ベルボンについて

July 1, 2014.

ベルボンについて
三脚・Mark VI一脚・ポールポッド超小型三脚ULTRA mini2
雲台・PH-260自由雲台・QHD-41
クイックシュー・QRA-3



ベルボン(Velbon)は1955年(昭和30年)に輸出向け三脚専業の「日本(にっぽん)ベルボン」として創業した会社です。日本ベルボンと名乗っていた時期はかなり長かったように思いますが、「ベルボン」と言う社名は当初からブランド名として使用していたようです。私が中学生の頃に、初めてカメラ雑誌を読み始めた頃(昭和40年代後半)には、未だ「日本ベルボン」と言う名前を使っていたようです。

社屋の住所は東京都中野区野方6丁目1-5、西武鉄道新宿線の野方駅の北側で板橋区寄り、環状7号線の外回り車線沿いです。



ベルボンの三脚Mark VI

July 1, 2014.

親父が生前に買い求めたベルボンの三脚で「Mark VI」と言う機種名のモノです。現行機種は「Mark VIIB」だったと思いますが、それの前身の前身となる機種じゃないかと思います。多分、かなり古くて高額な機種で、Mark VIIBが90000円弱ですから、この機種も似たような金額なんでしょう。カーボン・ファイバーを使用したジオ・カルマーニュ・シリーズの製品を除けば、現行のベルボン製品としては最上位の製品です。

雲台が脱着出来る辺りからしてかなり高そうな機種ですが、当時と現在との貨幣価値の相違を考えると50000円とか60000円とかはしたのかなぁ?。一説によると、私の母親(私の親父の配偶者)が掛けていた積み立て保険だったかが満期になったのでその満期返戻金を巻上げて、しかも量販店では無くて某百貨店に買いに行ったとか言う、かなり阿漕な方法で入手したようです(被害者談)。



ベルボンの三脚マーク6

ベルボンの三脚マークVI。かなりしっかりした3段伸縮の太い目の脚を持ち、堅牢な感じのする機種です。流石に、マミヤプレスの250mmのレンズを付けて使っていた時分には華奢過ぎて不安だったような記憶がありますが、あんなダイキャストの塊みたいなカメラに100000円以下の三脚なんか組み合わせて使っちゃいけません。現状では比較的小型・軽量なデジタルカメラしか載せないので、不安感は全くありません。エレベータの動作も良い感じだし、古い機種ですが当分は何ら問題なく使い続けることが出来そうです。

実は親子二人で使い倒していたためにかなりボロッチくなっていたのですが、試しに修理やらオーバーホールやらの問い合わせをしてからサービスセンターに送ってみた処、びっくりするような短時間、低価格で修理が済んでしまいました。他社製品が気に入るとか気に入らないとか言う話は抜きにして、ベルボンのアフターサービスは信頼できると感じましたので、以後は暫く、ベルボン製品とお付き合いしようかと考えている次第です。クイックシューのQRA-3を買ったのも、その辺りの理由があったればこそです。

結局の処、こしらえモノである以上はいつかは故障するのは当たり前だから故障すること自体は構わないのですが、問題はその後の修理対応やら何やらの方なわけです。ベルボンのアフターサービスの対応は「次もベルボン製品を買おうか」と思わせるに足だけのものではあると感じたような次第です。余り頻繁に故障するようでは困りますが、何10年使っても絶対に故障しないと言うような過剰品質では、それは単に商品価格が跳ね上がるだけで無意味ですから、多少の故障には目を瞑るから、具合が悪くなったらスッパリと、あっと言う間に直してくれさえすれば単なる民生品ユーザーとしては不満はありません。あ、民生品ユーザーだったら「カルマーニュ」「ジオ・カルマーニュ」とかの方を買って、「マーク**」なんて買わないのか。

因みに、三脚自体の型番は「Mark VI(マーク・シックス)」ですが、雲台の方の型番は「PH-260」と言うものです。パン棒の意匠に時代の古さを感じさせられますが、今でも充分実用になります。私自身はベルボンと言う会社とは全く無関係だし、知り合いがベルボン関連の企業に勤務していると言うわけでもなんでもありませんが、現状程度のアフターサービスが今後も受けられるのであれば、ベルボン製品は躊躇無く、何方にもお勧めできると思っています。



ポールポッド

Oct 1, 2010.

