イーストマン・コダック/DC280J
Dec 1, 2013.
イーストマン・コダック(Eastman Kodak)が1999年(平成11年)に発売したDC280Jと言うカメラ、かなり以前に買い求めて使っていたモノです。私は中級以下のブランド物には弱いので、大した検討もせずに買い求めた記憶のあるカメラです。リコーのDC3の次に買い求めたものだと記憶していますが、DC3の方は、秋葉原に取引先が集中している貿易会社に勤務していたこともあって、どの量販店のどの支店のどのフロアで幾らで買ったのかなんて事まで記憶しているのですが、イーストマン・コダック(Eastman Kodak)のこのカメラは思い入れの度合いが低いのか、その種の記憶はさっぱり残っていません。恐らくは取引先の集中していた秋葉原か、勤務先から近い新宿か、通勤で乗り換える必要のあった渋谷か、何処かのビックカメラかヨドバシカメラ辺りで買い求めたのだと思います。
DC280Jはアメリカ国内販売用だった機種を1999年(平成11年)6月になって日本国内向けにも発売した機種のようです。1997年(平成9年)7月発売のリコーのDC3とはごく僅かしか発売時期が違わないのですが、DC3が35万画素であるのに対して、こちらのDC280Jの方は200万画素ですから長足の進歩を遂げていると言えます。画素数のみで写真の画質が決まるわけでは無い事ですが、幾らなんでも6倍もの画素数差が付けば画質は違ってきていて当たり前です。
かなりボリューム感のある意匠と言うか、「アメリカ人のお父さん達の掌の大きさに併せた?」とかで相当に大ぶりなカメラです。大雑把ですが、EOS Kiss X7iから軍艦部を取り除いた程度の大きさです。昨今の水準からすると、この大きさだと何処を如何考えてもミラーレスカメラとしか思えません。それでも、軍艦部の無い大多数のミラーレス機よりも大柄だと思います。
キヤノンのパワーショットA650ISのコンテンツで「(家内の)胸の谷間に入れれば云々」などと言うアホなことを書きましたが、A650ISの方はBカップ程度のバストの谷間に収まると思いますが、こちらのDC280Jの方はBカップでは恐らくははみ出てしまいそうな大きさです。A650ISは電池室を兼ねたグリップの部分だけがかなり厚ぼったい形状をしているのに対し、こちらのDC280Jの方は全体がグリップの厚みそのままの厚ぼったさになっているからです。A650ISの最大厚みの部分が、そのままそっくりDC280J全体の厚みになっているような印象です。製造元はチノンだそうですが、本当かな?。
「DC280J ZOOM」と言うのが正式型番のようですが、普通には「DC280J」としか呼ばれないでしょうなぁ。「J」と言うのは「日本仕様」と言うだけで、単に仕様識別のための記号なんだと思います。国別に190種類ばかりの仕様違いがあるなんと言う事は当然無さそうで、英語圏の国ならばカナダ向けも、イギリス向けも全て「DC280E」とか、フランス語圏向けならばフランス向けも、ニューカレドニア向けも、中央アフリカ向けも全て「DC280F」とか、その程度の事なんだと思います。
この文章を書くに際してインプレスの「デジカメウォッチ」を探したのですが記事が見つからなくて悩んだのですが、DC280Jが発売された1999年には未だ創刊されていないコンテンツでした。このカメラが発売された頃の記事は、実は「PCウォッチ」の方に載っていました。専門のコンテンツじゃなくて他のコンピュータやらと同じコンテンツの中に雑居していたのですから、随分と長閑だった時代の話です。カラーフィルムは色々とコダック製品を使いましたが、コダック銘のカメラを使うのは、現時点ではDC280Jが最初で最後となっています。
イーストマン・コダック(Eastman Kodak)のデジタルカメラ「DC280J」。上の写真では起動させているのでレンズ部が突出していますが、電源を落とせばレンズ部はカメラ内部に当然乍ら収納されます。収納時はレンズの部分にキャップを嵌めておくのですが、電源を入れてレンズが飛び出してくると、レンズキャップはレンズ自体に押し出されて脱落します。細い紐でカメラ本体に括り付けてあるのでキャップ自体は(紐が切れない限りは)紛失する心配はありません。合理的なんだか、原始的なんだか、良く判らないような構造です。
