東武鉄道30000系

Apr 1, 2023.

東武鉄道30000系は1996年(平成8年)から製造された通勤用のステンレス車です。東京メトロ半蔵門線経由で東急田園都市線への直通運転に使用するために新造された系列で、全ての電動車がVVVF制御車です。6連固定編成と4連固定編成があり、東上線の列車と、半蔵門線・田園都市線に直通する列車は6連+4連の10連で運転されています。

運転台付の車輛は全てクハで、クモハに相当する車輛はありません。中間に入る電動車は4連の方は2輛ユニットが1組入ります。6連の方も2輛ユニットが1組入る他に単車のサハとモハが入ります。つまり、どのような編成組んだ場合でもMT比は1:1となり、この辺りの編成の組み方は8000系と全く同様です。

6連編成と4連編成を併結する場合は、6連が浅草・中央林間・池袋方(=上り寄り)、4連が伊勢崎・日光・寄居方(=下り寄り)に連結されます。要するに付属編成は下り寄りに連結されると言うことなんですが、必ずしも6連が基本編成で4連が付属編成と言うことでもなかったようです。それと言うのも4連に10000系の2連編成を併結して6連にして走らせるなんて言う使い方もされていたからです。

東武鉄道クハ34411他10連。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ34411他10連。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。



現在では半蔵門線・田園都市線に乗り入れる運用は無くなり、東上線の地上区間のみを運転されています。東上線の編成で、編成中間に入っていたクハ31400クハ36600は運転台が撤去されてそれぞれサハ31400とサハ36600に改造・改番されています。陳腐化・老朽化の進んでいる8000系を淘汰して、4連・6連の30000系をそのままローカル線に転属させた方が得策じゃないかと言う気がするんですけれど。



←浅草・池袋・柏 伊勢崎・寄居・東武日光・大宮・船橋→
クハ
31400
モハ
32400
モハ
33400
クハ
34400
クハ
31600
モハ
32600
モハ
33600
サハ
34600
モハ
35600
クハ
36600
クハ
31400
モハ
32400
モハ
33400
サハ
34400
サハ
31600
モハ
32600
モハ
33600
サハ
34600
モハ
35600
クハ
36600

東武鉄道30000系は、元来は独立した4連と6連で運転されていました。併結されて10連で東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線への直通運用に使われることは多かったようですが、それぞれ単独での運行や、30000系4連+10000系2連と言うような編成もありました。そのような関係で2連貫通編成や、8連貫通編成はありません。10連貫通編成は本来は無かったのですが4連と6連を常時併結し、中間に入るクハ34400+クハ31600の運転台を撤去してサハ化して10連貫通編成として東上線専属となっています。





クハ31400/サハ31400

May 1, 2023.

東武鉄道クハ31400型は4連編成用の車輛で、上り方(浅草・中央林間・池袋方)に連結される車輛です。連結される方向などは後述のクハ31600と大差無いのですが、どうしても編成の中ほどに連結される機会が多いので正面を拝みにくい車輛です、、、と書きたかったのですが、東上線に転属した車輛は転落防止ホロが取り付けられてサハ化されてしまっています。東武鉄道の編成流儀として、「付属編成は下り方に連結する」と言う不文律がありますから、結果的に付属編成の上り向きの車輛・基本編成の下り向きの車輛の正面は顔を拝みにくくなります。

東武鉄道クハ31405。2011年(平成23年)1月、東武鉄道伊勢崎線館林(たてばやし:群馬県館林市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ31405。2011年(平成23年)1月、東武鉄道伊勢崎線館林(たてばやし:群馬県館林市)駅にて撮影。この写真は山側側面を、上り方(浅草・中央林間・池袋方)から撮影しています。電気連結器を装備しています。



東武鉄道サハ31407。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道サハ31402。2016年(平成28年)1月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。サハ化後の撮影で、この写真は山側側面を、上り方(浅草・中央林間・池袋方)から撮影しています。



クハ34400

May 1, 2023.

東武鉄道クハ34400型は4連編成の日光・伊勢崎・寄居方(=下り方)に連結される車輛です。同じ4連編成用のクハであっても、前述のクハ31400とは異なり編成途中に埋没する可能性はかなり少ない車輛です。特に、東上線転属組は車番の下2桁が同じになる6連編成の下り方(=寄居方)の固定編成的に連結されているので、常時正面を拝むことが出来ます。この車輛の下り側に別の編成を連結する可能性は相当に低いからなのか、当初から電気連結器は持たせていないようです。

東武鉄道クハ34402。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ34402。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、下り方(寄居・伊勢崎・東武日光方)から撮影しています。



東武鉄道クハ34407。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ34407。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。



東武鉄道クハ34408。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ34408。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。この写真は山側側面を、下り方(寄居・伊勢崎・東武日光方)から撮影しています。



クハ31600

Mar 1, 2016.

東武鉄道クハ31600型は6連編成用の上り向きクハで、浅草・池袋方に連結される車輛です。実態としてはクハ31400の6連仕様と言う事になります。

東武鉄道クハ31610。2018年(平成30年)4月、東武鉄道東上線柳瀬川(やなせがわ:埼玉県志木市)駅=みずほ台(みずほだい:埼玉県富士見市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ31610。2018年(平成30年)4月、東武鉄道東上線柳瀬川(やなせがわ:埼玉県志木市)駅=みずほ台(みずほだい:埼玉県富士見市)駅間にて撮影。この写真は山側側面を、上り方(池袋・浅草方)から撮影しています。



クハ36600/サハ36600

Mar 1, 2016.

