目次
このコンテンツに使っている撮影例の一部を、新しく入手し直したA650ISで撮影したものに入れ換えつつあります。
パワーショット(PowerShot)A650ISの事
Oct 1, 2013.
キヤノンの「パワーショットA650IS(PowerShot A650IS)」と言うコンパクトデジタルカメラで、2007年(平成19年)8月の発売です。字面だけを見ると判りにくいですが、
×「A-6501-S(えー・ろくせんごひゃくいち・えす)」ではなくて
○「A-650-IS(えー・ろっぴゃくごじゅう・あいえす)」です。
「あいえす(IS)」と言うのは「イメージ・スタビライザー」と言う名称だったと記憶していますが、手ぶれ補正機構を有していると言う意味です。タムロンの「VC(バイブレーション・コンペンゼーター)機構」やシグマの「OS(オプティカル・スタビライザー)機構」などと同様の手ぶれ補正を行う仕掛けのことです。
基本的には専用充電池を使うカメラには手を出したくなかったので、と言うか今でも専用電池を使うカメラは本心としては使いたくないので、同じパワーショットを名乗るカメラではあってもG系列では無くてA系列の最上級機種を買ったらA650ISになったと言うことです。概ね2010年(平成22年)頃までに発売されたA系列のカメラは軒並み単3電池仕様です。
細かいことを言えばキヤノン製のEOS Kiss X7iも、オプションのバッテリーグリップ(BG-E8)を使用する際に、標準付属の単3電池用電池ホルダを使用すれば単3電池のみでも動作可能です。単3電池だけで動作するデジイチって、決してペンタックスだけの専売ではありません。普通の雑誌やネットには「キヤノンのデジイチは単3電池だけで動作する」なんて重要なことは書いてありませんが、これ、単なる事実です。
キヤノン/パワーショットA650IS(前面・レンズ収納状態)
翻って我がパワーショットA650ISはオプションだろうがなんだろうが単3以外の電池では動作しません。オキシライド電池の使用の可否に関しては試していないのでなんとも申し上げかねますが、少なくともエネループなどのニッケル水素電池であれば全く支障なく、快適に動作してくれます。
キヤノン/パワーショットA650IS(前面・使用状態)
グリップ部に単3電池を収納させようと言う設計の関係からか、かなり体積が大きいので胸ポケットに入れると多少の違和感は否めませんが、普通に歩き回ってもそれ程の苦痛は感じません。バストのサイズの大きな女性だとちょっとブラウスの胸ポケットには入れにくいと思います。家内も比較的バストのサイズが大きい方なので、その種の使い方はちょっと無理なようです。試しにパワーショットA650ISを胸の谷間に入れたら、、、実際にこのカメラを鷲掴みにした感覚と、家内のバストを鷲掴みにした感触の記憶を比較すると、、、まぁ、丁度収まるくらいですかな。
キヤノン/パワーショットA650IS(後面・液晶収納状態)
元来この系列のカメラは北米向け輸出を念頭に置いているのだそうで、大きさも、重さも、単3電池が使用できるという仕様も、全ては豪快な体型の北米のお父さん達の体型やら志向やらを勘案しているからこうなっているのだそうです。この辺りの事情はコダックのDC280Jにも相通ずるものがありますが、実際に使ってみれば必要以上に小さくしたカメラよりも、少々大ぶりなカメラの方が取扱いしやすいように思います。私、恥ずかしながら大柄デブ体形ですが、掌も相応に大きいので小さいカメラを使うと、小指辺りが余ってしまって具合が良くないんです。
