濃硫酸用タンク車について

July 1, 2015.

比重の関係なのか濃硫酸用タンク車は車体が短め、、、早い話がやや寸詰まり気味で愛嬌のある車体形状をしていて、この種の体形の車輛は私が最も好む処です。序でに書くと濃硝酸用のタンク車も似たような車体形状です。好きな女と好きな貨車の車体形状は良く似ていると書くと家内に怒られますが、ウエストが多少太かったとしてもそれに見合うだけ胸が大きければ許される理屈です。いずれにしてもタキ1500やタキ3000などに繋がるような何の変哲も無い外観に却ってホっとさせられることも事実です。

タキ4000型は、この種の濃硫酸用タンク車の基本?となる35t積のタンク車です。

タキ5750はタキ4000型を大型化して40t積みにした車輛です。

タキ29300は、タキ5750の台枠強度を向上させるなどの保安対策をした結果として自重が増えてしまったので39t積みにせざるを得なかった車輛です。



タキ4000型

July 1, 2015.

タキ4000型は随分と長期間にわたって製造されたと言いますか、初期の12輛は1937年(昭和12年)製、後期の340輛程が1960年(昭和35年)から1968年(昭和43年)に掛けて製造されています。この事を以て「タキ4000型は昭和12年から昭和43年に掛けて350輛ほどが製造されたので年平均10輛ちょっと位のペースで、、、」とかって書いたら典型的なイカサマ文章です。流石の私でも、それは出来ません。

恐らくは長い中断を経て追加生産、、、とか言う事では無くて、35t積みでシングルドームのタンク車の需要が昭和30年代になって増えて来たので、新車を製造する際に丁度良い前例車輛?があったので戦前製のタキ4000型の設計図でも利用して作った、、、と言うようなことではないかと思います。

それは兎も角、短めの車体にベッテンドルフ系の台車を履いた姿は、まるでアサーンのHOゲージ用の安い貨車みたいでほっとさせてくれます。「安い貨車」は余計か。製造時期を考えると、戦前製のタキ4000型からタキ4011までの12輛はアーチバー系の台車を履いていたのだと思われます。



タキ24098

June 1, 2015.

伊藤忠商事タキ4000型タキ24098。2006年(平成18年)3月、JR信越本線安中(あんなか:群馬県安中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は伊藤忠商事タキ4000型タキ24098。2006年(平成18年)3月、JR信越本線安中(あんなか:群馬県安中市)駅にて撮影。自重13.7t、宮下駅常備。

この車輛に表示されている常備駅の「宮下」と言うのは福島臨海鉄道(=旧小名浜臨港鉄道)の宮下駅のことだと思います。東日本大震災からの復興の過程で小名浜駅の宮下寄りへの移転に伴って宮下駅自体は廃止されていますから、今後は全検の際に「小名浜駅常備」とかって表示で出場してくるのかも?。

右に連結されているツノが生えたような変な物体は、有名?な安中運輸(あんなか・うんゆ)のデンデン虫機関車で、確か、富士重工製の35トン機だったと思います。JR鶴見線(=旧・鶴見臨港鉄道)の扇町駅に隣接する三井埠頭にも同型機が在籍していた筈です。



タキ34008

Mar 18, 2006.

タキ4000型タキ34008。2006年(平成18年)3月、JR信越本線安中(あんなか:群馬県安中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は伊藤忠商事タキ4000型タキ34008。2006年(平成18年)3月、JR信越本線安中(あんなか:群馬県安中市)駅にて撮影。自重14.0t、釜石駅常備。大分状態が悪いですが、既に全検の有効期限が過ぎてしまった車輛です。このまま廃車にならなければ良いんですが。車番表示の右上の汚れのようなものは、伊藤忠商事の英文標記のロゴが擦れてしまった痕跡です。この種のものが擦れてそのままになっている辺りからして、この車輛の将来に明るい展望は感じにくいですね。



タキ34053

July 1, 2015.

日鉱商事タキ4000型タキ34053。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。
上の写真の車輛は日鉱商事タキ4000型タキ34053。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。自重13.?t、日立駅常備。小名浜精錬所の外れの、貨車ヤードのような場所での撮影です。この日に撮影した車輛はいずれも状態がかなり悪く、一時的に解体待ち側線的な状態になっていたようです。



タキ34061

July 1, 2015.

東邦亜鉛タキ4000型タキ34061。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。
上の写真の車輛は東邦亜鉛タキ4000型タキ34061。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。自重13.3t、宮下駅常備。小名浜精錬所の最寄り駅の、福島臨海鉄道の宮下駅常備の車輛です。



タキ34068

Mar 18, 2006.

東邦亜鉛タキ4000型タキ34068。2006年(平成18年)3月、JR信越本線安中(あんなか:群馬県安中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は東邦亜鉛タキ4000型タキ34068。2006年(平成18年)3月、JR信越本線安中(あんなか:群馬県安中市)駅にて撮影。自重13.8t、安中(あんなか:群馬県安中市)駅常備。このコンテンツの一連の写真は信越本線の安中(あんなか:群馬県安中市)駅で撮影しているのですが、撮影場所の関係もあって全部の写真がほぼ逆光になってしまうので、結構苦労しました。その代わり、撮影したのは安中(あんなか:群馬県安中市)駅のホーム上なので体力的には楽なもんです。



タキ5750

July 1, 2015.

