東武鉄道N100系「スペーシアX」

Aug 1, 2023.

東武鉄道N100系は日光線・鬼怒川線用の特急車100系(特急スペーシア)の代替として製造され始めた系列で、「スペーシアX」の愛称があります。使用開始は2023年(令和5年)7月15日で、この時点で2編成12輛が竣工しているようです。日光線・鬼怒川線の特急の一部には500系(特急リバティ)を使用した短い編成の列車もありますが、こちらの「スペーシアX」100系(特急スペーシア)と同様の6輛貫通編成となっています。併結運転の可能性は無いように思いますが、両端の先頭車には電気連結器も装備されています。

製造の主目的は100系(特急スペーシア)の代替でしょうが、それ以外にも6連の「スペーシアX」を使用する事で好調?な外国人旅行客増加に対する輸送力増強と、500系(特急リバティ)を捻出する事で併結運行する列車を増やす事も目的としているようです。「併結運行」とは、日光線・鬼怒川線の列車を併結して走らせて下今市駅で分割・併合する事です。

東武鉄道N100系第1編成(N101-1他)6連。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N100系第1編成(N101-1他)6連。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。この写真は山側側面を、上り方(浅草方)から撮影しています。



←浅草東武日光・鬼怒川公園→
N100-1
6号車
N100-2
5号車
N100-3
4号車
N100-4
3号車
N100-5
2号車
N100-6
1号車


編成は両端がTcで、中間の4輛の電動車は2輛づつユニットを組みます。両端のTcはかなり豪華な室内装備を持つ車輛なので、実態としてはクハではなくて「クロ」と言うか、その種の車輛です。100系(特急スペーシア)は浅草寄りの1輛だけがコンパートメント車輛でJRに乗り入れる際にはグリーン車扱いでしたが、こちらのN100系(特急スペーシアX)はどうなりますかな?。東武の特急車で制御付随車を有するのは5400系だったか以来の事なので、恐らくは60年ぶり、70年ぶりなんだと思います。車番の振り方は浅草寄り(上り寄り)の車輛がN101-1、それ以降N101-2、N101-3と続き、東武日光・鬼怒川公園寄り(下り寄り)の車輛がN101-6となり、これが第1編成です。第二編成はN102-1、N102-2、、、N102-6となります。旅客に対する案内上は浅草寄り(上り寄り)の車輛が6号車で、5号車、4号車と続き、東武日光・鬼怒川公園寄り(下り寄り)の車輛が1号車となります。この辺りの手法は100系(特急スペーシア)と同様です。

100系(特急スペーシア)は全部の車輛が電動車で、1輛に150kWのモーターを4基搭載してVVVF制御していましたので、編成全体としての出力は3600kWでした。。これに対してN100系(特急スペーシアX)は両端の先頭車がクハ相当(クロ相当?)で、中間車4輛のみが電動車です。こちらもVVVF制御ですが、モーターは出力165kWの「TM-22」と言う名前の機種を中間電動車に各4基搭載して、編成全体としての出力は2640kWとなっています。100系(特急スペーシア)は一番重い車輛でも37t程度でしたが、N100系(特急スペーシアX)は同じくアルミ車体でありながら40tを越える車輛もあるので、、、まぁ、大丈夫なんだとは思いますがどのようなダイヤになるのか大いに興味があります。



東武鉄道N100-1

Aug 1, 2023.

東武鉄道N100-1は浅草向き(上り向き)の制御付随車で6号車として使用される車輛で、コンパートメント16名(4名×4室)と、「コックピット・スイート」と言うサロン席7名分の定員を持つ、定員23名の豪華な車輛です。乗降用扉は下り寄り(東武日光・鬼怒川公園寄り)に1か所です。この車輛は営業上は6号車として案内されます。

東武鉄道N101-1。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N101-1。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。前照灯はハイビーム状態で、3列共に点灯しています。この状態だと、前照灯全体で東武鉄道のイニシャルである「T」を表示するようになります。ロービームの場合は下2列のみが点灯しますから逆台形ですな。