このPowerShot A650IS、A系列の中で2007年(平成19年)に発表された機種としては最上位の製品です。A系列云々と言う点を除いても、基本的な仕様は同時期発売のパワーショットG9とほぼ同等ですから、普通のいわゆる「コンパクトデジカメ」と呼ばれる機種の中では最高峰です。発売日は20日しか違わないし、どちらも1.7型CCDを装備した1200万画素機であり、ライカ判換算で35mm~210mm相当のレンズを有して開放f値は2.8~4.8である、言う点まで共通です。完全に沈胴するレンズ鏡筒部分の意匠も、、、まるっきり同じじゃないかと言う気がします。G9に用意されているストロボのホットシューがA650ISには無いと言う点は、、、もしかしたら差別化を図るためにA650ISには敢えて用意しなかったんじゃないかと勘繰っています。
その代わり?に、A650ISの方は発売後数ヶ月でバリアングル液晶を引き出した状態で直射日光がカメラ後部に当たると光線漏れ?のような珍現象が起きることが露呈して販売中止になったオオボケ製品でもあります。
キヤノン/パワーショットA650IS(後面・液晶使用状態)
バリアングル液晶が売りものなのに「バリアングル液晶を引き出さないで撮影して」とか言う案内を出していますからキヤノンと言う会社は余程心臓が強いようですが、光線漏れ?を回避する方法は確立できたらしくて販売再開されましたので、再開当日の午後に注文して入手したものです。
この機種を買った時点でキヤノンのカメラを買うのは生まれて初めてでした。一時期はFTbを買おうかと思ったこともあったのですが、それは既に40年程前の話です。この当時は既に1眼デジカメとしてはペンタックスの*istDSを所有していたのでこれの代替になる必要はなく、日常持ち歩き用として、小型で、軽量で、単3電池が使用可能で、SDメモリカードが使えて、バリアングル液晶装備で、そこそこの画質で、、、と欲張って考えていったら最後に残るのはPowerShot(パワーショット)A系列だけだったと言うことです。
「単3電池4本込みの重量が400gを突破していて何処が"小型軽量"なんだ」と言われそうですが、私としては500g程度までだったらどうにかなりそうですから少しくらい重くて大きい点には妥協しました。大体からして、小型・軽量・薄型でオシャレなデジカメが私に似合うとも思えないからでもあります。
この時期に日常的に持ち歩いて使っていたリコーのキャプリオR1の画質がかなり酷いので今すぐ買い換えたかったし、何よりも静態展示してある車輛の床下を撮影したりするためには低い位置で撮影しなければならず、柵越しに車輛撮影するには万歳したような姿勢でカメラを高々と持ち上げて撮影しなければならないし、そのためには本機のようなバリアングル液晶とかになっていないと不便です。大昔にマミヤ645を専らウェストレベルで撮影していたので、この時期の経験がウェストレベルでの撮影を好む原動力となっているようです。
ところで一番重要だと思えなくも無い「このカメラは1眼レフデジカメの代用になりうるか?」と言う点ですが、100%代用は無理であっても、相当イイ線まで行ってくれます。実は以前に勤務していた貿易会社のサイトで使う製品写真は、ほぼ全てこのカメラで撮影していました。出版社に渡す製品写真のデータもこのカメラを使って押し切ってしまおうとしていたのですから、私もかなり図々しいですな。勿論、データを渡す時には「余り大きいカットには使わないで、、、」と念押しはしていましたけど。画質優先で考える必要があれば当然乍らデジイチを持ち出しますが、やはり日常的に持ち歩くことを考えればコンパクトデジカメの方が好都合であることは言を待ちません。
決定的な弱点はバッファの容量が少ないからなのか、最短撮影間隔は1.25コマ/秒なんだそうですから、走ってくる列車を狙って何コマも撮影するようなことは無理です。望遠端で1コマ、目一杯引き寄せて1コマ、充分に走り去ってからさらに1コマと、まぁこの程度が精一杯です。割り切ることができさえすれば充分に実力を発揮してくれるし、余り悲壮な我慢をしないでも済みます。最近の流行とは無縁でずんぐりむっくりしている点も私の体形のようで微笑ましいし、このカメラは結構気に入っています。
液晶ディスプレイを開いた状態です。この状態で使うことが結構多いです。液晶ディスプレイが外側に飛び出すのでちょっと心配ですが、案外しっかりしています。
