キヤノン製EOS-Mマウントレンズ一覧表

Dec 1, 2020.

キヤノン(Canon)自身で製造販売している(していた)EOS-Mマウントレンズの一覧表です。「一覧表造りたい趣味」を充足するために新企画・珍企画の構想を練っていたら、こんな企画を思い付いたと言う事です。往々にして、思い付きで作った噴飯表?のようなモノの方が長続きする可能性が大いに高いです。

掲載したのはEOS-Mシリーズ用レンズのみ、APS-Cサイズの撮像素子を持つカメラ用のレンズだけです。同じキヤノン製ミラーレス機であっても、Rシリーズ用レンズは掲載していません。嫌っているのではなくて、当面は自分で買うつもりが無いので興味が持てないから一覧表も作らない、と言う事です。EOS-Mマウントのカメラ(EOS M6mk2)を買ったので高揚する気分をそのままに一挙に、、、と言う事です。この盛り上がった気分は暫くは続きそうですので生暖かい目で見守っていただければ幸いです。



  • 各レンズの焦点距離・開放f値が広角端のみ記載してあるものは単焦点レンズです。望遠端も記載してあるレンズはズームレンズです。現時点で、キヤノン製のEOS-Mマウントのレンズには多焦点レンズの設定はありません。
  • 望遠端のみ記載してあるモノがあったとすれば、、、無い筈ですがそれは私の記載ミスです。「単焦点の望遠レンズ」と言う意味ではありませんし、現時点ではその種のレンズは製造・販売されていません。
  • 下記の表中に「F径」とあるのは「フィルタ径」の事です。キヤノン製のEOS-Mマウントのレンズは、鏡筒直径はφ60.9で統一されていますが、フィルタ径は機種によって異なっています。


「焦点距離が**mmのレンズはライカ判フルサイズに換算すると**mmに相当するのか?」と言う一覧表を巻末に追加してありますのでご高覧ください。



レンズ名広角端望遠端F径発売月
EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM11mm
f4
22mm
f5.6
φ552013.07
EF-M 22mm F2 STM22mm
f2

φ432012.09

{EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM」はEOS-Mマウントのレンズとしては「EF-M 22mm F2 STM」「EF-M 18-55mm F3.5-6.3 IS STM」に続く3本目のレンズとして2013年(平成25年)7月に発売したレンズです。EFレンズ、EF-Sレンズを含むキヤノン製の広角ズームレンズとしては初めて手振れ補正機構を内蔵させたモノです。このレンズに至るまで3本連続で広角寄りのレンズを発売していますが、EOS-M系列のカメラって望遠レンズの設計が難しいんでしょうか?。レンズ構成は9群12枚、フィルタ径はφ55です。

「EF-M 22mm F2 STM」はEOS-M系列初のカメラである「EOS-M」と共に2012年(平成24年)9月に発売されたEOS-Mマウントの最初のレンズで、発売時期は標準ズームレンズの「EF-M 18-55mm F3.5-6.3 IS STM」と同じ兄弟機種?です。ライカ判換算で35mm相当の画角を持つ広角単焦点レンズでレンズ構成は6群7枚、フィルタ径はφ43です。フィルタ径は妙に小さいですが、鏡筒径は他のレンズと共通です。



レンズ名広角端望遠端F径発売月
EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM15mm
f3.5
45mm
f6.3
φ492015.10
EF-M 18-55mm F3.5-6.3 IS STM18mm
f3.5
55mm
f6.3
φ522012.09
EF-M 18-150mm F3.5-6.3 IS STM18mm
f3.5
150mm
f6.3
φ552016.11

「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」は後述の「EF-M 18-55mm F3.5-6.3 IS STM」に続く標準ズームレンズで広角端が18mm→15mm、望遠端が55mm→45mmとなっています。ライカ判換算では29mm~88mmだったものが24mm→72mmとなっています。キヤノン製のEOS-Mマウントのレンズとしては5本目に相当します。望遠端が多少焦点距離が短くなっても大差はないですが、広角端が一挙に29mm→24mmとなった功績は非常に大きいと言えます。最初から、この焦点距離で出しておけば良かったのに、、、。レンズ構成は9群10枚、フィルタ径はφ49です。この「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」は思い余って?買ってしまいました。

