タキ9800型・タキ9900型・タキ9550型について

May 2, 2009.

タキ9800型タキ9900型は、共に段付き異胴径の35t積みタンク車です。タキ9800が石油類用で、1962年(昭和37年)から1966年(昭和41年)に掛けて500輛近くが製造されました。タキ9900はガソリン用で、同じく1962年(昭和37年)から1966年(昭和41年)に掛けて450輛程が製造されました。この種の異胴径タンク車の元祖とも言うべき存在で、これ以前はタキ1500・タキ3000のような純粋な円筒形の車輛ばかりだったようで、最近のタンク車で異胴径ではない車輛はタキ1200型(東邦亜鉛の亜鉛焼鉱用)位ではないかと思われます。日本国内的には、かなり画期的な車体構造の車輛と言って宜しいでしょう。

タキ9800型タキ9900型も、共に軽量化のためにフレームレス構造になっていますが保安対策上の弱点ではあったようで、フレーム付き構造で異胴径タンクを持つタキ9550型と言う改良型試作車?も製造されていますが、試作的に2輛製造されただけにとどまっています。尤も、最近の新型タンク車は(新)タキ1000型のようなフレームレス構造の車輛ばかりなので、回避方法は見つかったようです。

現在の日本ではタキ35000型・タキ45000型を筆頭に葉巻型タンク体を持つ異胴径タンク車が主流ですが、アメリカ的には以下に写真をお目に掛けるタキ9800型タキ9900型のような段付きタンク体を持つ異胴径タンク車が主流じゃないかと思います。因みにこの種の、中央部のみ垂れさがったタンク形状は「ホエールベリー・タンク車(Whale belly tank car)」と呼びます。日本的には「鯨腹型異胴径タンク車」と呼ぶようですけど。

タキ9550型はガソリン用の35t積みのタキであると言う点ではタキ9800型タキ9900型と同様ですが、フレームレス構造に拠る車体強度の低下が懸念されたためにフレーム付き試作車として1966年(昭和41年)に台枠付きで2輛のみ試作された車輛です。尤も、この車輛にした処で「ホエールベリー・タンク車(Whale belly tank car)」である事に違いはありませんし、これ以降タキ43000型・タキ44000型(新)タキ1000型などのフレームレス構造の車輛ばかりとなっているのはご承知の通りです。



タキ9826

May 2, 2009.

日本石油タキ9826。1984年(昭和59年)4月、国鉄新興(しんこう:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本石油タキ9800型タキ9826。1984年(昭和59年)4月、国鉄新興(しんこう:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。神栖駅常備、自重17.7t。



タキ19887

May 2, 2009.

日本陸運産業タキ19887。1984年(昭和59年)4月、神奈川臨海鉄道末広町(すえひろちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本陸運産業タキ9800型タキ19887。1984年(昭和59年)4月、神奈川臨海鉄道末広町(すえひろちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。神栖駅常備、自重17.7t。



タキ39853

May 2, 2009.

石油荷役タキ39853。1984年(昭和59年)3月、国鉄新興(しんこう:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は石油荷役タキ9800型タキ39853。1984年(昭和59年)4月、国鉄新興(しんこう:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。塩釜埠頭駅常備、自重17.5t。



タキ49844

May 27, 2006.

日本石油輸送タキ49844。2002年(平成14年)8月、JR東海道本線吉原(よしわら:静岡県富士市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本石油輸送タキ9800型タキ49844。2002年(平成14年)8月、JR東海道本線吉原(よしわら:静岡県富士市)駅にて撮影。



タキ19936

June 1, 2016.

日本石油輸送タキ19936。1987年(昭和62年)11月、神奈川臨海鉄道浮島線浮島町(うきしまちょう:神奈川県川崎市川崎区)にて撮影。
上の写真の車輛は日本石油輸送タキ9900型タキ19936。1987年(昭和62年)11月、神奈川臨海鉄道浮島線浮島町(うきしまちょう:神奈川県川崎市川崎区)にて撮影。



タキ19946

May 2, 2009.

日本石油輸送タキ19946。1983年(昭和58年)4月、国鉄塩浜操車場駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本石油輸送タキ9900型タキ19946。1983年(昭和58年)3月、国鉄塩浜操車場駅にて撮影。



タキ39940

May 27, 2006.

日本石油輸送タキ39940。2001年(平成13年)7月、日本石油輸送川崎メンテナンスセンター(神奈川県川崎市川崎区)にて撮影。
上の写真の車輛は日本石油輸送タキ9900型タキ39940。2001年(平成13年)7月、日本石油輸送川崎メンテナンスセンター(神奈川県川崎市川崎区)にて撮影。



タキ9551

Sept 1, 2023.

このコンテンツに出て来るタキ9800型タキ9900型もフレームレス構造のタンク車ですが、車体強度の低下が懸念されるために試作されたのがいかに写真をお目に掛けるタキ9550型で、1966年(昭和41年)に2輛のみ試作されています。これ以外にもタキ38000型・タキ40000型のように躊躇いがち?にフレーム付きで製造されたタンク車はありますが、車体強度の問題は回避できるようになったらしく、以降の車輛は軒並みフレームレス構造で製造されている事はご承知の通りです。

日本石油輸送タキ9550型タキ9551。2006年(平成18年)6月、日本石油輸送川崎メンテナンスセンター(神奈川県川崎市川崎区)にて撮影。
上の写真の車輛は日本石油輸送タキ9550型タキ9551。2006年(平成18年)6月、日本石油輸送川崎メンテナンスセンター(神奈川県川崎市川崎区)にて撮影。幸運にも撮影できたラストナンバー車ですが、タキ9550型は元来が総数2輛ですから9550号を撮影しても9551号を撮影しても、必ずトップナンバー車かラストナンバー車のどちらかは撮影できる「福の神」みたいな車輛です。編成中にタキ9550型が2輛とも並んで連結されていたりしたら、もう大変。



TR41C台車。2006年(平成18年)6月、日本石油輸送川崎メンテナンスセンター(神奈川県川崎市川崎区)にて撮影。
タキ9551が履くTR41C台車。タキ9550型に限らず、ちょっと前の貨車でしたら軒並みこの台車を履いています。典型的なベッテンドルフ台車の一種ですね。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