裏から見るとこうなります。例の光線漏れ事件?の対象機種では、この状態にして晴天・順光で撮影すると画像に紫色被りが発生するので部材を厚みを増やしたんだそうです。そんな程度の事で解消するような不具合を、最初から見抜けなかった辺りはちょっとなんだか、、、。
購入時は液晶面が内側に入るような状態で梱包されています、、、当たり前ですが。この状態ならば液晶面は表に出ないわけで、うっかりして液晶ディスプレイ面をぶつけた、と言ったことも無いわけです。液晶ディスプレイを表裏反転させた状態であればごく普通の、ディスプレイの角度や向きを変えることが出来ない単純な構造のカメラと同等以上に安心できます。
上から見た処。モードダイヤルの中に、ちゃんと「M」の文字が見えるのが嬉しい点です。自動露出の精度は非常に宜しくて、日中の屋外撮影ではほぼカメラ任せです。この辺りはほぼ自動露出がほぼ70%はアテにならないペンタックスのカメラとは大違いでして、A650ISの場合は70%以上は信用できる撮影結果が出てきます。それでもやはり白いケント紙を背景にしたサイト掲載写真用の撮影ともなると自動露出に依存していたのでは無理な場合が多いので、サイト用の屋内撮影の場合に限ってのみ全くのマニュアル撮影か、プログラムAEで大幅に露出補正するかのどちらかです。
左端の黒っぽい出っ張りは電池室兼グリップです。電池は単3のものを4本使用します。真ん中辺りにある、やや青み(黒み)掛かった箇所は三脚のネジ穴で、少々安っぽくてプラスチック製です。
パワーショット(PowerShot)A650ISの電池室周辺。電池はこのように収納されます。電池の後ろでやや飛び出している物体はメモリカードです。普通の、2GB以下のSDメモリカードが使用できます。ペンタックスのデジイチでは単3電池以外にもCR-V3だったかのリチウム電池でも動作させることが可能になっていますが、これは電池室の形状がそのようになっているからです。A650ISの方は電池室周辺を密集させたような設計にしてあるからだと思いますが、1本づつバラバラになる普通の単3電池でなければ使用できません。CR-V3も悪くはないのですが、アレは電池素片?2個を一体化させるためのブリッジのような部材のために普通の単3電池2本分よりも体積が大きくなっています。そこまで大柄な電池を入れる容積を確保するだけの余裕がありません。
レンズの画角と焦点距離
Dec 1, 2021.
パワーショットA650ISは1.8型の撮像素子を使っていますので、レンズの実焦点距離の数値を4.7倍すると、ライカ判に換算した画角を求めることができます。但しコレ、あくまでも換算した数値を求めたらどうなるという話であって、焦点距離は普通のライカ判カメラに比べれば圧倒的に短いです。そのため、A650ISで背景を綺麗にボケさせた写真を撮影しようとすれば、相応に苦労させられます。コンパクトデジカメはどの機種も撮像素子は1眼レフなどに比べると小さいので止むを得ないですが。
キヤノン・パワーショットA650ISの鏡筒周辺。実焦点距離(7.4~44.4mm)が記載されています。7.4mm×4.7≒35mm、44.4mm×4.7≒210mm、となります。リコーがかなり早くから広角端がライカ判換算28mm相当からのコンデジを熱心に開発していたのに対し、キヤノンはかなり遅くまで広角端がライカ判換算35mm相当からのコンデジにしがみついていてムカついた記憶有り。
パワーショットA650ISの撮影例です。広角端7.4mmでの撮影、ライカ判換算35mm相当。2024年(令和6年)2月、高島中央公園(神奈川県横浜市西区)付近にて撮影。
パワーショットA650ISの撮影例です。光学望遠端44.4mmでの撮影、ライカ判換算210mm相当。2024年(令和6年)2月、高島中央公園(神奈川県横浜市西区)付近にて撮影。
キヤノン/TC-DC58C
Oct 1, 2013.
