味の素の「味タム」について

Oct 6, 2006.

タム6063タム6124タム6133



タム5000型は15トン積みの可愛い2軸タンク車、塩酸、アミノ酸など用です。「可愛い」とはいっても、ムとしては大きい方の限界にかなり近く、もう少し増えるとタラになります。タム500と型番は似ていますが全く別の車輛で、こちらの方が一回りくらい大きいです。いわゆる「味タム」と呼ばれる、味の素所有の貨車の代表的な型式です。

「味の素」の方は有名な調味料会社で、「味タム」と呼ばれる2軸タンク車を所有していたことで有名です。工場は各地にあるのだと思いますが、一番有名なのは川崎市川崎区の1435mmゲージの京浜急行電鉄大師線沿いの、鈴木町駅近くのものだと思います。この工場から国鉄籍のある1067mmゲージの自社所有の私有タンク車で製品を出荷するので、京浜急行電鉄の線路上にタンク車を走らせることになります。

京浜急行電鉄に貨車を牽引できるような機関車なんてあったのか?、電動貨車に牽引させるのか、なによりも1067mmゲージの貨車を1435mmゲージの京急の線路上を走らせるためにはフリーゲージのタンク車を使うのか?と言うと残念ながらそうではなくて、一部区間が1435mmと1067mmの3線式になってるので国鉄のDD13C11が味タムを牽引して乗り入れて来る、と言うことでした。

塩浜(しおはま)から京急線内を国鉄の機関車が走る訳ですが、実は塩浜付近では川崎市電も一部区間が1435mmと1067mmの3線式になっているのでこちらも国鉄の機関車が走ります。以前は京急大師線と川崎市電は線路がループ状に繋がっていたので、味の素構内側線→京急大師線→川崎市電→国鉄線と言うような運用が難なく出来たわけですね。デトとかデチとかにタンク車を牽引させた方が間違いなく面白いと思いますが、恐らくは味の素の構内は電化されていないのでDLかSLでなければこの運用には使えなかったんじゃないかと思います。



タム6063

Oct 6, 2006.

味の素タム5000型タム6063。1984年(昭和59年)3月、国鉄塩浜(しおはま:神奈川県川崎市川崎区)操車場にて撮影。
上の写真の車輛は味の素タム5000型タム6063。1984年(昭和59年)3月、塩浜(しおはま:神奈川県川崎市川崎区)操車場にて撮影。塩浜操車場駅常備。自重は10.3t。常備駅で在る国鉄の塩浜操車場に待機している処を撮影したものです。此処から側線へ分岐して、京浜急行電鉄大師線経由で味の素の工場までの支線?がありますから、工場に一番近い国鉄の駅が常備駅となっているわけです。流石に常備駅が「鈴木町」とか「川崎大師」とかってことは無いようです。



タム6124

Jan 1, 2004.

味の素タム5000型タム6124。1984年(昭和59年)、国鉄新鶴見(しんつるみ:神奈川県横浜市鶴見区)操車場にて撮影。
上の写真の車輛は味の素タム5000型タム6124。1984年(昭和59年)、国鉄新鶴見(しんつるみ:神奈川県横浜市鶴見区)操車場にて撮影。塩浜操車場駅常備。自重は10.4t。この車輛は「塩酸およびアミノ酸用」です。塩酸タンク車とアミノ酸タンク車は共通使用されますが、普通の味タムはアミノ酸専用で「塩酸」の記載はなかったように思います。



タム6133

Jan 1, 2004.

味の素タム5000型タム6133。1984年(昭和59年)3月、国鉄塩浜(しおはま:神奈川県川崎市川崎区)操車場にて撮影。
上の写真の車輛は味の素タム5000型タム6133。1984年(昭和59年)3月、国鉄塩浜(しおはま:神奈川県川崎市川崎区)操車場にて撮影。塩浜操車場駅常備。自重は10.3t。この写真も塩浜での撮影ですが、味の素方面への支線が一番西の外れの方から分岐しているので、味タム群も西側のヤードに集中しています。塩浜操車場(現在の川崎貨物駅)は西側のヤードの方が圧倒的に撮影しやすいので好都合なことでした。それだったら、もっと写真をたくさん撮影しておけば良かったのに、、、。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