100系「スペーシア」

Feb 1, 2018.

東武鉄道100系は日光線・鬼怒川線用の特急車1720型の代替として製造された系列で「スペーシア」の愛称があります。1990年(平成2年)・1991年(平成3年)に6輛編成が9編成(=54輛)製造され、日光線・鬼怒川線の特急で分割併合しない列車は「きりふり」「しもつけ」に使用される350系を除けば原則として100系で運転されており、例外は栗橋から乗り入れてくるJR車使用の列車のみです。浅草始発で、日光線の東武日光まで行く列車が「けごん」、日光線の下今市から分岐して鬼怒川線に入る列車が「きぬ」「きぬがわ」となります。案内放送などでは「特急スペーシアけごん」などと案内されています。

編成は1720型同様の全電動車6輛編成です。車体はアルミ製で、現状の東武鉄道でアルミ車体を採用しているのは100系以外では、通勤用の50000系60000系・70000系と、特急用の500系のみです。

「きぬ」「きぬがわ」とはその名の通り「鬼怒川」「鬼怒川温泉」「鬼怒川渓谷」などのいみです。「けごん」とは有名な華厳の滝や、仏教の一宗派である華厳宗の意味です。「華厳宗なんて知らない」と言われてしまいそうですが、総本山は奈良の東大寺ですから相応の格式のある宗派で、華厳宗を知っているかどうかは兎も角も、新興宗教的なものとは無縁のもっと格式の高い存在です。



モハ100-1

Feb 1, 2018.

東武鉄道モハ100-1は浅草向き(上り向き)のクモハで、いわゆる私鉄としては恐らく唯一の全個室車輛で、定員4人の個室が6室あり、この車輛が6号車です。日光・鬼怒川温泉寄りが1号車となります。全室個室の100-1はJR線内へ乗り入れた際にはグリーン車として取り扱われます。この手の豪華車輛は例外としても、100系は普通車であってもシートピッチが広くJRのちょっとしたグリーン車なみです。



東武鉄道モハ103-1他。2010年(平成22年)5月、東武鉄道日光線幸手(さって:埼玉県幸手市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ103-1他。2010年(平成22年)5月、東武鉄道日光線幸手(さって:埼玉県幸手市)駅にて撮影。この塗装色が100系本来の塗装色です。



東武鉄道モハ108-1。2012年(平成24年)10月、東武鉄道日光線栗橋(くりはし:埼玉県久喜市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ108-1。2012年(平成24年)10月、東武鉄道日光線栗橋(くりはし:埼玉県久喜市)駅にて撮影。これは、東京スカイツリー開業に伴い塗装色が変更されている車輛です。



モハ100-2

Feb 1, 2018.

東武鉄道モハ100-2は5号車として使用される車輛です。パンタグラフは下枠交差型のものが浅草方(上り方)に1基設置されています。乗降用扉は日光・鬼怒川方に設置されています。



東武鉄道モハ103-2。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ103-2。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。この写真は、所謂海側を撮影しています。



東武鉄道モハ105-2。2013年(平成24年)3月、東武鉄道日光線東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん:埼玉県南埼玉郡宮代町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ105-2。2013年(平成24年)3月、東武鉄道日光線東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん:埼玉県南埼玉郡宮代町)駅にて撮影。



東武鉄道モハ108-2。2012年(平成24年)10月、東武鉄道日光線栗橋(くりはし:埼玉県久喜市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ108-2。2012年(平成24年)10月、東武鉄道日光線栗橋(くりはし:埼玉県久喜市)駅にて撮影。この写真は、いわゆる海側を撮影しています。



東武鉄道モハ109-2。2013年(平成24年)3月、東武鉄道日光線東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん:埼玉県南埼玉郡宮代町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ109-2、2013年(平成24年)3月、東武鉄道日光線東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん:埼玉県南埼玉郡宮代町)駅にて撮影。



モハ100-3

Feb 1, 2018.

東武鉄道モハ100-3は4号車として使用される車輛で、この車輛一番特徴が無いと言う点が特徴となる?車輛です。パンタグラフはありません。乗降用扉は下り方(東武日光・会津田島方)に1箇所のみ設置されています。



東武鉄道モハ102-3。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ102-3。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。この写真は、所謂海側を撮影しています。



東武鉄道モハ103-3。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ103-3。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。この写真は、所謂海側を撮影しています。



東武鉄道モハ108-3。2012年(平成24年)10月、東武鉄道日光線栗橋(くりはし:埼玉県久喜市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ108-3。2012年(平成24年)10月、東武鉄道日光線栗橋(くりはし:埼玉県久喜市)駅にて撮影。この写真は、所謂海側を撮影しています。



東武鉄道モハ109-3。2013年(平成24年)3月、東武鉄道日光線東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん:埼玉県南埼玉郡宮代町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ109-3、2013年(平成24年)3月、東武鉄道日光線東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん:埼玉県南埼玉郡宮代町)駅にて撮影。この写真は、所謂山側を撮影しています。



モハ100-4

Feb 1, 2018.