キヤノンの「TC-DC58C」と言うコンバージョンレンズです。主レンズの前に取り付けるだけで、焦点距離が2倍になってしまうと言う夢か魔法のようなレンズです。パワーショットA650ISにはワイドコンバージョンレンズとテレコンバージョンレンズ(TC-DC58C)が1種類ずつあります。
この機種に限りませんが、キヤノンのコンパクトデジカメは、大抵は広角用・望遠用が1機種ずつは用意されています。1種類のコンバージョンレンズが複数のデジカメに対応していると言うこともあるわけで、このTC-DC58Cの場合はパワーショットG7やG9でも使用可能です。所詮はフロントコンバータに過ぎないわけですから、巧く行けば普通の1眼レフでも使える可能性は十分にあります。まさか、この種のレンズを1眼レフ用「だけ」のために買う人もいないでしょうから、使ってみてダメだったら1眼レフでの使用を諦めれば済む話です。
パワーショットA650ISは完璧沈胴式のレンズを使っている上にレンズバリアまで装備されているので、レンズ先端のフィルター枠を使ってフロントコンバージョンレンズを取り付けることは出来ません。そのために、レンズ根元の装飾リングを取り外し、代わりにコンバージョンレンズアダプターと言うレンズフードのようなものを取り付けます。この辺りの構造はPowerShot(パワーショット)A70などとも同様です。コンバージョンレンズアダプターの先端にはフィルター取り付け用ネジが切ってあって、これにコンバージョンレンズを取り付けます。当然乍ら、コンバージョンレンズではなくてフィルター自体を取り付け使うこともできます。型番を見れば大雑把には想像が付いてしまいますが、このTC-DC58Cの取り付けネジ径は58mmです。キヤノンのコンデジのコンバージョンレンズはネジ径が58mmになっているものが多いです。
形状は率直に言ってかなり大きいです。カメラに取り付ける際に、「LA-DC58H」と言う「コンバージョンレンズアダプター」と言うレンズフードのようなものを介在させなければならないので、一層長くなります。パワーショットA650ISは電池やメモリカードを装填した運転整備重量?は約415gですが、TC-DC58Cを装着するとアダプター込みで約770gになりますから、大きさと重さはいわゆる「ネオ1眼」並で余り格好良いモノではありません。
TC-DC58Cを装着したパワーショットA650IS。
最広角端での撮影例。ライカ判換算で70mm相当の画角になりますが、ご覧の通りになります。概ね、ライカ判換算で135mm程度以上の画角で使わないと、著しく周囲がケラれます。、35mm~210mm相当のズームレンズを持っている機種に2倍のコンバージョンレンズを取り付けてライカ判換算70mm相当程度の画角で撮影すること自体が元来無意味ですけど。
最望遠端での撮影例。ライカ判換算で420mm相当の画角になります。こちらはまぁ、十分実用になってますね。
なお、主レンズのズーム域の全域でケラれが発生せずに使用できるフロントコンバージョンレンズと言うものは種類がごく限られます。確か、レイノックスの高級な機種でズーム域の全域でケラれが発生しない機種があった筈ですが、そのレンズにしても主レンズのズーム倍率は6倍程度まで、と言う制約はあった筈です。そう言った限界はあるにしても、現実にコンパクトデジカメの大部分はレンズ交換が出来ない以上は或る程度の処で手を打ってやる必要がありますし、このことはコンバージョンレンズのケラれの問題も然りです。「コンパクトデジカメはレンズ交換なんかしないで済む」とも言えますけど、ね。
キヤノン・パワーショットA650ISの性能諸元
Jan 1, 2023.
有効画素数 有效像素數 |
1210万画素 |
---|---|
受光素子 受光元件 |
1/1.7型CCD |
ライカ判換算焦点距離 焦距轉換為LEICA格式 |
35mm~210mm(7群9枚) 電子ズームは最大4倍 (実焦点距離は7.4mm~44.4mm) |
開放絞り値 打開時的光圈値 |
f2.8~f4.8 |
記録媒体 記録介質 |
SD/SDHCメモリカード |
シャッター速度 快門速度 |
1/2000~15秒 |
モニター 監視器 |
2.5型ポリシリコンTFT液晶モニター(バリアングル) |
使用電池・使用電池 | アルカリ単3型電池 ニッケル水素単3型電池 エネル-プ使用可能 |
寸法・重量 尺寸・重量 |
W112.1×H67.8×D56.2・300g |
キヤノンのコンパクトデジカメは広角側が控えめですが、このカメラも未だ35mmでしかありません。Gシリーズも同様ですが、この辺りだけはリコーに水を開けられています。
パワーショットA650ISでの撮影例
Dec 1, 2021.
