リコーDC3
Apr 1, 2019.
リコー(≒理研光学)のDC3と言うかなり古いカメラで、1997年(平成9年)7月の発売です。私が初めて買い求めたデジタルカメラで、標準色は銀色ですが各1500台限定でピンクメタリックとブルーメタリックが2000円高で売り出されたので迷わずピンクメタリックの方を買ったものです。メタリックじゃなくても良いのですがピンクじゃ無ければ、恐らくこの時期にはデジカメに手を出していなかったと思います。ライカ判換算38mm相当の単焦点、マニュアル・フォーカスと言いながらなんのアシスト機能も無いレンズ、開放f値f4.0、画素数は35万画素、それでいながら露出補正のみは+2.0EV~-2.0EVの範囲で0.5EVステップ刻みと、凄いんだか、凄くないのだか、何が凄いのか判らないような仕様のカメラです。
レンズは38mm・f4で実態としてはパンフォーカス的に使う、、、要するに普及価格帯の(シャッターボタンを)押せば写るようなフィルムカメラが大衆向けに売られていましたが、アレをデジタルカメラ化したような代物です。撮像素子は、最近では携帯電話にしか使わないような1/4型のものを使っています。携帯電話内蔵のカメラだって、最近は35万画素なんてものは無かったですね。今となっては笑ってしまうような画質ですが、このカメラばかり使っていて、このカメラでしか撮影していない被写体もあります。やはり買ったばかりのカメラと言うモノは色々と弄っていて面白いし、なによりも小型・軽量なので通勤時に持ち歩いても邪魔になりません。
そんな訳で、今でも当サイトの中にはこのリコー・DC3で撮影した写真が残存しています。序でに書くと「なんとかとカメラは使いよう」なので、このカメラで撮影した写真を以前に「とれいん」誌で連載をやっていた時に使ったこともあります。35万画素機で撮影していることは編集部に話してあったので巧く使ってくれまして、決して新型の高画素機での撮影と比べて見劣りしないように使ってくれました。流石は本職です。
このリコー・DC3、現在の水準で考えるとかなり巨大なカメラで、新書判の本を2冊重ねた程度の体積があります。私が買うカメラだから当然?単3電池仕様で、4本使います。本機では田型に電池を装填するのですが、この写真でレンズの左側の、筋が入っている部分より左側ははそっくりそのまま電池室です。普通のカメラで単3電池を4本使うならば電池収納場所はそのままグリップになるでしょうが、その「グリップ」の厚みがカメラ全体の厚みになってしまっているのですからかなり凄い厚みです。可動液晶にしてあるのは立派な見識だと思うのですが、そのせいもあって尚更厚ぼったくなっています。そう考えると、果たして可動液晶にして良かったのかどうか、些か疑問です。
ご覧のように液晶ディスプレイは立ち上げて使います。少々判り難いかも知れませんが、この状態であれば普通にEVFを持たないデジカメと同様に使うことが出来ます。被写体の方を向けて、ちょっと目から離して、、、と言う使い方ですね。このディスプレイはもうちょっと寝かせて使う事も出来ますから、実質的にはウェストレベルファインダーとしても使用できます。
このリコー・DC3と言うカメラ、メモリカードを使うことが出来ません。内蔵メモリを4MB持っているのですが、撮影したデータをコンピュータなどに移動する場合は専用のシリアルケーブルを使って転送してやるしか方法がありません。内蔵メモリ一杯まで撮り切ってしまった時点で転送手段が無ければ、撮影場所にコンピュータを持って来ていなければ万事休すです。
35万画素機ですが、有効画素数は307200画素です。画像のサイズはVGA(640×480)のみで変更はできません。画質のみは3段階に変更できましたが、最高画質にした際に160kBのファイルサイズです。このカメラ、どうやって画像管理をしているのか定かでありませんが、撮影内容とは無関係にあらゆる写真が160kBの画像ファイルになります。なんと言うのか、妙に几帳面な事をしています。
リコー・DC3の上面パネル、携行時には折り畳んだ液晶ディスプレイの下になって見えなくなる個所です。コダックのDC280Jと同様に、独立したセルフタイマー動作用のスイッチ(右上)があります。更にはスライドスイッチで画質を切り替えることも出来ます。メニュー階層を辿って行くのでは無くて、独立した画質切り替えスイッチを持っているカメラと言うのも、ちょっと稀有な存在でしょうか。
リコー・DC3の性能諸元
Jan 1, 2023.
有効画素数 有效像素數 |
35万画素 |
---|---|
受光素子 受光元件 |
1/4型CCD |
ライカ判換算焦点距離 焦距轉換為LEICA格式 |
38mm(5群5枚) 電子ズーム無し (実焦点距離は4mm) |
開放絞り値 打開時的光圈値 |
f3.8 |
記録媒体 記録介質 |
内蔵メモリのみ |
シャッター速度 快門速度 |
1/8000~1/5秒 |
モニター 監視器 |
1.8型TFT液晶モニター |
使用電池・使用電池 | アルカリ単3型電池 ニッケル水素単3型電池 エネル-プ使用可能 |
寸法・重量 尺寸・重量 |
W125.8×H34×D72.6・230g |
「リコー・DC3」の撮影例
Jan 1, 2023.
リコー・DC3の撮影例です。このサイトに掲載している撮影例は少なからず縮小して掲載していますが、これ以下のリコー・DC3のみは縮小せずに等倍で掲載しています。とまぁ、大見栄は切りますが横幅640ピクセルが最大解像度ですから大したものではありません。この程度の画像でも「へぇ~、凄~い」と感心していた前世紀の名残のような写真です。
リコー・DC3の撮影例、東京横浜電鉄モハ510。1991年(平成3年)1月、東急田園都市線高津駅(電車とバスの博物館)にて撮影。
リコー・DC3の撮影例、東京急行クハ3001他。1991年(平成3年)1月、東急東横線渋谷(しぶや:東京都渋谷区)駅にて撮影。