東武鉄道モハ100-4は3号車となる車輛でビュッフェのような施設があり、他の車輛とはかなり外観が異なっています。下枠交差型のパンタグラフを1基、日光・鬼怒川方に設置しています。



東武鉄道モハ103-4他。2010年(平成22年)5月、東武鉄道日光線幸手(さって:埼玉県幸手市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ103-4他。2010年(平成22年)5月、東武鉄道日光線幸手(さって:埼玉県幸手市)駅にて撮影。窓の無い部分がビュッフェの調理室部分で、こちらが所謂海側になります。この塗装色が100系本来の塗装色です。



東武鉄道モハ103-4。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ103-4。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。この写真は、所謂海側を撮影しています。



東武鉄道モハ105-4。2013年(平成24年)3月、東武鉄道日光線東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん:埼玉県南埼玉郡宮代町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ105-4、2013年(平成24年)3月、東武鉄道日光線東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん:埼玉県南埼玉郡宮代町)駅にて撮影。右側の窓が3個の箇所がビュッフェのカウンターで、こちらがいわゆる山側になります。



東武鉄道モハ109-4。2013年(平成24年)3月、東武鉄道日光線東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん:埼玉県南埼玉郡宮代町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ109-4、2013年(平成24年)3月、東武鉄道日光線東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん:埼玉県南埼玉郡宮代町)駅にて撮影。



モハ100-5

Feb 1, 2018.

東武鉄道モハ100-5は100-2と同様のパンタグラフ付きの中間電動車ですが、乗降用扉とパンタグラフの位置関係が逆になっていて。パンタグラフが日光・鬼怒川方に設置されており、乗降用扉は浅草方にあります。



東武鉄道モハ103-5。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ103-5。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。この写真は、所謂海側を撮影しています。



東武鉄道モハ108-5。2012年(平成24年)10月、東武鉄道日光線栗橋(くりはし:埼玉県久喜市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ108-5。2012年(平成24年)10月、東武鉄道日光線栗橋(くりはし:埼玉県久喜市)駅にて撮影。この写真は、所謂海側を撮影しています。



モハ100-6

Feb 1, 2018.

東武鉄道モハ100-6は日光・鬼怒川向き(下り向き)のクモハ相当の車輛です。反対側のモハ100-1とは異なり、個室では無い普通の座席車です。



東武鉄道モハ101-6他。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ101-6他。2018年(平成30年)1月、東武鉄道伊勢崎線北春日部(きたかすかべ:埼玉県春日部市)駅にて撮影。



東武鉄道モハ103-6他。2010年(平成22年)5月、東武鉄道日光線幸手(さって:埼玉県幸手市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東武鉄道モハ103-6他6連。2010年(平成22年)5月、東武鉄道日光線幸手(さって:埼玉県幸手市)駅にて撮影。この塗装色が100系本来の塗装色です。



東武鉄道100系の個室内部。2004年(平成16年)8月撮影。
個室内部。2人掛けの座席が2組向かい合った4人個室となっていますので、大人の定員は4人です。但し、これは大人だけの場合で、乗客の中に子供が含まれたりすれば確か6人くらいは乗ることができます。この件、決して裏技とかではなくて、駅の出札口に掲示されていることですので念のため。

座席の幅自体が相当に広い上に、2人分の座席の間に収納式のアームレストがありますので、相当にゆったりしています。個室料金は乗車距離に拘わらず1室3600円ですから4人で乗ると1人900円で済みます。JRに乗り入れる列車の場合は累積的?に料金が高くなって、両社合算で6000円ですが、それでも4人勘定で割り算すれば1人辺りの金額は1500円に過ぎないですから随分と割安です。



東武鉄道100系の個室車の通路。2004年(平成16年)8月撮影。
個室付き車輛の通路。突き当たりは乗務員室です。この車輛は浅草寄りに連結されており、この写真は浅草方を向いた状態で撮影しています。いわゆる海側に通路が在り、山側に個室が在る、、、と言う設計です。天井照明は蛍光灯ですが、壁面のそれは白熱灯による間接照明のようです。もしかしたら電球色蛍光灯かも? この写真の壁面の照明器具とほぼ同じ形状の照明器具が、個室の内側の出入り口上部にも設置されています。



東武鉄道100系が履くSS115台車。2018年(平成30年)1月撮影。
上の写真は東武鉄道100系が履くSS115台車(住友金属工業製)、東武型番はTRS-90Mです。2018年(平成30年)1月撮影。左側が車端部です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