これ以下、キヤノンのパワーショットA650ISの撮影例ですが、他のレンズのコンテンツなどの撮影例には「撮影見本の代わり?に綺麗処の色っぽい写真を主に載せている」とか書いているのに、以下にお見せするのは鉄道の写真が多いです。「何故、撮影例なのに若い女の写真が少ないんだ」とか「君も女の子以外の被写体に本気で向かい合う事があるのか」と言われそうですが、女の子の写真撮影(と言うか地下アイドルの写真撮影)にのめり込むようになったのは概ね2011年(平成23年)頃からでしかありません。私、こう見えてもかなり硬派な写真愛好家なんです。誰も信じないでしょうけど。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。モデルの女性はアイドル歌手のほしみらいさん。2024年(令和6年)2月、ライブスペース・マリールー(東京都北区)にて撮影。この写真は実焦点距離が19mm(ライカ判換算で90mm相当の画角)で撮影、絞りf3.5、シャッター速度1/40で撮影。画質を意識し過ぎたので、感度が下がり過ぎて速いシャッターが切れず被写体ブレを起こしています。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。モデルの女性はアイドル歌手のほしみらいさん。2024年(令和6年)2月、ライブスペース・マリールー(東京都北区)にて撮影。買い直した個体で撮影したものです。このカメラはISO感度が1600ですから余り動きの速い≒動きの激しいアイドルの屋内撮影は些か無理ですが、バラード調のゆっくりした曲であれば、少なからずステージ上での動きは必ずあるアイドルの撮影でもどうにかなります。この写真は実焦点距離が22mm(ライカ判換算で104mm相当の画角)で撮影、絞りf3.5、シャッター速度1/50秒で撮影。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。モデルの女性はアイドル歌手の立花夢果さん。2024年(令和6年)2月、ライブスペース・マリールー(東京都北区)にて撮影。買い直した個体で撮影したものです。この方もほしみらい姫と同様に、マリールーに出演なさる機会が非常に多い方です。奇怪な衣装ですが、節分の日に開催されたので鬼のコスプレ的な衣装です。胸元が広く開いているように見える衣装ですが、残念乍ら阪神タイガースのトーマス・オマリー選手のブロマイド的なものをぶら下げていて、、、と言う事でお生憎様。この写真は実焦点距離が7.4mm(ライカ判換算で35mm相当の画角)で撮影、絞りf2.8、シャッター速度1/60秒で撮影。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真の車輛は国鉄EF60-501。2008年(平成20年)12月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。11mm(ライカ判換算で52mm相当の画角)で撮影、絞りf4。ホームページ用に縮小してしまえば1眼レフで撮影した画像と大差無いし、見劣りしないと思います。元の画像のままでは、当然乍ら差は歴然としていますけど。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真の車輛は国鉄EF30-20。2008年(平成20年)12月、碓氷峠鉄道文化むら(群馬県安中市)にて撮影。41mm(ライカ判換算で47mm相当の画角)で撮影、絞りf4。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真の車輛は伊予鉄道モハ2003。2009年(平成21年)3月、伊予鉄道松山市内線にて撮影。44mm(ライカ判換算で210mm相当の画角)で撮影、f4.8。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真の車輛は伊予鉄道クハ760。2009年(平成21年)3月撮影。44mm(ライカ判換算で210mm相当の画角)で撮影、f4.8。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真の車輛は岳南鉄道ED291。2008年(平成20年)3月、岳南鉄道岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。19mm(ライカ判換算で89mm相当の画角)で撮影、f4。岳南鉄道の写真は2枚とも、なぜか600万画素で撮影しています。通常は必ず最大解像度で撮影しているのですが、なんでこの日は半分の解像度で撮影したのだろう?。A650ISの本来の解像度は1200万画素です。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真の車輛は岳南鉄道ED501。2008年(平成20年)3月、岳南鉄道岳南富士岡(がくなんふじおか:静岡県富士市)駅にて撮影。