.3です。このレンズは基本的には6.3通しのズームレンズであって、広角端の一部だけがf3.5になるという程度に考えておけば間違いはありません。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMをマウント面側から見た処です。マウント部はエンジニアリングプラスチック製だと思います。この辺りの材料選択はEF50mm/f1.8IIと同じです。安っぽいと言ってしまえばそれまでですが、実用的には十分ですし、強度・精度も不安は無いと思います。なによりも、軽量化に資する処は大きいのでしょう。そうは言っても、大した重量減でも無いと思いますが何事も積み重ねデス。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM。このレンズは沈胴(ちんどう)式で、収納時にはご覧のように鏡筒が短くなります。上の写真の最下部にあるのが沈胴機構を解除するためのつまみのようなモノです。このつまみを操作して、沈胴状態を解除してから出なければ撮影できません。その昔に、普通の機械式カメラと言うか電池類を全く使わない連動距離計式のカメラで沈胴を解除するのを忘れて撮影してしまいまして、それでもファインダー内では見事に合焦するので全く気が付かず、現像所から帰って来たフィルムを見て愕然とした記憶があります。沈胴機構を解除せずに撮影したら全部ピンボケだったなどと言う話は一義的にユーザー(=私)に責任のある話ですからマミヤを逆恨みしたりはしませんが、、、そう、マミヤのユニバーサルプレスを使っていた頃の話です。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMをEOS M6mk2に装着した処。この状態では、鏡筒は沈胴させてあります。この状態でカメラの電源スイッチを入れると「沈胴状態を解除してから撮影して」と言うような趣旨の案内がディスプレイに表示されて撮影できない状態のままなので、失敗写真を量産する心配はありません。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMをEOS M6mk2に装着した処。この状態では、鏡筒は展開させており、内部のナゾータワー?の部分を突出させています。焦点距離は15mm(ライカ判換算で24mm相当の画角)にしてあります。これが、このレンズの最広角端です。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMをEOS M6mk2に装着した処。この状態では、鏡筒は展開させており、焦点距離は45mm(ライカ判換算で72mm相当の画角)にしてあります。これで最望遠端ですが、最広角端の時と見掛けは大差ありませんなぁ。
ズームリングの、焦点距離を調整する部分はシグマ製レンズと同じ回転方向で、左に回すと焦点距離が長くなる・画角が狭くなる、右に回すと焦点距離が短くなる・画角が広くなる、と言う動作です。従ってズームリングに記された焦点距離の表示は左端ほど焦点距離が短く、右端ほど焦点距離が長くなっています。
「EF-M 15-45mm F3.5-6.3」の被写界深度
Oct 1, 2021.
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの絞り値の変化に伴うボケ方の変化の撮影サンプルです。以下の写真は縮小のみしただけで、トリミングは一切していません。撮影場所は首都圏中央連絡道(≒圏央道)の菖蒲PAです。東北道との交差地点である久喜白岡JCTから圏央道の八王子・厚木方面に分岐した最初のPAです。このPAは建物を内廻り・外廻りで共有していますので、どちらの車線を走っていてもこの撮影場所に入ることは可能です。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は15mm、ライカ判換算で24mm相当の画角での撮影で、このレンズの広角端です。開放=f3.5での撮影しています。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は15mm(広角端)、f5.6での撮影です。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は15mm(広角端)、f8での撮影です。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は15mm(広角端)、f11での撮影です。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は15mm(広角端)、f16での撮影です。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は15mm(広角端)、f22での撮影です。
「EF-M 15-45mm F3.5-6.3」の画角の比較
Dec 1, 2020.