レンズは「Ektanar(エクタナール?)」と言うもので7群8枚構成の内の2枚が非球面レンズ、ライカ判換算で30mm~60mm相当の画角、開放f値はf3.0~f3.8、と言うものですから、機能的には少々寂しいスペックだけども決して悲観的な内容ではありません。あまり明るいレンズではありませんが、開放f値の変化量が比較的少ない点は美点と言えなくもありません。焦点距離が光学2倍しか変化しないのだから当たり前とも言えますけど。
CCDが1/2型なのに総画素数230万画素でしかありませんから、なんとなく長閑な古き良き時代?を思わせるようなスペックです。それでも、色作りは濃厚で感じの良いもので個人的には好みの画質だったし、発売時期を考えれば広角側がライカ判換算で30mmスタートと言うのは随分と素晴らしい数字です。その一方でカメラ任せでプログラムオート的に撮影すると、どんな被写体でもシャッター速度が1/90になってしまうので被写体ブレをさせないように撮影するのが結構大変だったような記憶があります。
イーストマン・コダック(Eastman Kodak)のデジタルカメラ「DC280J」。
イーストマン・コダック(Eastman Kodak)のデジタルカメラ「DC280J」の後部パネル。古いカメラだけのことはあって、液晶ディスプレイは決して大きくはありません。1.8型とか、その程度の大きさでしょうか。光学ファインダーも有るには有りますが、、、これは単なるガラス窓同然の大した代物ではありません。右側のグリップの辺りがかなり汚れていますが、この辺りのネクステル塗装と言うのか、表面のコーティング素材が溶け出しているからです。
アルコール含有のウエットティッシュとかで根気良く拭き続ければ塗装自体は剥離することが出来るので前面側は綺麗さっぱりとやっつけちゃったのですが、この作業を徹底してやってしまうとスイッチ部のレタリングとかまで消してしまうことになるので、この程度で手を売ってあります。決して褒められた外観ではなくなってしまっています。
イーストマン・コダック(Eastman Kodak)のデジタルカメラ「DC280J」の上部パネル。右側の2つの押しボタンスイッチの内、手前側が独立したセルフタイマーのスイッチです。一旦メニュー画面に入るとか言う事では無くて、このスイッチを推しさえすればセルフタイマーが動作します。この辺りが、このカメラの性格を最も明確に示していると思います。
コダック・DC280Jの性能諸元
Jan 1, 2023.
有効画素数 有效像素數 |
230万画素 |
---|---|
受光素子 受光元件 |
1/1.76型CCD |
ライカ判換算焦点距離 焦距轉換為LEICA格式 |
30mm~60mm(7群8枚) |
開放絞り値 打開時的光圈値 |
f3.0~f3.8 |
記録媒体 記録介質 |
コンパクトフラッシュカード |
シャッター速度 快門速度 |
1/755~1/2秒 |
モニター 監視器 |
1.8型DTFT液晶モニター |
使用電池・使用電池 | アルカリ単3型電池 |
寸法・重量 尺寸・重量 |
W133×H76×D52・342g |
後日譚:修理代金のこと
Dec 1, 2013.
実はこのDC280Jと言うカメラ、以前に使っていた機体は電源部が不調となり、問い合わせてみたら修理代金がカメラ自体の買値と比較すると異様に高額だったのでゴミとして廃棄してしまいました。写真に写っている機体はそれとは全く別のもので、サイトのネタ写真撮影用としてヤフオクで落札したモノなのですが、価格はなんと1円です。実際には送料はその740倍(=740円)掛かったので送金手数料と併せて1000円も掛かっていない訳ですから、古いデジタルカメラとは哀れなものです。
普通の状態ならば落札価格が1円なんてことはあり得ないのですが、「動作未確認≒ジャンク」と言う事だったので、こんな価格で出品されたのでしょう、と言うか、開始価格が1円で終了価格も1円ですから凄いものです。このカメラで撮影しようと思って入札したのでは無くて、このカメラ自体の外観を撮影したかったから落札しただけなので、動作するかどうかなんてことは全く気にしないで入札したんですけどね。
実際には「動作未確認」ではなくて「動作確認してみたら正常動作しないからジャンクとして出品した」と言う事なんだと思いますが、ゴミ処分にオークションを使う手法としては最も賢明なやり方でしょう、、、と言うか、今なら私も同じ手法でDC280Jを処分していたと思います。尤も、私が所有していた機体の方が間違いなく綺麗なので、開始価格は2円程度にはしたと思います。呵々。