「EF-M 18-55mm F3.5-6.3 IS STM」は「EOS-M」と共に2012年(平成24年)9月に発売されたEOS-Mマウントの最初のレンズで、発売時期は広角単焦点レンズの「EF-M 22mm F2 STM」と同じ兄弟機種?です。要するに、EOS-M系列の初のカメラである「EOS-M」と同時にレンズが2本発売されたと言う事です。ライカ判換算で29mm~88mm相当の画角を持つ標準ズームレンズで、前述の「EF-M 15-45mm F3.5-6.3 IS STM」が発売されてからも暫くは併売していましたが、現在はこちらの「EF-M 18-55mm F3.5-6.3 IS STM」のみが販売終了しています。「併売していた」と言うよりは、18~55mmの在庫が払底する前に15~45mmの販売を始めてしまったと言う事なのかも?。レンズ構成は11群13枚、フィルタ径はφ52です。

「EF-M 18-150mm F3.5-6.3 IS STM」は所謂「高倍率ズーム」です。どちらかと言えば低価格の普及価格帯に属するEOS-M系列のカメラ用のレンズとして、営業的には一番重要な存在じゃなかろうかと思うのですが、なんでこれが最後に出て来るんだろう?。実は、この文章を書いている時点ではこのレンズがEOS-Mマウントのレンズとしては7本目で、標準域を含むズームレンズとしては最新のレンズです。同じ焦点域のEF-Sレンズでは軒並み500g前後と重いですが、流石にこの「EF-M 18-150mm F3.5-6.3 IS STM」は300gとかなりの軽量です。レンズ構成は13群17枚、フィルタ径はφ55です。この「EF-M 18-150mm F3.5-6.3 IS STM」も思い余って?買ってしまいました。



レンズ名広角端望遠端F径発売月
EF-M 28mm F3.5 マクロ IS STM28mm
f3.5
φ432016.06
EF-M 32mm F1.4 STM32mm
f1.4
φ432018・09
EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM55mm
f4.5
200mm
f6.3
φ522014.07

「EF-M 28mm F3.5 マクロ IS STM」はライカ判換算で45mm相当の画角を持つマクロレンズで、EOS-Mマウントのレンズとしては6本目になります。ちょっと変わったレンズで、鏡筒先端に照明用LEDを持っています。開放f値がf3.5と些か暗いのがアレですが、スナップ撮影用にも悪くない焦点距離です。マウントは違いますが、EF-Sマウントのマクロレンズとして翌年(2017年)に発売された「EF-S 35mm F2.8 マクロ IS STM」も鏡筒先端にLED照明を内蔵しています。LED照明付きのレンズは、現状ではこの2本のみです。レンズ構成は10群11枚、フィルタ径はφ43です。

「EF-M 32mm F1.4 STM」はライカ判換算で51mm相当の画角を持つ標準レンズ的単焦点レンズで、EOS-Mマウントのレンズとしては8番目のレンズです。「この文章を書いている時点では最新のレンズ」と言う事です。EOS-M系列のレンズとしては最も明るくて開放f値はf1.4です。その分値段も高く、この文章を書いている時点での定価は72000円(税別)で、EOS-M系列のレンズでは最高額です。レンズ構成は8群14枚、フィルタ径はφ43です。

「EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM」はEOS-M系列カメラの2代目とも言うべきEOS-M2に新色を追加したのに併せて発売されたダブルズーム用?として発売された望遠ズームレンズで、ライカ判換算で88mm~320mm相当の画角を持ちます。EOS-Mマウントのレンズとしては4本目となり、レンズ構成は11群17枚、フィルタ径はφ52です。



ライカ判換算画角一覧表

Sept 1, 2021.

「焦点距離が**mmのレンズはライカ判フルサイズに換算すると**mmに相当するのか?」と言う一覧表です。EOS-Mシリーズ各機種の場合は1.6倍すれば簡単に換算できますが、「簡単に換算できる」と言う理由でコンテンツ化を見送ってしまうとオアソビのネタが減ってしまって詰まらないので、敢えて一覧表を作ってみました。人柱的義侠心の発露とお笑いください。

実焦点距離ライカ判換算焦点距離
12mm19mm
15mm24mm
21mm34mm
24mm38mm
28mm45mm
35mm56mm
50mm80mm
75mm120mm
90mm144mm
100mm160mm
135mm216mm
150mm240mm
200mm320mm