タムロン・90mmマクロレンズ「272E」
Nov 1, 2013.
- 90mmマクロレンズ「272E」で使うレンズフード
- 90mmマクロレンズ「272E」の性能諸元
- 90mmマクロレンズ「272E」をEF-Mマウントのカメラで使う
- 90mmマクロレンズ「272E」の被写界深度
- 90mmマクロレンズ「272E」の撮影例
タムロン(Tamron)の90mmマクロレンズ、恐らくはタムロン製品の中で一番有名だと思われる品物で、所謂「タムロン伝統の90mmマクロ」です。1979年(昭和54年)に初代機「52B」を発売、1996年(平成8年)に等倍化したオートフォーカス用の「172B」を発売、2004年(平成16年)にはオートフォーカス用の「172B」をデジタルカメラ対応とした「272E」を発売(このコンテンツのレンズ)、2012年(平成24年)には手ぶれ補正機構を内蔵した「F004」を発売し現在に至ります。大東亜戦争以前から作り続けられているツアイスやライカ、フォクトレンダーと言ったレンズに比べたらごくささやかな期間でしかありませんが、日本製のレンズとしては正しく連綿と作り続けていると表現しても良いかと思います。あれ、フォクトレンダー製品を製造している工場の近くには東急の8500系に良く似た電車が走っていたような。
タムロン製90mmマクロレンズ272E。上は付属の専用フード装着時に鏡筒を目一杯伸ばして撮影、下は未装着時に鏡筒を目一杯縮めて撮影。
私がタムロン製品を買い求めるのは、このレンズが3機種目だったと記憶しています。最初は困った友人S君から譲り受けたニコンF用に買い求めたアダプトールIIマウント時代の高倍率ズームレンズです。実は以前にペンタックスのAPS-Cの撮像素子を持つデジカメを使っていた頃にこの系列の「タムロン伝統の90mmマクロ」レンズを使っていた記憶があります。正確な型番は忘れてしまいましたが、恐らくはその時も272Eだったんじゃないかと思いますが、その時の好感触を頼りにキヤノン用にも買い求めたモノです。1本くらいマクロレンズを持っていても邪魔にならないし、マクロレンズとは言っても最短撮影距離が普通以上に短いと言うだけで、その点を除けばそ明るい中望遠レンズです。健康ランドでの歌謡ショウの撮影とか、夕方に屋外での電車の撮影とか、使い道は非常に多いです。
私が買い求めたのは手ぶれ補正機構を「持たない」最後の機種である「272E」ですが、APS-Cサイズの撮像素子を持つカメラで使用するとライカ判換算144mm相当のこの辺りの焦点距離が、普通に手ぶれ補正無しで問題なく使用できる限界に近い数字だと思っています。この辺りは個人的な事ですが、ライカ判換算で200mm前後以上の焦点距離のレンズとなると私は、かなり気合を入れて撮影しないとちょっと無理ですね。この程度の焦点距離までだったら、私は余り悲壮な覚悟をしなくてもシャッター速度さえ確保できれば手ぶれ補正機構無しでもなんとかなる範囲です。勿論手ぶれ補正機構付きの機種の方が少々高価でしょうが、今から新規に買い求めるなら、手振れ補正機構を持たない機種は選択しないと思います。
このコンテンツで写真をお見せするレンズ自体は上述のレンズの内の、2004年(平成16年)発売の「272E」です。かなり設計の古いレンズとも言えますが、私自身の意識の中ではこの程度でしたら最新型の範疇ですかな?。発売当時のニュースリリースにはキヤノン用、ニコン用、ミノルタ用が同じ発売日になっています。各カメラボディごとにマウント違いの製品が用意されていますが、マウントにかかわらず開放端はf2.8です。但し、ニコン用のみはf45まで絞り込む事ができたように記憶しています。私が所有しているキヤノンEFマウント用のレンズはf32まで絞り込む事が出来ます。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272E。金文字はちょっと派手すぎるような気がしないでもありません。レンズを持ってにっこりしているのは演歌歌手の千原愛理さん(あいり'りん)です。この写真の状態では、付属のレンズフードは取り外して撮影しています。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272E。このつまみはフォーカスリミッターと言うのか、極端な近接域までピントリングが回って行かないようにするための仕掛けです。マクロ撮影では無く普通の被写体を撮影する場合に、フォーカスリングが毎回最近接域まで行ってしまうと合焦するまでの時間が無駄に長くなるので、そう言った不具合を避けるための仕掛けです。マニュアルで撮影する際には無縁の代物です。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272E。窓のようなものが見えているのは、今どきのAF用レンズにしては珍しい距離指標ですが、大雑把に過ぎますな。マクロレンズなので絞り値が16と32しか記入していないんだと思いますが、このレンズの大部分のユーザーはマクロ撮影なんかしないんじゃないかと思いますけど、、、。
90mmマクロレンズで使うレンズフード
Oct 1, 2021.