左右の点灯していない箇所のLEDは赤色で、尾灯として使用されます。この写真は山側面を、上り方(浅草方)から撮影しています。こちら側がコンパートメントの在る側面で、連結面寄りの窓4つ分がコンパートメントです。「山側」「海側」と言う表現も些か微妙ですが、栗橋の連絡線を通って上野東京ライン・湘南新宿ライン経由で東海道本線に走って言った場合の想定で記載してあります。序でに書くと「上り方(浅草方)」と言うのは東海道本線に乗り入れて行ってしまうと「下り方(神戸方)」と言う事になってしまうので些かアレなんですが。



東武鉄道N102-1。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N102-1。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。明るい日中屋外での撮影なので判然としませんが、こちらの車輛は尾灯のみを点灯しています。この写真は海側側面を、下り方(東武日光・鬼怒川公園方)から撮影しています。こちら側が通路の在る側面で、窓配置自体はコンパートメントの在る側と同じにしてあります。



東武鉄道N101-1の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N101-1の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。運転台の直後が定員7名のコックピット・スイートで、この部分が「スペーシアX」の最上位の座席と言う事になるのかも。車内照明はLEDだと思いますが、基本的には間接照明のみです。電球色で、色温度は少々高い目で、恐らくは2800k程度ではないかと思います。この写真は相変わらずキヤノンのEOS-M6II11mm~22mmの広角ズームレンズの組み合わせでの撮影なので、拙宅内の組み合わせでは一番画角が広い部類なんですが、、、。ライカ判換算18mm相当の画角で撮影してもこの程度の結果に終わってしまいました。



東武鉄道N101-1の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N101-1の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。コックピット・スイートの7人分の座席は、このように配置されています。座席は固定されていない筈ですが、急制動掛けても勝手に移動しないような工夫がしてあるそうです。この座席は7人一式として発売される筈なので、乗ろうと思ったらかなりの覚悟が必要ですな。



東武鉄道N101-1の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N101-1の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。コンパートメントの内部です。100系(特急スペーシア)はコンパートメントは6室でしたが、「スペーシアX」ではコックピット・スイートがある分だけ減少して4室分になっています。この1室で定員4名です。このコンパートメントも1室単位=4人一式での発売ですが、個室料金自体は3600円で、それに乗車人数分の特急券+乗車券の代金なので、まぁどうにかなる範囲です。



東武鉄道N101-1の運転台内部。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N101-1の運転台内部。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。上り方(浅草方)を向いて撮影しています。北春日部の車庫に入線した状態での撮影ですから、伊勢崎線の本線は画面の右方向に在ると言う事です。



東武鉄道N101-1の運転台内部。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N101-1の運転台内部。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。上り方(浅草方)を向いて撮影しています。



東武鉄道N100-2

Aug 1, 2023.

東武鉄道N100-2は浅草寄り(上り寄り)から数えて2輛目に連結されて5号車として使用される中間電動車です。座席はスタンダードシートが16名分と、車椅子移乘用座席が2名分、ボックスシートが4名分、合計定員22名の車輛です。バリアフリートイレが在るので定員は少ないですが、この車輛を含めて東武日光・鬼怒川公園寄方向にスタンダードシートの車輛が5号車・4号車・3号車と連続しています。要するに乗降用扉はかなり車体中央に近い位置にありますが、車いす対応トイレを車端部に設置したためにこのようなドア配置となっているようです。M1車でVVVF制御器を持ち、シングルアームパンタグラフを2基搭載しています。この車輛は営業上は5号車として案内されます。

東武鉄道N102-2。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N102-2。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。この写真は海側側面を、下り方(東武日光・鬼怒川公園方)から撮影しています。



東武鉄道N101-2の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N101-2の車内。と言うか、乗降用扉の辺りに立って、上り方(浅草方)を向いて、バリアフリートイレの周辺を撮影しています。最近のJR東日本の車輛にありがちな、あんな感じの多機能トイレです。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。この写真の左側が海側でトイレが在り、右側が山側で通路になっています。隣に連結されるN100-1(コックピットスイートのある浅草方先頭車)とは通路の位置関係が逆転しています。上の写真の奥の方で通路が中央に移動?して来て貫通路を経由して、N100-1の車内に入ると通路が海側(画面の右方向)に偏位します。



東武鉄道N101-2の車内(トイレ内部)。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N101-2の車内と言うか、バリアフリートイレ内部、上り方(浅草方)を向いて、バリアフリートイレの周辺を撮影しています。最近のJR東日本の車輛にありがちな、あんな感じの多機能トイレです。便座には、下り方(東武日光・鬼怒川公園方)を向いて着座するようになります。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



東武鉄道N100-3

Aug 1, 2023.