ベルボン「ポールポッド」と言う商品、Mark VIを修理に出した際の対応に好感が持てたので買い求めた品物です。一脚の最下部を超小型三脚としてセット販売している品物ですが、超小型三脚も、一脚も、両方とも欲しいと思っていた処なので、この種のセット売り商品はまさしく好都合でした。金額も、別個に買い求めるよりは6%程度は安かった筈です。超小型三脚部も一脚部も、雲台は脱着可能で、QHD-41と言う自由雲台が付属してきます。実売価格は税込14000円程度でポイント還元10%だったかですからお買い得感は高いです。

背の高さは、一脚部を目一杯引き延ばすとアイレベルよりもちょっと腰を屈める程度となります。三脚部のみだと、最大限に大股開きさせればまさしく地面スレスレの高さ(低さ)になってくれますから、展示車輛の台車の撮影をするなんて用途には好都合かも。



ベルボンのポールポッド
この写真がポールポッド状態です。



ベルボンのポールポッド
この写真は単なる超小型三脚状態で、「超小型三脚ULTRA mini2」の状態です。



組み合わせた際の製品名は「ポールポッド」ですが、それぞれ単体で販売している際の名称は

一脚部が「RUP-V40R」、
三脚部が「超小型三脚ULTRA mini2」

と言うモノです。

自由運台部のQHD-41は、元来は三脚の方の付属品です。「一脚なんて本当に使うのか?」と言うと、以前だったら懐疑的な考えを抱いていたのですが、最近になって「接近できても(柵があって)いま一歩踏み込めない」と言うような状況にしばしば遭遇しますので、まぁ、そう言った場所での撮影用です。獲物(被写体)をつり上げる釣り竿のようでもありますな。かなりの太さがあるので当然乍ら(気に入らない)誰かを叩きのめしてやりたくなりますが、一脚部はアルミ製の軽量構造なのでその種の用途には全く不向きです。

現在ではポールポッドIIと言う名称になって微妙に使用が変わっています。品番?はRUP-V40Rのままですが、超小型三脚の部分は「ウルトラ・ミニQ」と言う機種に変更されています。



超小型三脚ULTRA mini2

June 1, 2014.

ポールポッド(一脚)の底になる部分に使用されている超小型三脚です。現在は製造終了して販売されていないようで、類似の機種でQHD-43と言う自由雲台とセットになった状態で10000円前後の価格で売られているのが後継機種のようです。こちらの「ULTRA mini2」自体は一世代前?のQHD-41と言う自由雲台とセットで販売されていたものです。

かなり小型軽量で、大型のリュック型のカメラバッグでしたら何の苦労もなく収納できます。重さも、400gは楽に切っていますから持ち歩きにも便利です。一脚を買ったつもりだったのですが、実際にはこちらの超小型三脚部のみを持ち歩いていますから本末転倒ではありますな。



ベルボンの超小型三脚ULTR mini2
この写真は単なる超小型三脚状態です。ポールポッド(=一脚)として使用する場合は自由雲台を外した上で一脚のパイプ部を取り付け、一脚パイプの上部にQHD-41を取り付けなおして使用します。



ベルボンの超小型三脚ULTR mini2
多少ですが、エレベーション機能はあります。「機能」とは言っても、止めネジを緩めて自分で支柱を掴んで上下させると言うささやかで微笑ましい機能ではありますけど。上の写真は、支柱を目一杯引き出した状態です。



ベルボンの超小型三脚ULTR mini2
雲台を取り外すとこの写真のようになります。



ベルボンの超小型三脚ULTR mini2
これが通常の状態です。



ベルボンの超小型三脚ULTR mini2
目一杯脚を広げると、このようになります。かなりローアングルでの撮影が可能です。



ベルボンの超小型三脚ULTR mini2
脚の開き方は通常のままですが、脚自体を引き出して目一杯伸ばすとこのようになります。脚そのものは2段伸縮です。



ベルボンの雲台PH-260

Sept 10, 2010.

マーク6(と言う名の三脚)に取り付けた状態で使っているものです。パン棒の意匠が古色蒼然としていますが、修理から帰ってきてますます快調です。三脚とは別売なのか、一緒にセット売りしていたのか定かではありませんが、気がついた時には親父の買った三脚にはこの雲台が取り付けてありました。私の親父の性格からして、恐らくは「脱着可能な雲台がセットになって売られている」ものを買い求めたんじゃ無いかと思います。多分、故人の性格からして全く別個には買っていない筈です。この辺りは私の勝手な想像ですが、流石に50年近くも付き合いのあった相手なので外れてはいないんじゃないかなぁ。



ベルボンの雲台PH-260ベルボンの雲台PH-260



ベルボンの雲台PH-260ベルボンの雲台PH-260



水準器は組み込まれていますが、日常撮影している時はその存在を忘れ去っているのでさっぱり役に立ちません。「役に立たせることが出来ない」と言うべきか。私が撮影すると。水平が出ない時はほぼ必ず右に0.7度くらい傾く傾向があるので、水準器を云々するよりも耳鼻科に行って三半規管の診察をして貰った方がよいようです。実際には、サイトに写真をアップする際には傾きを修正すれば済むだけの話なので、他人様には知られていないと思いますけど。

材質はダイキャストだと思いますが、堅牢で良い製品です。



自由運台QHD-41

Oct 1, 2010.

