東武鉄道300系・350系・1800系
Feb 1, 2018.
東武鉄道300系・350系は後述の伊勢崎線用の急行車1800系が200系の導入で余剰になったために、日光線系統の特急用に転用した車輛です。急行用車輛を転用改造した結果として特急用にしてしまおうと言う発想が凄いですが、実態としては急行料金を特急料金と言い換えて、序でに車輛の方も急行用を特急用と言い変えた程度ですから、決して意地汚い商売をしているわけではありません。そこまでセコい商売に徹することが出来れば東武鉄道はもっと企業規模を大きくできるのでしょうが、この会社はもっとまじめで愚直です。半蔵門線・田園都市線直通の料金不要の急行を設定したので、有料の優等列車を全て特急と言う名前に統一した結果、とも言えます。
1800系時代は4連でも6連でも「1800系」でしたが、転用改造後は6輛編成が300系、4輛編成は350系です。両者の違いは基本的には編成輛数の違いのみです。但し、先頭車が全部クハ、中間車が全部モハになっている関係から6輛編成の300系と、4輛編成の350系ではMT比が異なります。本来の1800系では1M1Tと言うか3M3Tだったものを、日光線の勾配対策として中間車は全部電動車化したと言うことのようです。
クハ300-1・クハ350-1
Feb 1, 2018.
東武鉄道クハ300-1・クハ350-1は浅草向き(上り向き)のクハです。300系はクハ301-1とクハ302-1の2輛、350系はクハ351-1、クハ352-1とクハ353-1の3輛、両系列併せて5輛改造されました。この種のハイフン付きの車番の付け方はスペーシア(100系)以降の東武鉄道の特急車に共通です。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ352-1。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
モハ300-2・モハ350-2
Feb 1, 2018.
東武鉄道モハ300-2・モハ350-2は浅草方(上り方)から2輛目に連結される中間電動車で、M2車でパンタグラフはありません。この車輛は電動発電機とコンプレッサを有します。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ352-2。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。ビネガーシンドロームに罹災したネガをスキャンしたような写り方ですが、これ、ネガが凸凹なのではなくて、凸凹なのは車体の方です。順光での撮影ですが、光の当たり方が微妙なので見事に戦災復旧車のように写ってしまっています。この系列の車輛も寿命最末期と言うことでしょうか。
モハ300-3・モハ350-3
Feb 1, 2018.
東武鉄道モハ300-3・モハ350-3は東武日光・伊勢崎・会津田島方(下り方)から2輛目に連結される中間電動車で、下枠交差型パンタグラフを2基有するM1車です。350系の中では、この車輛だけが乗降用扉を2か所設置しています。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ352-3。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。この車輛も、見事に車体が凸凹に写ってますなぁ。
クハ300-4・クハ350-4
Feb 1, 2018.
東武鉄道クハ300-4・クハ350-4は東武日光・伊勢崎・会津田島向き(下り向き)のクハです。
上の写真の車輛は東武鉄道クハ351-4。2001年(平成13年)8月、東武鉄道伊勢崎線東向島(ひがしむこうじま:東京都墨田区)駅にて撮影。この写真、撮影時期が少々古いので会津鉄道会津田島駅と東武伊勢崎線浅草駅を結んでいた急行「南会津」時代の写真です。
車輛の内容としては決して悪い車輛ではありませんが、何分にも単なる転換クロスシート(回転クロスシート?)なので、「しもつけ」「きりふり」などの廉価版特急に使用されています。実態は快速用の6050系の高級仕様と言った処でしょうか。
東武鉄道1800系
March 6, 2004.
東武鉄道1800系は1969年(昭和44年)から1987年(昭和62年)に掛けて製造された伊勢崎線用の急行「りょうもう」号用の車輛です。当初は両端のクハの間にモハを2輛挟んだ4輛編成でしたが、後にモハ+サハを増結して6連で使用されます。実際、この列車は何時見てもかなり乗客が多いと言う印象があります。通勤用に改造された一部の車輛を除き、日光線・鬼怒川線の廉価版特急用300系・350系に改造されています。