東武鉄道N100-3は編成中に2輛連結される、スタンダードシートのみの車輛の内の浅草寄り(上り寄り)の車輛で、上り方編成端から数えて3輛目に連結される中間電動車です。車番と号車番号の関係が少々判り難いですが、浅草方から3輛目に連結されるN100-3が4号車として使用されます。座席はスタンダードシートが56名分と、お隣の3号車(N100-4型)と共に最大級です。乗降用扉は浅草寄り(上り寄り)です。出力260kVAのSIVを1基搭載しているM2車でパンタグラフはありません。この車輛は営業上は4号車として案内されます。

東武鉄道N101-3。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N101-3。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。この写真は山側側面を、下り方(東武日光・鬼怒川公園方)から撮影しています。営業案内上は4号車となる車輛です。



東武鉄道N100-4

Aug 1, 2023.

東武鉄道N100-4は編成中に2輛連結される、スタンダードシートのみの車輛の内の東武日光・鬼怒川公園寄り(下り寄り)の車輛で、下り方編成端から数えて3輛目に連結される中間電動車で、旅客案内上は3号車として使用される車輛です。座席はスタンダードシートが56名分と、お隣の4号車(N100-4型)と共に最大級です。乗降用扉は浅草寄り(上り寄り)のです。1C8M制御のVVVF制御器をM3車なんですが、実態としてはM1車です。N100-2型と同様に、シングルアームパンタグラフを2基搭載しています。

東武鉄道N102-4。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N102-4。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。この写真は海側側面を、下り方(東武日光・鬼怒川公園方)から撮影しています。営業案内上は3号車となる車輛です。



東武鉄道N101-4の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N101-4の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。スタンダードシート車の車内です。奥に見えているのは座席が2+1配列になっているプレミアムシート車のN100-5です。左側が山側、右側が海側です。



東武鉄道N101-4の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N101-4の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。スタンダードシート車の車内です。



東武鉄道N101-4の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N101-4の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。スタンダードシート車の座席を向かい合わせにして見た処。座席の背もたれの部分にコンセントが取り付けてあります。



東武鉄道N100-5

Aug 1, 2023.

東武鉄道N100-5は東武日光・鬼怒川公園寄り(下り寄り)から数えて2輛目連結されるプレミアムシートのみの車輛で、この車輛は営業上は2号車として案内されます。1+2列の3列シートで、JRのグリーン車で良く見掛けるような座席配置になっており、海側が1列シートです。定員は35名ですが、上り寄り連結面(浅草寄り)に一番近い箇所の座席は1+1配列になっているからです。M4車と言う事になっていますが、出力260kVAのSIVを1基搭載しているM2車でパンタグラフはありません。乗降用扉は下り方に設置されています。

東武鉄道N102-5。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N102-5。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。扉の右横の部分はバリアフリーではないトイレになっており、トイレを設置した分だけ約1m程乗降用扉が上り方(浅草方)に移動しています。この車輛に限りませんが、乗降用扉の幅は1mです。「スペーシアX」全車輛の中で、トイレを持っている車輛は上の写真のN100-5と、N100-5の2車種のみです。この写真は海側側面を、東武日光・鬼怒川公園方(下り方)から撮影しています。



東武鉄道N101-5の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N101-5の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。座席配置が2+1となっているプレミアムシート車の車内です。浅草方(上り方)から、東武日光・鬼怒川公園方(下り方)を向いて撮影しています。2列配列が山側、1列配列が海側です。



東武鉄道N101-5の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N101-5の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。上の写真と同じ車輛ですが、下り方(東武日光・鬼怒川公園方)から上り方(浅草方)を向いて撮影しています。



東武鉄道N101-5の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N101-5の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。プレミアムシート車の2列側シートを向かい合わせにするとこんな感じになります。この車輛のシートピッチは1200mmです(スタンダードシートの車輛のシートピッチは1100mm)。座席はクッションの厚みが十分にあって、非常に良い感じです。



東武鉄道N100-6

Aug 1, 2023.