ポールポッド(超小型三脚と一脚のセット)を買い求めたら付いて来た自由雲台です。本音を言うとPH-260のような普通の、パン棒2本付きの普通の雲台の方が好みなんですが、自由雲台は持っていなかったし、付属して来ちゃうものを拒否する程確固たる信念があって「普通の雲台の方が、、、」と思い込んでいるわけでもないし、違う種類の雲台の方がサイトに上梓するネタが増えて好都合なので余り迷わずに買い求めました。

「ポールポッド(超小型三脚と一脚のセット)を買い求めたら付いて来た」と書きましたが、実際にはポールポッドの三脚部である超小型三脚ULTRA mini2に標準装備品として取り付けられた状態で売られているモノです。勿論、雲台単体でも販売されていた筈です。



ベルボンの自由雲台QHD-41
ベルボンの自由雲台QHD-41



ベルボンの自由雲台QHD-41
ベルボンの自由雲台QHD-41



構造は極めてシンプルですが、こんな単純な構造で、しっかりとカメラが固定できることに感心することしきりです。但し、あまり重いカメラでも支えきれるとは思えないので、もっぱらキヤノンのパワーショットA650ISと組み合わせて使用しています。



クイックシューQRA-3

Sept 10, 2010.

ベルボン(Velbon)製のクイックシューで「QRA-3」と言うものです。私が知っている限りでは、この種のクイックシューとしては最も小型のものです。世界中のあらゆる商品を探してみたわけではないですから軽々に「世界最小」だなんてことは書きませんが、普通に自分自身が買い物している範囲内では間違いなくこの製品が最小の部類に入ります。他社製品にも同程度の大きさの品物はあると思うのですが、古い三脚(Mark VI)を修理に出した際の対応が悪くなかったので買い求めたものです。

手っ取り早い処でベルボン以外のカタログは大して眺めなかったからこれしか買うものが無かったと言うか、、、。スリック製品とも見比べたのですが、視力の宜しくない私には、スリックのカタログは情報が詰まり過ぎているのか文字が多過ぎるのか、余り読みやすくないので途中で放り出してしまいました。



ベルボンのクイックシューQRA-3



値段も安くて、シューアダプターとクイックシューのセットで実売2400円前後、更にクイックシューのみだと実売650円前後ですから相当に安いです。此処まで安くて小さくなくても良かったのですが、現用中のカメラがキヤノンのパワーショットA650ISにしてもパナソニックのDMC-G1にしても、いずれも小型軽量の部類なので、クイックシューだけが大きくても使いにくくなります。

何よりもデジタルカメラは底面に電池室の開口部があることが多くて、そうなると1回撮影に行くためにはほぼ確実に1回以上は電池室を開ける(電池を入れ換える)ことになります。その際に毎回クイックシューを取り外さなければ電池交換が出来ないのではクイックシューを使っている意味が無くなってしまうので、将来的なことも考えて可能な限り小さいものを探したらこの製品にたどり着いた、と言うことです。製品の梱包に記載されている数字に拠れば幅38mm、奥行き62mm、高さ15mm、重さ54gです。これシューアダプタ?全体での数字ですが、シューの部分だけでの数字は幅31mm、奥行き42.5mm、高さ6.5mm、重さ13gです。

手持ちのカメラで試してみたところ、生憎ですがキヤノンのパワーショットA650ISに取り付けると、シュー自体が邪魔をしてしまって電池室の蓋が開かなくなってしまいますから、シューを取り外さなければ電池交換は出来ない、メモリカードの交換も出来ない、と言う事になります。これだと、クイックシューを使う意味が無くなってしまいます。反面、パナソニックのDMC-G1と言うマイクロフォーサーズ機の方はこの種の支障は全くありません。この辺りは、クイックシューを取り付けると不具合があるような位置に三脚ネジ穴を付けてしまったカメラメーカー側に非がありますな。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