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影サンプルです。全て、EOS M6mk2に装着して撮影しています。以下の写真は縮小のみしただけで、トリミングは一切していません。焦点距離を換えたら画角が如何なるか、と言う話だけですので愛想の無い写真ばかりでごめんなさい。
実焦点距離15mm:ライカ判換算で24mm相当
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は15mmで、ライカ判換算で24mm相当の画角になるように撮影しています。これが、このレンズの広角端です。
実焦点距離18mm:ライカ判換算で29mm相当
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は18mmで、ライカ判換算で29mm相当の画角になるように撮影しています。
実焦点距離24mm:ライカ判換算で38mm相当
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は24mmで、ライカ判換算で38mm相当の画角になるように撮影しています。
実焦点距離28mm:ライカ判換算で45mm相当
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は28mmで、ライカ判換算で45mm相当の画角になるように撮影しています。
実焦点距離35mm:ライカ判換算で56mm相当
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は35mmで、ライカ判換算で56mm相当の画角になるように撮影しています。
実焦点距離45mm:ライカ判換算で72mm相当
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例。実焦点距離は45mmで、ライカ判換算で72mm相当の画角になるように撮影しています。これが、このレンズの最望遠端です。
コンバージョンレンズLD-055Wを使う
Dec 1, 2020.
「画角の比較」の番外編のようなモノです。実焦点距離が15mm~45mmのこのレンズにケンコー製のフロントコンバージョンレンズ「LD-055W」を取り付けると如何なるかな?と言う話です。このコンテンツで引き合いに出しているキヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMに取り付けると、、、と言う話です。
キヤノン/EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STMでの撮影例のオマケ。焦点距離は18mmで撮影しましたが、ケンコーのワイドコンバージョンレンズ(LD-055W)を取り付けて撮影していますので、ライカ判換算で16mm相当≒18mm×0.55×1.6≒15.84mmと言う事になります。「1.6」と言う数字は、キヤノン製のAPS-Cサイズの撮像素子を持つカメラでライカ判換算の画角を算出する係数です。
最広角端の15mmで撮影するとライカ判換算で8mm相当の画角で撮影出来ることになるのですが、そこまですると円周魚眼の自作を失敗した?ようにケラれが生じますので、実用的にはこの写真の状態が限度です。尤も、この状態でかなり周辺は流れ始めていますので、なにを以て「実用的」かは些か疑問が残ります。私は、性格が大雑把なので、この状態で「是」としていますけど。
このレンズの性能諸元
Dec 1, 2021.
ライカ判換算焦点距離 | 24mm~72mm (実焦点距離は15mm~45mm) |
---|---|
開放絞り値 | f3.5~f6.3 |
絞り羽根枚数 | 7枚 |
レンズ構成 | 9群10枚 |
フィルター径 | φ49 |
寸法 | φ60.9×44.5 |
重量 | 約130g |
発売日 | 2015年(平成27年)10月 |
「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」は元来が「EOS M10」のレンズキット用として発売されたので、発売日は「2015年(平成27年)10月にしてあります。このレンズ単体での発売は2015年11月です。
絞り値の変化
Jan 1, 2022.
このコンテンツで引き合いに出しているキヤノン「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」は、焦点距離により開放絞り値が変化します。当然ですが、それに連動して最小絞り値も変化します。開放絞り値は型番からも明らかな通りf3.5からf6.3ですが、最小絞り値の方はf22からf40までの間で変化します。開放絞り値の方は3.5-5.6-8ー11-16-22の5段階変化であるのと同様に、最小絞り値の方は6.3-11-16-22-32-40と言う5段階変化です。
問題は、どの焦点距離でどの程度f値が変化するかと言う事ですが、取り敢えず鏡筒に記載してある焦点距離順に列挙すると、焦点距離15mmでf3.5、18mmでもf3.5、24mmではf4.5、28mmでもf4.5、35mmでf5.6、45mmでf6.3となります。最小絞り値の方は多少変化具合に違いがありますが、15mmでf22、18mmでもf22、24mmではf29、28mmでもf29、35mmでf36、45mmでf40となります。
「f36」なんて数値は4×5判用レンズや5×8判用レンズでもなければ見る機会はないだろうと思っていたのですが、こんな身近な処で見掛ける数字だとは思いもよりませんでした。
撮影例
Dec 1, 2021.
