シグマ(SIGMA)について
Dec 1, 2021.
シグマ(SIGMA)はトキナー、タムロンと並ぶ、交換レンズ専業メーカーの一方の雄です。タムロンが高倍率ズームレンズを多く出しているのに対して、シグマ(SIGMA)は開放f値の小さい(=明るい)単焦点レンズを数多く販売しています。とかなんとか言いながら、私が初めて買い求めたシグマ製品は18mm~200mmの高倍率ズームレンズ、次に買い求めたレンズはこれもまた18mm~125mmのソコソコ高倍率ズームレンズでしたけど。別記してある18mm~35mmで開放f値1.8の超明るいズームレンズが拙宅3本目のシグマ製レンズ、
17mm~50mmで開放f値2.8の大三元的ズームレンズが拙宅4本目のシグマ製レンズです。此処まではズームレンズばかりでしたが、5本目の「56mm F1.4 DC DN」に至って、ようやく単焦点レンズを手にすることができました。
シグマと言うメーカー、1961年(昭和36年)に東京都世田谷区内でシグマ研究所と言う社名で創業しています。後に1965年(昭和40年)に狛江市内に移転し、現在の川崎市麻生区に新社屋を竣工させたのは2005年(平成17年)、移転してきたのは2006年(平成18年)です。川崎市麻生区の新社屋って、小田急多摩線の黒川駅から歩いて5分くらいの場所です。世田谷区、狛江市、川崎市麻生区と、何故か小田急の呪縛から離れるつもりはないようです。
シグマの製品、結構悪い噂を耳にします。すぐに壊れるだとか、AF動作させるとピントが合わないだとか、ズームリングの感触が悪いだとか。私の場合は、何故かどの品物を買ってもシグマ製品は全て快調に動作してくれますから、私はシグマ製品とは相性が良いのかも?。その割には余りシグマ製品が増殖していないので、微妙にタムロンの方に食指の動き易い?レンズが揃っているからです。シグマとタムロンを比較して一方が好きで一方が嫌いと言うような感情は一切無いので、どちらの製品を買い求めるかは、その時々での自分の欲しい焦点域のレンズをヨドバシカメラが安く売っているのはどちらの製品なんだ(笑)?と言う事でしかありません。
これは他メーカーのカメラをお使いの方には余り関係のない事ですが、シグマのズームレンズは、ズームリングの回転方向がキヤノン製品と共通で、タムロン製品とは回転方向が違います。慣れてしまった今となってはタムロン方向?の方が使い易く感じるのですが、キヤノンのEOS M6mk2を買ってしまった今となっては、キヤノンの純正レンズとズームリングの回転方向が揃ってくれた方が好都合です。EFマウント・EF-Sマウントのレンズであれば純正レンズは全く意識することは無かったのですが、純正レンズ以外の選択肢が少ないEF-Mマウント界隈では純正レンズを選ぶ必要性が高くなり、それに伴ってズームリングの回転方向がキヤノン純正レンズと揃うシグマ製品の存在にありがたみが増してきます。
シグマの社屋の所在地は神奈川県川崎市麻生(あさお)区栗木と言う場所です。小田急線の柿生(かきお)駅に近い、世田谷通りの「柿生」交差点から市道尻手黒川線を西に向かい、鶴川街道との交差点である「黒川(くろかわ)」に出る直前左側です。山間僻地的な閑静な場所なんですが、この一帯は「マイコンシティ」と言う名前で川崎市が先端精密機械産業?を誘致した工業団地のような場所です。
例によって妙にこんな事ばかり詳しいのは、ダンプカーの運転手をやっていた時代にこの近くを頻繁に通る用事があったからです。もう一つには、拙宅も、シグマの社屋も、共に以前の行政区分では武蔵野国都筑郡で共通の自治体?内に属するからです、、、全然、本質的な関連性は無いですけど。
因みに上の写真、撮影したのはあいにくながらシグマのレンズではなくてタムロンの広角ズームレンズ(10mm~24mm)です。タムロンの社屋の写真はタムロンのレンズで撮影したにも拘わらず、こちらのシグマの社屋の写真は他社製レンズで撮影すると言うような志の低いことをしてしまったので、些か忸怩たる思いが無いわけではありません。思っているだけですけど。
全般にシグマのレンズは尖った印象があります。特に「アート」「スポーツ」「コンテンポラリー」と3路線並列化した辺りが結果的には先鋭化宣言だったようで、前述の18mm~35mmで開放f値1.8の超明るいズームレンズ、これ、よくもこんなスペックをレンズを思い付いたものだと感心することしきりです。