タキ22900型・タキ26000型
March 26, 2005.
タキ22900型もタキ26000型も、いずれも35トン積みの青化ソーダ液専用タンク車です。タキ25800も含め青化ソーダ液専用タンク4型式ありますが、いずれも35トン積みです。ドームの数や形状が違う点を除けばタキ1500やタキ3000と言った汎用のタンク車と大差無い外観をしています。
「青化ソーダ」と言うものは「シアン化ナトリウム」の別名で、シアン化ソーダ、青酸ソーダなどとも呼ばれます。青酸カリを使った帝銀事件の犯人はメッキ用のものを流用したことからメッキ材料として有名になってしまいましたが、実際にはメッキに使用されるものは国内生産量の10%にも満たず、肥料や化学薬品の製造に使われる量の方が圧倒的に多いようです。
タキ22900型
タキ22900は1972年(昭和47年)から1992年(平成4年)に掛けて31輛製造されたもので、台車は、初期に製造された22900から22908までが板バネ付きのTR41C、後期に製造された22909から22931までがコイルバネにオイルダンパ付きのTR41D、と言うのが基本だったようですが、最後期の車輛はTR2**系の台車を履いています。所有者は日本曹達と日本石油輸送のみのようですが、圧倒的に日本曹達所有の車輛が多くて、日本石油輸送所有の車輛は少数です。
日本曹達所有の車輛の常備駅は「二本木駅」となっています。この駅はJR信越本線で長野・新潟県の県境を越えて暫く北上した、上越市の少々手前の駅で住所は新潟県中頚城郡中郷町です。野尻湖から北へ20km程、野沢温泉から西北西へ20km程の場所です。この場所は日本曹達の二本木工場が在って、同社のサイトの事業所紹介の中では一番上の方に出てくる主力工場のようです。日本石油輸送の車輛の常備駅は「名古屋南港駅」となっています。
日本石油輸送の車輛は、以前は「青化ソーダ液専用」の文字の右隣に続けて「毒62」の表示があったのですが、全般検査の際に右隣に続けるのではなくて、2行に分けて表示するようになっています。この件、確認したのは2003年(平成15年)10月に全般検査を終了したタキ22930でのみ確認していますので、もしかしたらこの車輛だけの特異現象?かも知れないです。本コンテンツに収録した写真の中では、タキ22929は「青化ソーダ液専用」と「毒62」の表示が1列になっています。タキ22930は「青化ソーダ液専用」と「毒62」の表示が2列になっています。
タキ22900
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22900。二本木駅常備、自重17.3t。栄光?のトップナンバー車です。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22901
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22901。二本木駅常備、自重18.0t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22902
March 26, 2005.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22902。二本木駅常備、自重18.0t。2005年(平成17年)3月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22903
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22903。自重18.0t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22905
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22905。二本木駅常備。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22906
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22906。二本木駅常備、自重17.6t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22908
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22908。二本木駅常備、自重18.0t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22909
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22909。二本木駅常備、自重17.4t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22911
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22911。二本木駅常備。自重17.7t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22912
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22912。二本木駅常備、自重17.4t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22913
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22913。二本木駅常備。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22914
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22914。二本木駅常備、自重17.9t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22915
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22915。二本木駅常備、自重17.7t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22917
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22917。二本木駅常備、自重16.9t。恐らくはタキ22900の中で最も自重の小さい部類の車輛ではないかと思います。
タキ22918
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22918。二本木駅常備。2003年(平成15年)1月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22919
Apr 25, 2009.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22919。二本木駅常備、自重17.7t。2003年(平成15年)1月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22920
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22920。二本木駅常備。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22922
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22922。二本木駅常備。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22924
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22924。二本木駅常備、自重17.3t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22925
March 26, 2005.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22925。二本木駅常備、自重17.4t。2005年(平成17年)3月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22926
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22930。二本木駅常備、自重17.2t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ22927
Apr 25, 2009.
上の写真の車輛は日本曹達タキ22900型タキ22927。二本木駅常備、自重18.8t。2003年(平成15年)1月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。この車輛以降の車は自重が1t近く重いです。台車も新しそうなモノに交換されていますし、何らかの保安対策を施行しているのかも?。
タキ22929
March 26, 2005.
上の写真の車輛は日本石油輸送タキ22900型タキ22929。郡山駅常備、自重19.0t。2003年(平成15年)1月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。全部で31輛製造されたタキ22900の内、最後のタキ22928、タキ22929、タキ22930の3輛だけが日本石油輸送の所有で、それ以外の車輛は全て日本曹達の所有です。台車は随分新しそうなモノに交換されています。
タキ22930
Dec 13, 2003.
上の写真の車輛は日本石油輸送タキ22900型タキ22930。名古屋南港駅常備、自重19.3t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。恐らくはタキ22900の中で最も自重の大きい部類の車輛ではないかと思います。
タキ26000型
タキ26000は1975年(昭和50年)に9輛製造されたもので、青化ソーダ液用タンク車の中では最も車体が短い車輛です。元々は亜硫酸ソーダ用だった車輛ですが、後にニトロベンゼン用となり、一部は青化ソーダ用に専用種別が変更されています。
タキ26000
Dec 20, 2003.
上の写真の車輛は日本石油輸送タキ26000型タキ26000。郡山駅常備、自重15.9t。2003年(平成15年)12月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。トップナンバー車ですが、この車は少々自重が軽いように思います。26001以降に比べると、多少は車体構造が違うかも?
タキ26001
Dec 20, 2003.
上の写真の車輛は日本石油輸送タキ26000型タキ26001。郡山駅常備、自重16.1t。2005年(平成17年)1月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ26002
Jan 15, 2005.
上の写真の車輛は日本石油輸送タキ26000型タキ26002。郡山駅常備、自重16.3t。2005年(平成17年)1月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
タキ26004
Jan 3, 2004.
上の写真の車輛は日本石油輸送タキ26000型タキ26004。郡山駅常備、自重16.3t。2004年(平成16年)1月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。