東武鉄道9000系・9050系
July 1, 2014.
東武鉄道9000系・9050軽は1981年(昭和56年)から製造された通勤用のステンレス車で、東上線=東京メトロ有楽町線の相互乗り入れを前提にしており、東武鉄道としては初の10輛固定編成の系列です。試作車の9101Fを筆頭に9107Fまでの7編成70輛が普通のコルゲート版を取り付けた車体、最末期の9108Fと仕様変更型の9050系がビドプレス板を使用した車体で3編成30輛、合計で総数100輛です。
東上線専用の系列で、伊勢崎線・日光線系統には在籍しません。また、10連編成しかないために、東上線系統ではあっても小川町(おがわまち)=寄居(よりい)間や、越生線の坂戸(さかど)=越生(おごせ)間に入線することはないようです。現在では東京メトロ有楽町線・副都心線にも乗り入れ、更には東急東横線を経由して、みなとみらい線の「元町・中華街」にも乗り入れて来ています。10連編成しかない関係もあって、東急線内に乗り入れれば自動的に優等列車でのみ使用されます。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ9002。2016年(平成26年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。
東武鉄道9000系の編成は単純な6M4Tのみです。モハユニットが編成中に3組あり、ユニット間にサハが1輛づつ入ります。更に編成両端にはクハが連結される、ただこれだけで、例外はありません。製造時期が近い事もあって、車体側面は10000系とかなり似ていますので、車体側板を見ただけでは10000系との区別はつきにくいです。実態としては、9000系は10000系の仕様違いと考えても宜しいでしょう。
←浅草・池袋・柏 | 伊勢崎・寄居・東武日光・大宮・船橋→ | ||||||||
クハ 9100 |
モハ 9200 |
モハ 9300 |
サハ 9400 |
モハ 9500 |
モハ 9600 |
サハ 9700 |
モハ 9800 |
モハ 9900 |
クハ 9000 |
クハ 9150 |
モハ 9250 |
モハ 9350 |
サハ 9450 |
モハ 9550 |
モハ 9650 |
サハ 9750 |
モハ 9850 |
モハ 9950 |
クハ 9050 |
クハ9000・クハ9100
Dec 22, 2007.
クハ9000が下り向き(寄居・越生向き)のクハ、クハ9100が上り向き(池袋向き)のクハです。9000系は10連固定編成のみなので、編成の中間に埋没しているクハはありません。また、9000系の付随車は、この2輛のクハ以外にサハ9400とサハ9700の2型式があり、全体で6M4Tの編成となります。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ9005。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。この写真は山側側面を、下り方(寄居・小川町方)から撮影しています。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ9101。2007年(平成19年)12月、東武鉄道東上線池袋(いけぶくろ:東京都豊島区)駅にて撮影。この写真のクハ9101は試作的な車輛なので側面に方向幕がありません。その代わりに?隣のモハ9200の方向幕が妻面ギリギリの処まで寄ってきています。この写真は海側側面を、上り方(池袋方)から撮影しています。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ9102。2016年(平成26年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、上り方(池袋方)から撮影しています。
モハ9200・モハ9500・モハ9800
Dec 22, 2007.
東武鉄道モハ9200・モハ9500・モハ9800はパンタグラフ付きの中間電動車です。上り方(池袋方)から数えた編成中の位置は100位の数字に合致しますからモハ9200が2輛目、モハ9500が5輛目、モハ9800が8輛目に連結されます。パンタグラフの位置は下り方(寄居・越生方)で、1基のみです。パンタグラフ無しの中間電動車とユニットを組むので、パンタグラフの位置はユニットの中間寄りです。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ9201。2007年(平成19年)12月、東武鉄道東上線池袋(いけぶくろ:東京都豊島区)駅にて撮影。この写真のモハ9201は最初期の試作的車輛なので、方向幕は上り方の妻面ぎりぎり目一杯の場所に設置されています。方向幕の表示が少々判り難いですが、「準急 森林公園」となっています。この写真は海側側面を、上り方(池袋方)から撮影しています。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ9502。2016年(平成26年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、上り方(池袋方)から撮影しています。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ9804。2014年(平成26年)6月、東急東横線綱島(つなしま:神奈川県横浜市港北区)駅付近にて撮影。この写真は東海道本線走行時?に山側となる側面を撮影しています。左側が寄居・小川町方、右側が元町中華街・海老名・湘南台方です。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ9805。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。この写真は山側側面を、上り方(寄居・小川町方)から撮影しています。
モハ9300・モハ9600・モハ9900
Dec 22, 2007.
東武鉄道モハ9300・モハ9600・モハ9900はパンタグラフ無しの中間電動車です。上り方(池袋方)から数えた編成中の位置は100位の数字に合致しますから、モハ9300が3輛目、モハ9600が6輛目、モハ9900が9輛目に連結されます。パンタグラフ付き車とユニットを組む際には、ユニットの下り寄りに連結されます。ユニットを組む相手の車輛は決まっていて、モハ9200とモハ9300、モハ9500とモハ9600、モハ9800とモハ9900がそれぞれ相棒同士となります。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ9301。2007年(平成19年)12月、東武鉄道東上線池袋(いけぶくろ:東京都豊島区)駅にて撮影。この写真のモハ9301は最初期の試作的車輛なので、方向幕は上り方の妻面ぎりぎり目一杯の場所に設置されています。この写真は海側側面を、上り方(池袋方)から撮影しています。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ9602。2016年(平成26年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、上り方(池袋方)から撮影しています。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ9902。2016年(平成26年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。この写真は海側側面を、上り方(池袋方)から撮影しています。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ9905。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。この写真は山側側面を、下り方(寄居・小川町方)から撮影しています。
サハ9400・サハ9700
Dec 22, 2007.
東武鉄道サハ9400・サハ9700は9000系の中間付随車で、上り方(池袋方)から数えた編成中の連結位置は100位の数字に合致しますから、サハ9400が4輛目、サハ9700が7輛目に連結されます。結果的に?どちらの車輛も編成端から4輛目に連結されています。車体外観はパンタグラフ無しの中間電動車のモハ9300・モハ9600・モハ9900とほぼ同じです。100%全く同じ!、であるかどうかは保証しかねますけど(多分、多少は違うでしょう)。
上の写真の車輛は東武鉄道サハ9401。2007年(平成19年)12月、東武鉄道東上線池袋(いけぶくろ:東京都豊島区)駅にて撮影。サハ9400は上り方(池袋方)から4輛目に連結される中間付随車です。この写真のサハ9401は最初期の試作的車輛なので、方向幕は上り方の妻面ぎりぎり目一杯の場所に設置されています。この写真は海側側面を、上り方(池袋方)から撮影しています。
上の写真の車輛は東武鉄道サハ9702。2016年(平成26年)2月、東武鉄道東上線成増(なります:東京都板橋区)駅にて撮影。サハ9700は上り方(池袋方)から7輛目に連結される中間付随車です。この車輛は量産車なので、側面の方向幕が車体のほぼ中心に近い位置に設置されています。この写真は海側側面を、上り方(池袋方)から撮影しています。
上の写真の車輛は東武鉄道サハ9705。2023年(令和5年)4月、東武鉄道東上線坂戸(さかど:埼玉県坂戸市)駅にて撮影。この写真は山側側面を、下り方(寄居・小川町方)から撮影しています。