22mm(ライカ判換算で103mm相当の画角)で撮影、f3.5。この写真も600万画素で撮影しています。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真の車輛はUSAトレインズ製木造リーファー(冷蔵車)。2003年(平成15年)7月、拙宅の庭にて撮影。14.8mm(ライカ判換算で71mm相当の画角)で撮影、f4.0。元来が焦点距離の短いレンズを使っているコンデジなので、こんな絞り値で撮影しても、かなり広範囲に合焦してくれています。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真は拙宅の庭の梅の花、2024年(令和6年)2月撮影。44.4mm(ライカ判換算で210mm相当の画角)で撮影、f4.8。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真は拙宅近くの、某河川の土手上にて、2024年(令和6年)2月撮影。44.4mm(ライカ判換算で210mm相当の画角)で撮影、f4.8。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真は浄土真宗東本願寺派牛久大仏(茨城県牛久市)、2008年(平成20年)1月撮影。17mm(ライカ判換算で80mm相当の画角)で撮影、f4。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真は浄土真宗東本願寺派牛久大仏(茨城県牛久市)、2013年(平成25年)1月撮影。44mm(ライカ判換算で210mm相当の画角)で撮影、f4.8。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真は2024年(令和6年)3月、東北自動車道蓮田(はすだ:埼玉県蓮田市)SAにて撮影。雨降りの夜にISO-1600で撮影したものですが、些か厳しいと言うか、画面が荒れています。「粒状性が悪い」と言う事ですが、この辺りは所詮はコンデジなのでどうにもならない処です。この写真はライカ判換算33mm相当の画角で撮影しています。公称最広角端は35mm相当の筈なんですが、Exif情報では「33mm」になってしまっています。絞り解放(f2.8)です。
キヤノン・パワーショットA650ISでの撮影例。上の写真は2024年(令和6年)3月、イオンモール羽生(いおんもーるはにゅう:埼玉県羽生市)にて撮影。これも雨降りの夜にISO-1600で撮影したもので、光の滲み方は悪くないと思います。些か白飛びっぽいのはアレですが。この写真もライカ判換算33mm相当の画角で撮影しています。公称最広角端は35mm相当の筈なんですが、Exif情報では「33mm」になってしまっています。絞り解放(f2.8)です。
その後のA650IS
Mar 1, 2024.
恥ずかしながらパワーショットA650ISは、数年前に紛失してしまって手元にありませんでした。然し乍ら偶然にも、2024年(令和6年)の1月になってヤフオクにて比較的状態の良い品物を入手できまして、それが切っ掛けでこのコンテンツを手直ししています。今更、20年近く前に発売された骨董品コンデジのコンテンツには余り需要が無いんじゃないかと思わないでもないですが、このカメラに関しては無条件に気に入ってしまっているので、まぁいいか。
以下のURLが、インプレスのサイト(デジカメWhtch)に掲載された発売案内です。インプレスはパワショAシリーズのような低価格機に冷淡なので、パワーショットA650ISに関する記述は、これだけではないかと思います。内容はパワショGシリーズの上位機と大差無いのにね。でもってこのメディアは、何故か微妙にパワショGシリーズや、リコーのGRシリーズとかに好意的、Aシリーズには批判的とは言わないまでも嫌味っぽいです。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/20/6833.html
買い直したキヤノン・パワーショットA650IS。相変わらずヤフオクですが、以前から落札してみたかった出品者氏が、丁度良くこのカメラを出品なさっていたのであっさりと落札。まぁ、余り「オシャレ」とか言う範疇には入らないカメラですなぁ。私は好きなデザインですけど。100%完動とは言えない個体ですが、経年を考えれば、序でに落札価格を考えれば十分に納得できる範囲です。このコンテンツに無背景で写っているA650ISは発売直後に買い求めて使い続けてきた個体なので、上の写真に背景付きで写っているのとは違う個体です。
キヤノン・パワーショットA650ISと、ヤフオク出身の仲間たちとの記念撮影。
左端がパワーショットA10、
中央がパワーショットA610、
右端が本機(パワーショットA650IS)。完成度の高い、良い外観をしていると思います。キヤノンの丸っこい1眼レフ機の外観は余り好きではないのですが、A650ISは別格です。