タキ5750は1966年(昭和41年)から1975年(昭和50年)に掛けて500輛程製造された40t積の濃硫酸用タンク車です。初期の車輛は製造時期が少々重複していますが、タキ4000型の拡大型後継車種と考えて宜しいでしょう。ドームなしの車輛もあるらしいのですが、生憎乍ら私が撮影した車輛はドーム付きのものばかりでした。



タキ15759

July 1, 2015.

住商化学品販売タキ5750型タキ15759。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。
上の写真の車輛は住商化学品販売タキ5750型タキ15759。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。自重12.8t、神岡駅常備。わが国ではかなり希少な存在である2ftナローの神岡軌道、ではなくて、神通川の対岸を走っていた神岡鉄道の神岡駅を常備駅とする車輛です。



タキ65758

July 1, 2015.

東邦亜鉛タキ5750型タキ65758。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。
上の写真の車輛は東邦亜鉛タキ5750型タキ65758。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。自重12.7t、宮下駅常備。東邦亜鉛の敷地内で東邦亜鉛の車輛を撮影したのですから本来は珍しくもなんとも無い筈なんですが、この日は東邦亜鉛所有の車輛は少数派でした。



タキ75758

July 1, 2015.

神岡鉱業タキ5750型タキ75758。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。
上の写真の車輛は神岡鉱業タキ5750型タキ75758。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。自重13.5t、神岡鉱山前駅常備。これも神岡鉄道沿線が常備駅となっている鉄道ですが、タキ15759とは1駅違いの神岡鉱山前駅常備です。神岡鉱業と言うのは、財閥解体で三井鉱山から分離独立した会社です。



タキ95756

July 1, 2015.

伊藤忠商事タキ5750型タキ95756。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。
上の写真の車輛は伊藤忠商事タキ5750型タキ95756。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。自重12.8t、東室蘭駅常備。かなり状態が悪くて所有者名が判りにくいですが、伊藤忠商事の車輛です。このコンテンツに写真を掲載した車輛ではタキ24098やタキ34008も伊藤忠商事の車輛です。



タキ95769

July 1, 2015.

カクタス化成タキ5750型タキ95769。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。
上の写真の車輛はカクタス化成タキ5750型タキ95769。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。自重13.1t、太郎代駅常備。これまた状態が悪くて所有者名が判りにくいですが、カクタス化成の車輛です。「太郎代(たろうだい)」駅と言うのは新潟臨海鉄道の貨物駅ですが、実は2002年(平成14年)に廃止されています。この写真を撮影する4年前のことですが、その後、この車輛はどうやってしのぎをしていたのだろう?。



タキ105762

July 1, 2015.

三井物産タキ5750型タキ105762。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。
上の写真の車輛は三井物産タキ5750型タキ105762。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。自重13.5t、北沼駅常備。八戸臨海鉄道の北沼駅常備の車輛です。北沼駅の近くに大手製紙会社の工場があるので、そちらの関係で濃硫酸タンク車の常備駅となっているのかも?。



タキ105784

July 1, 2015.

東邦亜鉛タキ5750型タキ105784。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。
上の写真の車輛は東邦亜鉛タキ5750型タキ105784。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。自重13.5t、宮下駅常備。この日に撮影したタキの中では、この車輛が一番状態が良かったようです。



タキ105788

July 1, 2015.

日本鉱業タキ5750型タキ105788。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。
上の写真の車輛は日本鉱業タキ5750型タキ105788。2006年(平成18年)8月、東邦亜鉛小名浜(おなはま:福島県いわき市)精練所にて敷地外の公道より撮影。自重13.0t、日立駅常備。



タキ29300

March 18, 2006.

タキ29300は、濃硫酸用貨車の基本?とも言うべき35t積のタキ4000型の孫的な車輛で、大型化して40t積みにしたタキ5750の台枠強度を向上させるなどの保安対策をした結果として自重が増えてしまったので39t積みにせざるを得なかった車輛です。



タキ29324

Mar 18, 2006.

日本陸運産業タキ29300型タキ29326。2006年(平成18年)3月、JR信越本線安中(あんなか:群馬県安中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本陸運産業タキ29300型タキ29326。2006年(平成18年)3月、JR信越本線安中(あんなか:群馬県安中市)駅にて撮影。自重13.9t、岳南富士岡駅常備。2005年の秋に何輛かまとめて全検を通したようで、異様にピカピカに光っている車輛がたむろしておりました。貨車の全検の有効期間って5年間なんですね。



タキ29326

Mar 18, 2006.

日本陸運産業タキ29300型タキ29326。2006年(平成18年)3月、JR信越本線安中(あんなか:群馬県安中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本陸運産業タキ29300型タキ29326。2006年(平成18年)3月、JR信越本線安中(あんなか:群馬県安中市)駅にて撮影。自重13.9t、岳南富士岡駅常備。

この車輛の常備駅の「岳南富士岡(がくなんふじおか)」とは岳南電車(旧・岳南鉄道)の車庫の在る静岡県富士市内の駅ですが、あくまでも電車や機関車の修繕拠点となる駅であって、貨車が集まっている駅ではありませんからちょっと意外です。多分、荷主さんとの関係があってのことだと思いますが、、、。順当には?岳南原田駅か比奈駅、辺りが常備駅には相応しい処でしょうか。

最初のページに戻る Return to index page 返回主頁