タキ8450型について

Aug 1, 2017.

タキ8450型はアルミナ用タンク車なんですが、エアスライド構造の排出口を有しているタンク車です。エアスライド、、、要するにアメリカ型のカバードホッパ車が持っているのと同じ構造で、床下を覗くとアサーンそっくり?の構造物にお目に掛かることが出来ますからなんとも嬉しくなってしまう車輛です。「エアスライド構造」と言う代物、余り詳しいことは判りかねますが、バラ積み粉体輸送用のタンクローリーで「コンプレッサを使ってタンク体内に加圧して排出する」と言う構造のものがありますから、それと似たような構造になっているんじゃないかと思います。

積み荷の種類にもよりますが、流動性の高い粉上の物体であれば、難なくエアスライド構造の貨車でおろすことが出来るんでしょう。タンク体の上には円筒形の積み込みハッチらしきモノがありますから、積み込みはこちらからなんだと思います。実態としてはこのタキ8450と言う車輛は、カバードホッパ車のような車体構造になっていると考えれば宜しいのでしょう。どの部分からどの部分までがカバーなのか、明確な線引きが出来るような形状にはなっていませんけど。

タキ8450は1962年(昭和37年)から1967年(昭和42年)に掛けて日本車輛で7輛が製造されています。ほぼ同時期にタキ8400と言う兄弟車が川崎車輛で15輛製造されており、どちらも所有社は日本軽金属です。

以下に写真をお目に掛けるタキ8453は旧・清水港線の終点である三保(みほ)駅の跡地を整備して建設された公園に、日車製のB型機関車(25t機)と共に静態保存されている車輛です。たったの7輛しか製造されなかったタンク車が保存されている例として有名な車輛で、ネット上で画像検索するとこの車輛ばかりがやたらにヒットします。私のように噂を聴き付けた貨車愛好家が参拝?に行った結果なんでしょう。



日本軽金属タキ8453。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。
上の写真の車輛は日本軽金属タキ8453。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。



日本軽金属タキ8453。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。
上の写真の車輛は日本軽金属タキ8453。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。



日本軽金属タキ8453。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。
上の写真の車輛は日本軽金属タキ8453。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。独特な、面白い形状のタンク体です。やや潰し気味にした海苔巻きを縦半分に切ったような形状です。但し、単純に縦裂き真っ二つではなくて、側面から見ても妻面から見ても、車体中央が一番太くなるような形状になっていますから車体中央部が一番太くなっています。エアスライド式排出をするからなんでしょうか?。



日本軽金属タキ8453。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。
タキ8453の排出口の辺りです。正しくアサーンの貨車キットの下廻りのような形状になっていますが「模型に良く似た実物」と言う論調も些か可笑しいですかな?。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。



日本軽金属タキ8453。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。
タキ8453の排出口の辺りです。上の写真とは反対側を撮影しています。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。



日本軽金属タキ8453。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。
タキ8453の説明看板です。積載荷重と容量の辺りは数値やら表現の仕方やらに多少疑問が残りますけど、、、。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。



日本軽金属タキ8453。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。
上の写真の猫は、、、先客です。「撮影するからどいてくれ」と言うのも申し訳ないような気がするので遠慮はしましたが、その代わりに先方の肖像権を無視して撮影しました。後になって「勝手に撮影するのは無礼にゃん」とかって因縁つけられないことを願うばかりです。「悪いね~、撮るよ~」とだけは声を掛けてありますけど。2017年(平成29年)7月、旧・国鉄清水港線三保(みほ:静岡県静岡市清水区)駅跡にて撮影。



このタキ8453が保存してある場所は記述の通り旧・国鉄清水港線の三保(みほ)駅の跡地です。この路線が現役だった頃は静岡市清水区なんて地名は存在しなかったわけで、当時そのままであれば清水市となります。大雑把ですが、国鉄の清水駅から三保半島?沿いに松原の方に向かう県道199号線が在り、この県道よりも清水湾?側に清水港線が敷設されています。清水港線の跡地は遊歩道に転用されているので、今でも三保駅に向かって自動車を走らせていると簡単に発見できます。

この県道沿いの途中には、以前に静岡鉄道清水市内線のモハ65と言う路面電車と清水港線用のスハフ42が保存されていた場所が在るのですが、こちらの方は生憎撤去・解体されてしまったようです。

路線バスを利用する場合は新清水の辺りから「世界遺産三保松原」行きのバスに乗車するのですが、ユネスコに登録する以前の行き先は単純に「三保松原」じゃなかったかな?。

自動車利用場合はカーナビなどの目的地が些か設定しにくいのですが、「静岡県静岡市清水区三保3562、3551、などと言う辺りを目的地に設定すればたどり着けると思います。ほぼ目の前のような場所に清水運送と言う会社の倉庫が在るのですが、この会社、以前に清水港線の運行を受託していた会社じゃなかったかと思います。

現地近くには時間貸し駐車場が在りません。途中に大きな駐車場を持つコンビニは幾らでも在るので、、、まぁ、工夫してください。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