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272Eにはプラスチック製の比較的格好の良いレンズフードが付属して来ます。私、付属のレンズフードにはイチャモンを付けたい性格をしているのですが、このフードに関しては結構気に入っています。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272E。付属のレンズフードはプラスチック製の簡素なモノですが、意匠は宜しいと思います。個人的には花形フードと言う奴は好きになれないので、製品付属のモノは買え換えたくなるのですが、このレンズには当初から円筒形のフードが付属してくる点は嬉しい限りです。
但し、この種の専用フードにありがちですが、取り付けは鏡筒先端部のバヨネット機構?を使います。汎用のフードでは無いのでフィルターネジを使わないで済むと言う事ですが、その代わりに専用フードを使用しない場合はバヨネット部が露出していますから、余り格好の良いモノではありません。単なる円筒形フードにバヨネット機構を持たせても大した意味は無いと思うのですが、、、。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272E。マウント面側から、付属のフードを取り付けて撮影した処です。マウント面にちゃんと金属を使っているのは嬉しい処です。どちらかと言えば安い部類に入るレンズですが、決して安っぽくはありません。些かけばけばしくはありますけど。
90mmマクロレンズ「272E」の性能諸元
Dec 1, 2021.
ライカ判換算焦点距離 | 144mm(実焦点距離は90mm) |
---|---|
開放絞り値 | f2.8 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
レンズ構成 | 9群10枚 |
フィルター径 | φ55 |
寸法 | φ71.5×97 |
重量 | 約400g |
発売日 | 2004年(平成16年)4月21日 |
EF-Mマウントのカメラで使う
June 1, 2022.
タムロンの90mmマクロレンズ「272E」をマウントアダプター(EF EOS-M)を介してEF-Mマウントのカメラで使うと、、、些か微妙な結果となります。このコンテンツで引き合いに出している個体はキヤノンのEFマウント仕様なんですが、元来、AFが早いレンズではありません。マクロレンズだから焦点移動距離が長いので、簡単に言えば合焦動作中に行ったり来たりを繰り返す事となります。この点についてはEF-Mマウントのカメラ(EOS M6mk2)であってもEF-Sマウントのカメラ(EOS Kiss X7i)であっても同じ事です。
体感的には明らかにマウントアダプターを介在させて撮影しているEOS M6mk2での撮影の方が合焦速度が遅いように感じますが、それ程絶望的ではありません。18mm~270mm(B003)のレンズでマウントアダプターを使うと驚くほどに合焦速度が遅くなるんですが、こちらの90mmマクロレンズの場合はそれ程「すごく遅い」と言う印象は受けません。
このレンズ、私はマニュアルフォーカスで使う機会がかなり多いので余計にそのように感じるのかも知れません。「マクロレンズなのだから合焦に時間が掛かるのは止むを得ない」と言う意識も大きく作用しているのでしょう。少なくとも「待たされている」と言う印象はありません。この点では、元来が便利さがウリの高倍率ズームレンズとかは感覚的な面で損をしているのでしょうねぇ。
90mmマクロレンズ「272E」の被写界深度
Dec 1, 2022.