東武鉄道N100-6は東武日光・鬼怒川公園寄り(下り寄り)の先頭車で、営業上は1号車として案内される車輛です。コックピットラウンジと称する喫茶店の座席のようなシートを持つ車輛で、定員は20名とこの系列内では最小です。実は連結面に近い部分はカフェカウンターが設置され、飲み物や軽食が提供されます。乗降用扉は上り方(浅草方)に設置されています。

東武鉄道N102-6。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N102-6。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。下り向き(東武日光・鬼怒川公園向き)の先頭車ですが、っ反対側先頭車のN100-1とは異なり、窓配置が均等になっているのが特徴です。前照灯はロービーム状態です。この写真は海側側面を、東武日光・鬼怒川公園方(下り方)から撮影しています。



東武鉄道N101-6。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道N101-6。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。第1編成のクロの山側側面を、連結面側から撮影しています。この写真の左側が下り方(東武日光・鬼怒川公園方)になります。



東武鉄道N101-6の車内。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N101-6の車内、連結面寄りにバーカウンターのような施設が在り、その奥の運転台に近い方がサロン風の座席になっています。これ、「コックピット・ラウンジ」と言うそうです。座席は4人掛け3組、2人掛け3組、1人掛け2組の組み合わせで、乗車定員は20人です。「この座席配置で、1人掛け座席なんて何処に在るのだ?」と言うと、実は運転台直後の座席が左右に1人づつの1人掛けのかぶりつき座席になっています。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



東武鉄道N100系「スペーシアX」の両端先頭車が履くSS192T台車。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N100系「スペーシアX」の両端先頭車が履くSS192T台車、東武鉄道としての台車型番は「TRS-22T」となるものです。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。この写真はN101-6が履いている台車の内の運転台側の台車の山側側面を撮影しています。写真の左側が下り方(東武日光・鬼怒川公園方)です。



東武鉄道N100系「スペーシアX」の両端先頭車が履くSS192T台車。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N100系「スペーシアX」の両端先頭車が履くSS192T台車、東武鉄道としての台車型番は「TRS-22T」となるものです。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。この写真はN101-6が履いている台車の内の連結面側の台車の山側側面を、下り方(東武日光・鬼怒川公園方)から斜めに撮影しています。



東武鉄道N100系「スペーシアX」の中間電動車が履くSS192M台車。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N100系「スペーシアX」の中間電動車が履くSS192M台車、東武鉄道としての台車型番は「TRS-22M」となるものです。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。この写真はN101-5が履いている台車の山側側面を撮影しています。なんと言うか、付随車用も電動車用も大差無いような、、、。



東武鉄道N100系「スペーシアX」の両端先頭車が履くSS192T台車の製造銘板。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N100系「スペーシアX」の両端先頭車が履くSS192T台車の製造銘板、東武鉄道としての台車型番は「TRS-22T」となるものです。N101-6が履いている台車に取り付けられているもので、製造番号が「81-3JS」、製造年月が「2022年9月」、台車番号が「5802」となっています。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。この写真は山側側枠に向かって右肩の辺りに取り付けられているモノを撮影しています。写真の左側が下り方(東武日光・鬼怒川公園方)です。



東武鉄道N100系「スペーシアX」の連結面周辺。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N100系「スペーシアX」の連結面周辺。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。左側がN101-6(下り方先頭車)、右側がN101-5(プレミアムシートの車輛)。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。この写真は山側側面を撮影しています。



東武鉄道N100系「スペーシアX」の連結面周辺。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真は東武鉄道N100系「スペーシアX」の連結面周辺。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。左側がN101-6(下り方先頭車)、右側がN101-5(プレミアムシートの車輛)。2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。この写真は山側側面を撮影しています。



このコンテンツに使用した写真は、2023年(令和5年)7月、東武鉄道南栗橋車輛管区春日部支所(埼玉県春日部市)にて開催された鉄道友の会主催の試乗見学会に際し、東武鉄道殿のご好意により許可を得て撮影させて戴いたものです。猛暑にもかかわらず、終始好意的なご対応を賜った東武鉄道殿の社員各位には篤く御礼申し上げる次第です。また、鉄道友の会のスタッフ各位におかれましても並々ならぬご配慮を戴き、併せて篤く御礼申し上げる次第です。

鉄道友の会



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