キヤノン「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」の撮影例ですが、撮影見本の代わり?に綺麗処の色っぽい写真を主に載せているだけなので些かアレです。目の保養としてご活用ください。綺麗処の写真は概ね開放かそれに近い絞り値で、それ以外は適宜絞った状態で撮影しています。
キヤノン製「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」での撮影例、写真の女性はアイドル歌手の神崎由衣さん。2021年(令和3年)11月、ジョイフル撮影会にて撮影。この写真は焦点距離15mm(ライカ判換算で焦点距離24mm相当の画角)で撮影しています。これがこのレンズの広角端で、開放f値は3.5です。
キヤノン製「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」での撮影例、写真の女性は神崎由衣さん。2021年(令和3年)11月、ジョイフル撮影会にて撮影。この写真は焦点距離18mm(ライカ判換算で焦点距離29mm相当の画角)で撮影しています。
キヤノン製「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」での撮影例、写真の女性はアイドル歌手の神崎由衣さん。2021年(令和3年)11月、ジョイフル撮影会にて撮影。この写真は焦点距離45mm(ライカ判換算で焦点距離72mm相当の画角)で撮影しています。これがこのレンズの望遠端での撮影で、開放f値は6.3となります。
キヤノン製「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」での撮影例、写真の車輛は東京都交通局荒川線8801号、2022年(令和4年)5月、都電荒川線町屋駅前(まちやえきま:東京都荒川区)電停付近にて撮影。望遠端での撮影なので焦点距離は45mm(ライカ判換算で焦点距離72mm相当の画角)、目一杯絞った状態(f16)で撮影しています。良くありがちな、高級・小型コンデジ的な撮影データですなぁ。
キヤノン製「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」での撮影例、写真の車輛は東京都交通局荒川線8801号、2022年(令和4年)5月、都電荒川線町屋駅前(まちやえきま:東京都荒川区)電停付近にて撮影。望遠端での撮影なので焦点距離は45mm(ライカ判換算で焦点距離72mm相当の画角)、少しだけ絞りを開いた状態(f14)で撮影しています。どうもこの「f14」とか言うのは気分が良くないのですが、シャッター速度優先AEで撮影していたらこうなってしまいました。私の不徳の致す処です。
キヤノン製「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」での撮影例、拙宅の庭の茱萸(ぐみ)の樹と柿の樹です。葉っぱが若干乍ら残っているのが茱萸、葉っぱが無いのが柿です。この写真望遠端、絞り開放での撮影です。焦点距離45mm(ライカ判換算で焦点距離72mm相当の画角)、f6.3と言う事です。4×5判や5×8判でもあるまいに開放でf6.3ですが、安い標準ズームなんてこんなものですね。カメラ側の高感度耐性?に頼り過ぎているようで気に入らないですが、それを言い出すと買うものが無くなってしまいますので諦めています。
キヤノン製「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」での撮影例、拙宅近くの川の土手に植わっている樹です。他のレンズの撮影例にも使っている被写体ですが、真冬なのにこれだけ花が咲いている辺りが見事です。氏神様に初詣に行った帰り道に撮影して来ました。焦点距離45mm(ライカ判換算で焦点距離72mm相当の画角)、f6.3、2022年(令和4年)1月撮影。
キヤノン製「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」での撮影例、拙宅近くの川の土手に植わっている樹です。上の写真と同じ樹ですが、逆光耐性の試験を兼ねて、敢えて微妙に太陽が画面内に入るように撮影しています。焦点距離45mm(ライカ判換算で焦点距離72mm相当の画角)、f6.3、2022年(令和4年)1月撮影。
キヤノン製「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」での撮影例、仕事で通り掛ることの多いイオンモール羽生店での夜景撮影です。照明の文字が白飛びしないギリギリの辺りを狙ってみました。焦点距離45mm(ライカ判換算で焦点距離72mm相当の画角)、f6.3、2022年(令和4年)1月撮影。
キヤノン製「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」での撮影例、これも仕事で通り掛ることの多い東北自動車道蓮田SAでの夜景撮影です。有名な「ヒガハス」と言う撮影名所がありますが、その「ハス」の方に近い場所です。焦点距離45mm(ライカ判換算で焦点距離72mm相当の画角)、f6.3、2022年(令和4年)1月撮影。