タムロン90mmマクロレンズ272Eで撮影した際にどの程度まで綺麗にボケてくれるかと言う話です。ボケて欲しいからポートレート撮影用に買うレンズ?でもあるので、少々期待を込めてこの文章を書いています。率直に言って、拙宅のレンズの中では、ボケ狙いであればこのレンズとシグマの56mm/f1.4が双璧です。実際にこのレンズは普通にポートレートだとかに使用する機会の方が多そう乍ら、被写体はポートレートとは全く無関係なのは汗顔の至りです。拙宅の柿の樹が手前、茱萸(ぐみ)の樹が奥に植わっている場所で撮影しています。手前の合焦している大きな葉っぱが柿、その奥の小さな葉っぱが茱萸です。
タムロン製マクロレンズ「272E(90mmマクロ)」でのどんなボケ方をするかなと言う撮影例、開放(f2.8)で撮影しています。2022年(令和4年)11月、拙宅の庭にて撮影。
タムロン製マクロレンズ「272E(90mmマクロ)」でのどんなボケ方をするかなと言う撮影例、開放よりも1段絞った状態(f4)で撮影しています。2022年(令和4年)11月、拙宅の庭にて撮影。
タムロン製マクロレンズ「272E(90mmマクロ)」でのどんなボケ方をするかなと言う撮影例、開放よりも2段絞った状態(f5.6)で撮影しています。2022年(令和4年)11月、拙宅の庭にて撮影。
タムロン製マクロレンズ「272E(90mmマクロ)」でのどんなボケ方をするかなと言う撮影例、f8で撮影しています。2022年(令和4年)11月、拙宅の庭にて撮影。
タムロン製マクロレンズ「272E(90mmマクロ)」でのどんなボケ方をするかなと言う撮影例、f11で撮影しています。2022年(令和4年)11月、拙宅の庭にて撮影。
タムロン製マクロレンズ「272E(90mmマクロ)」でのどんなボケ方をするかなと言う撮影例、f16で撮影しています。2022年(令和4年)11月、拙宅の庭にて撮影。
タムロン製マクロレンズ「272E(90mmマクロ)」でのどんなボケ方をするかなと言う撮影例、f22で撮影しています。2022年(令和4年)11月、拙宅の庭にて撮影。
タムロン製マクロレンズ「272E(90mmマクロ)」でのどんなボケ方をするかなと言う撮影例、f32で撮影しています。此処まで絞るとパンフォーカス的に撮影出来てしまうし、f16を越えた辺りからちょっと位絞り値が変わっても大勢に影響はありませんな。確か、ニコンFマウント仕様のレンズだとF45まで搾れた筈なので、それはそれなりに羨ましいような気もしますけど。2022年(令和4年)11月、拙宅の庭にて撮影。
90mmマクロレンズ「272E」での撮影例
Oct 1, 2021.
これ以下、タムロンの90mmマクロレンズ「272E」での撮影例ですが、撮影見本の代わり?に綺麗処の色っぽい写真を主に載せているだけなので些かアレです。目の保養としてご活用ください。綺麗処の写真は概ね開放かそれに近い絞り値で、それ以外は適宜絞った状態で撮影しています。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272Eでの撮影例、モデルの女性は地下アイドル歌手・占い師の神崎由衣さん。2021年(令和3年)11月、ジョイフル撮影会にて撮影。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272Eでの撮影例、モデルの女性はシンガー・ソングライターのhann(はん)さん。この方、バストが豊かなので胸の上面だけに光が当たって白飛びし掛かっているのは偶然です。2022年(令和4年)5月、習志野市藤崎森林公園にて撮影。この写真は絞り値はf4.0です。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272Eでの撮影例、モデルの女性はシンガー・ソングライターのhann(はん)さん。2022年(令和4年)5月、習志野市藤崎森林公園にて撮影。こちらの写真も絞り値はf4.0です。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272Eでの撮影例。モデルの女性はシンガー・ソングライターの奥月ひかりさん、以前は「奥ひかり」と名乗っていた方です。2022年(令和4年)5月、ライブハウス「36.5℃」(東京都渋谷区)にて撮影。f2.8(絞り開放)で撮影しています。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272Eでの撮影例。モデルの女性はシンガー・ソングライターの奥月ひかりさん、以前は「奥ひかり」と名乗っていた方です。2022年(令和4年)5月、ライブハウス「36.5℃」(東京都渋谷区)にて撮影。f2.8(絞り開放)で撮影しています。
キヤノンのEF50mm・f1.8IIレンズでの撮影例。京王電鉄8000系、2018年(平成30年)11月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。絞り値f4で撮影しています。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272Eでの撮影例。2021年(令和3年)11月、拙宅付近の川の土手上にて撮影。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272Eでの撮影例。2021年(令和3年)11月、拙宅の庭にて撮影。池の水面上の茱萸(ぐみ)の落ち葉にピントを合わせてあります。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272Eでの撮影例。2021年(令和3年)11月、拙宅の庭にて撮影。池の水面に映る茱萸(ぐみ)の枝にピントを合わせてあります。結果的に、水面に浮かぶ茱萸の葉は「前ボケ」していると言う事になります、、、水面上なので「上ボケ」と言うべきか?。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272Eでの撮影例。2022年(令和4年)5月、イオンモール羽生(埼玉県羽生市)にて撮影。お馴染み?の、羽生(はにゅう)のイオンモールで撮影しています。絞りは開放(=f2.8)です。
タムロン(Tamron)製90mmマクロレンズ272Eでの撮影例。2022年(令和4年)5月、イオンモール羽生(埼玉県羽生市)にて撮影。これも羽生(はにゅう)のイオンモールで撮影しています。絞りは開放(=f2.8)です。