東武鉄道クハ36600型は6連編成用の車輛で、伊勢崎・日光・寄居方に連結される車輛です。クハ31400と同様に10連編成で運転をすると中間に埋没することになる車輛なので東上線に転属した車輛はサハ化改造されています。伊勢崎線・日光線系統で先頭で風を切って走る光景は、今となっては希少です。確か、埋没組は運転台機器を50000系に取られてしまって、サハ化しているからです。

東武鉄道クハ36607。2007年(平成19年)11月、東武鉄道伊勢崎線牛田(うしだ:東京都足立区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ36607。2007年(平成19年)11月、東武鉄道伊勢崎線牛田(うしだ:東京都足立区)駅にて撮影。電気連結器装備したクハだった時代の撮影です。この写真は山側側面を、下り方(伊勢崎・東武日光・寄居方)から撮影しています。



東武鉄道サハ36607。2018年(平成30年)4月、東武鉄道東上線柳瀬川(やなせがわ:埼玉県志木市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道サハ36607。2018年(平成30年)4月、東武鉄道東上線柳瀬川(やなせがわ:埼玉県志木市)駅付近にて撮影。上の写真のクハ36607がサハ化されてからの撮影です。この写真は山側側面を、下り方(伊勢崎・東武日光・寄居方)から撮影しています。



東武鉄道サハ36611。2016年(平成28年)1月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道サハ36611。2016年(平成28年)1月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。この写真は山側側面を、上り方(池袋・浅草・中央林間方)から撮影しています



モハ32600・モハ32400

東武鉄道モハ32600型は6連編成用、モハ32400型は4連編成用の中間電動車で、どちらも連結位置は浅草・中央林間・池袋方から2輛目です。シングルアームパンタグラフを2基装備します。8000系であれば、モハ8200に相当する車輛です。

東武鉄道モハ32402。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ32402。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。この写真は山側側面を、下り方(伊勢崎・東武日光・寄居方)から撮影しています。



東武鉄道モハ32411。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ32411。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。この写真は山側側面を、上り方(浅草・池袋・中央林間方)から撮影しています。



東武鉄道モハ32602。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ32602。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。この写真は山側側面を、下り方(伊勢崎・東武日光・寄居方)から撮影しています。



東武鉄道モハ32611。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。
上の写真は東武鉄道モハ32611のパンタグラフ周辺。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。この写真は上り寄り(浅草・池袋・中央林間寄り方)のパンタグラフ周辺を俯瞰撮影しています。



モハ33600・モハ33400

東武鉄道モハ33600型は6連編成用の中間電動車、モハ33400は4連編成用の中間電動車で、どちらも浅草・中央林間・池袋方から3輛目に連結される車輛です。いずれもモハ32600型かモハ32400型とユニットを組み、パンタグラフはありません。8000系であれば、モハ8300に相当する車輛です。

東武鉄道モハ33402。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ33402。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、上り方(浅草・池袋・中央林間方)から撮影しています。



東武鉄道モハ33602。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ33602。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。この写真は山側側面を、下り方(伊勢崎・東武日光・寄居方)から撮影しています。



東武鉄道モハ33611。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ33611。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。この写真は山側側面を、上り方(浅草・池袋・中央林間方)から撮影しています。右側に(上り側に)写っている車輛はモハ32611ですが、モハ32400・モハ32600・モハ35600の下り側パンタグラフ横には、ご覧の通りヒューズ箱が妻面寄りに2基設置されています。この点は、パンタグラフ1基のモハ35600でも同様です。2丁パンタのモハ32400・モハ32600の場合は、ヒューズ箱があるのは、こちらのモハ33400・モハ33600に近い方のパンタグラフの横だけです。



モハ35600

Oct 28, 2011.

東武鉄道モハ35600型は6連編成用の車輛で単車の中間電動車です。連結位置は日光・伊勢崎・寄居方から2輛目で、当然乍らこの型式には「モハ33400」と言うような4連用の派生型式はありません。パンタグラフは下り方(伊勢崎・東武日光・寄居方)に1基のみ装備されています。30000系の電動車で、パンタグラフを1基しか持たないのはモハ35600型のみです。

東武鉄道モハ35602。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ35602。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。この写真は山側側面を、下り方(伊勢崎・東武日光・寄居方)から撮影しています。



サハ34600

東武鉄道サハ34600型は6連編成用の車輛で、伊勢崎・日光・寄居方から3輛目に連結される車輛です。30000系本来のサハはこの型式のみですが、東上線には10連化に際しクハをサハ化改造したサハ31400サハ36600が増殖しています。

東武鉄道サハ34602。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ34602。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。この写真は山側側面を、下り方(伊勢崎・東武日光・寄居方)から撮影しています。



東武鉄道サハ34611。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道サハ34611。2016年(平成28年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて俯瞰撮影。この写真は山側側面を、上り方(浅草・池袋・中央林間方)から撮影しています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