Wm.k.ウォルサーズの「O&Sカタログ」

May 1, 2017.

Wm.k.ウォルサーズが以前に、「O&Sカタログ」と言う名前で発行していた書籍?です。内容は普通のHO用カタログなどと違いはありませんが、流石にウォルサーズは規模の大きな問屋さんだけのことはあって、OゲージSゲージだけを取り扱うカタログとして独立して発行していたものが「O&Sカタログ」です。

現在のようなビッグ・トレインズ・カタログが発行される以前に出ていたもので、その名の通りにOゲージとSゲージのみ、Gゲージは掲載されていません。「O&Sカタログ」と銘打っているカタログで私が持っているものは2冊だけで、「第8版」となっているモノです。発行年度は定かでは無いですが、私の記憶が正しければ1989年(平成元年)版に相当する筈です。もう1冊は1991年(平成3年)の増補版です。

ウォルサーズの創業は1932年(昭和7年)ですから、半世紀以上もの間に「O&Sカタログ」と銘打っているカタログは、辛うじて10冊に届くか届かないかと言う程度の回数しか発行されていないと言うのも奇妙な話です。要するに、「O&Sカタログ」と名乗るものはやっと10回出したか出さないかと言うことであって、違う体裁で発行されていたと言う事だと思われます。



O&Sカタログ「第8版」1989年(平成元年)版

May 1, 2017.

私が初めて買った「O&Sカタログ」です。これ以前に、どの程度の頻度で発行されていたかも判然としませんが、間違いなくこの版以降に「O&Sカタログ」と銘打ったものは発行されていません。後に細々と、後述の1991年(平成3年)版のような増補版が発行されたのみで、実質的な最終刊となります。その後はビッグ・トレインズ・カタログへと、発展的な解消を遂げるわけです。

綴じ方がウォルサーズのカタログとしては少々異例です。中綴じと言うのでしょうか、普通の週刊雑誌のような綴じ方がされています。その昔の鉄道ピクトリアル誌的な綴じ方と言いますか、、、。書物としての本質とは無関係ですが、本のノドまで目一杯開くことができますから、今回のように内部?を撮影しようなんて言う場合には便利です。実際には「撮影」したと言うよりは、SOHO用複合機でスキャンしたんですけどね。



ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版。Walthers O and S catalog 1989 edition.
ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版。表紙右上のハッチを開けているリーファーは、恐らくはOゲージのインターマウンテン製のリーファーのキット組み立て見本です。その下の赤と白の自動車2台はKATOのミニカーで、車種はニッサンのフェアレディZです。車庫はIHCの製品、蒸気機関車はMDK-Kラインの製品です。



ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版。Walthers O and S catalog 1989 edition.
ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版の裏表紙です。



ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版。Walthers O and S catalog 1989 edition.
ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版。これは「Gloor Craft Models(グローア・クラフト・モデルズ)」と言う製造元のページで、Oゲージの貨車の車体キットです。この製造元はストラクチャー類もかなり販売しています。



ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版。Walthers O and S catalog 1989 edition.
ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版。これは「Grandt Line(グラント・ライン)」と言う製造元のページです。この会社は部品類の製造元として著名ですが、ご覧の通り車輛のキットも販売しています。機関車類は何処をどう見てもH.K.ポーター製の車輛ばかりです。グラント・ラインって、此処までポーター志向だったんですね。ナローゲージの機関車ばかりですが、いずれもOn3であってOn30ではありません。「未だOn30にしていない」と言った方が正解かも。



ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版。Walthers O and S catalog 1989 edition.
ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版。これは「Q-Car Company(キューバカー・カンパニー)」と言う製造元のページです。この会社は全くのトロリー志向、スケール志向です。特に台車類が充実していまして、ペックハム台車なんて売っているのは、この会社ぐらいじゃないかと思います。品揃えは、、、どちらかと言うと「驚異的」と言う部類に入れても良いかと思います。



ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版。Walthers O and S catalog 1989 edition.
ウォルサーズのO&Sカタログ1989年(平成元年)版。これは「Ye Olde Huff-N-Puff(イェ・オールデ・ハフン・パフ?)」と言う製造元のページです。バスウッド(≒シナ)材を使った貨車類の車体キットを多数販売している会社です。塗装済みキットも多数販売していますが、このメーカーの場合は「塗装済み」とは言っても側板の塗装がしてあるだけで、それ以外の部材は素材のままで未塗装、、、それでも堂々と「塗装済み」と銘打って販売しています。図々しいと言うのか、妻面のレタリングとかはどうしろって言うつもりなんですかねぇ。



O&Sカタログ1991年(平成3年)版

June 8, 2012.

「1991 update」と書いてある通り、1991年発行の増補版です。1991年(平成3年)版が別途発行されていてその増補版、と言う事ではなくて、O&Sカタログ1989年(平成元年)版の増補版が1991年に発行されたと言う事です。1989年版の後に1990年版が発行されているとか言う事ではありません。言うなれば「1991年(平成3年)増補版」と言うことで、私の手元にあるウォルサーズのカタログの中では、この号のみ表紙写真が白黒です。唯一、この本の中で色が付いているのは表紙上部のウォルサーズのロゴとかの黄色や緑色の辺りのみです。



ウォルサーズのO&Sカタログ1991年(平成3年)増補版。Walthers O and S catalog 1991 edition.
ウォルサーズのO&Sカタログ1991年(平成3年)増補版。鉄道模型カタログとは言うものの、表紙写真に鉄道車輛の占める割合が低いです。日本の鉄道模型メーカーが同じようなカタログを作ったとしても、こう言う採用比率?にはならんのじゃないかと思います。写真に写っている製品は、大体は予想が付くんですが敢えて触れないでおきます。

1989年(平成元年)版も同様なんですが、表1に写っている製品一覧のような事は表2に記載されています。処が何故か、この本の「製品一覧」に記載されている内容はデタラメです。なんと言うのか、誤植とかでは無くて、別の本に記載する内容が間違って紛れ込んで来てしまったような印象があります。1989年(平成元年)版の方は信用できる内容なので製品説明みたいなことは書きましたがこちらは、、、見合わせておきます。

この版も本質的な新版ではありませんが、以後、細々とした増補版を1、2度出した程度のようです。その一方で、Gゲージ製品の取扱数が増えたことに伴い、「The World of Large Scale」と言うGゲージ専門カタログが発行されていました。1990年代末になって「Large Scale(≒Gゲージ)」と「O&S」を一体化させて、後継のビッグト・レインズ・カタログに転進して行きます。