スリック(SLIK)について
Aug 1, 2025.
スリック(SLIK)は独立した企業の筈ですが、スリックのサイトを見ていると微妙に「ケンコー・トキナー」の文字を目にします。三脚絡みの話しであればベルボンは明確にハクバ写真産業の傘下ですが、拘わりあいの度合いとしてはベルボン=ハクバ写真産業ほどの関係と同じ程度には拘わりは強いようです。ネット上で新製品発表のコンテンツを見ると、スリック製品の発売元はケンコー・トキナーとなっています。「ケンコー・トキナー」にした処で、ケンコーが主体となってトキナー光学を吸収したと思わしき雰囲気が濃厚です。この辺り、いずれも光学機器業界の合従連衡の流れの一環であるようです。
三脚・F-630
Aug 1, 2025.
スリック(SLIK)製の小型軽量な三脚で、型番は「F-630」と言う機種、所謂「ファミリー三脚」の範疇に入るものです。知人がSNSで「要らないから誰か欲しい人、、、」と言い出していたので、拙宅で余剰になっていた折り畳み式台車と物々交換したものです。
「折り畳み式台車」と言うと「なんだ、それは?」と思われそうですが、私の本業はスポット便・チャーター便専門の「貨物軽自動車運送事業者」です。要するに自営の軽貨物業なんですが、定期的に集荷に伺う荷主さんが多いので荷主さんに併せた台車を用意するけれども、事情によっては荷主さんとの縁が切れてしまって別の荷主さんの処に行くようになれば荷物の性質も変わるので新しい台車が必要になる、、、そんな事を繰り返している内に台車を持て余すようになってきます。知人が「要らないから誰か欲しい人、、、」とF-630を持て余すのと同様に120kg積みの浅香産業製の台車を持て余していたので、結果的に物々交換となりました。
その知人は以前からツィッター経由で知り合って実際にお会いする事も数回あり、非常に好感の持てる方だったのですが、お互いに仕事持ちの社会人ですから中々会うことが出来ません。結局はそれ以外にも色々と事情もあったので旧交を温める意味も兼ねて「物々交換序でに食事でも」と言う事になり、私の手許にやって来たものです。
スリック(SLIK)の三脚「F-630マーク」。些か華奢な三脚で、三段伸縮の細い目の脚を持ち、堅牢さは余り感じられない機種です。以前のようにマミヤプレス+250mmレンズなどと言う組み合わせを使う可能性はほぼ無くなったので、出来るだけ小型・軽量な三脚が欲しかったので飛び付いたような次第です。仮に重量級のカメラを使うにしても、補助光などの周辺機器を載せる三脚は是非とも欲しい訳で、願っても無い機種が入手できたものと思っています。
スリック(SLIK)の三脚F-630と、ベルボンの三脚マーク6。大雑把ですが、ベルボンのマーク6の方が、脚の太さは三倍位ありますし、背も高いです。序でに書くと三倍位重いので外出時に持ち歩くとか言う事は些か厳しいです、、、「厳しい」と言うよりは「辛い」と言った方が正解なのかも。
スリック(SLIK)の三脚F-630。目一杯縮めるとこんな格好になります。脚自体は三段式ですが、強度とかを勘案すると一段ないしは二段程度で使っているのが正解なのかも?。
スリック(SLIK)の三脚F-630の、脚のロック部。「ワンタッチ式」とでも言うのでしょうか、最近の三脚によくありがちの方式です。ベルボンのマーク6のようなネジ固定式のものに慣れてしまうと些か戸惑いますが、この方式の方が率直に言って便利です。
これ以下、スリック(SLIK)の三脚F-630の、雲台部分の写真を数枚纏めてお目に掛けます。枚数が多い理由は「この雲台は極めて素晴らしい!!」とか言う理由ではありません。ちょっと「興味深いなぁ」と思っただけの事ですので。
スリック(SLIK)の三脚F-630の、雲台部分。
スリック(SLIK)の三脚F-630の、雲台部分。
スリック(SLIK)の三脚F-630の、雲台部分。
この雲台はちょっと面白い仕掛けになっていて、カメラを直接取り付けられません。必ず標準付属のクイックシューに取り付けてから、雲台に取り付ける必要があります。
スリック(SLIK)の三脚F-630の、雲台部分(クイックシューを取り付けた状態)。
スリック(SLIK)の三脚F-630の、雲台部分(クイックシューを取り外した状態)。
実際にスリック(SLIK)の三脚F-630を使ってみると、やはり華奢な感じが強いです。尤も私の場合はどうしてもベルボンのMark VI(三脚)を比較対象にしてしまうからですが、実用上は全く問題ありません。これらの機種に限らないですが、三脚と言う代物は撮影の際にカメラを載せるだけではなくて、照明器具などのアクセサリー的なモノを載せるためにも使う機会は多いです。そのような事を勘案すると、スリックF-630のような少々華奢であっても十分実用になる三脚は入手しておいて正解だと思う次第です。